キチママちゃんねる-修羅場・DQN・鬼女系まとめ-

キチママ・修羅場・DQN。鬼女系が中心に纏めている2chまとめサイトです。

おすすめ記事PICKUP

家庭科

「男女別じゃなきゃやらない!」中学の家庭科の調理実習する際、1人の女子が騒ぎ出した。その実習で食中毒事件が起き…

haraita_woman
548: 名無しさん@おーぷん 2017/04/26(水)08:33:02 ID:435
何年か前のこと。
当時中学生の息子のクラスで、家庭科の時間に調理実習をすることになったら
Kという女子が「男女別じゃなきゃやらない!」と大騒ぎした。

【黒い話】新任の家庭科教師が掃除用洗剤について実習授業をしていたが……先生「塩素系と酸性タイプの洗剤を混ぜると~」生徒「臭い」「気分が悪い」→集団パニック状

virus_oetsu
349: 名無しさん@おーぷん 19/05/18(土)21:39:05 ID:YhF
家族とは関係ない黒い話。
一人の中学教師の未来を奪ってしまったかもしれない。

中学一年生の時、家庭科の先生が可愛らしい新任の非常勤講師だった。
お掃除用の洗剤についての実習授業で
塩素系と酸性タイプの洗剤を混ぜるとガスが発生して危険と言う内容だった。
その時使用していた洗剤は全て酸性タイプだったのに、
私たちの班の生徒数名が実習中に「臭い」「気分が悪い」と騒ぎ出した。
結果、他の班の生徒も気分が悪いと言いだして
集団パニック状態。

【苦手】娘から裁縫について聞かれたが、昔から裁縫がとにかく苦手。家庭科は友達に手伝ってもらい、社会人になってから衣服に問題があれば買い直し又はお直し出してい

shisyu
898: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2015/05/06(水) 23:09:48.24 ID:pccUTEa70.net
小四の娘が裁縫について訊いてきた。
ついにキタ(゚゚)!!と思った。
昔から裁縫がとにかく苦手で、家庭科の課題は友達に手伝ってもらってなんとかパス。
社会人になってから衣類のトラブルはすべて買い直し又はお直しに出してしのいでいた。
幼稚園関係のものは全部義姉(プロ)が作ってくれた。
今更見栄張っても仕方ないので、母は大変裁縫が苦手である、わからないことは伯母ちゃんに訊いてほしい、
こうならないためにもどうか家庭科の授業を真面目に受けて下さい、と伝えたら納得してくれた。
ああ情けない。

【嫌な先生】クラブの調理実習で卵白を泡立てる時、何故か顧問が私達の班の時だけ電動ミキサーを取り上げて使わせてくれなかった、そして失敗するとそれを他の先生に見

pose_mesen_uekara_woman
159: 1/3[sage] 2013/11/08(金) 11:39:17.66 ID:0o/a1Ncg
武勇伝なんだかDQN返しなんだかだけど。長いので分けます。

中学の時のクラブの調理実習。過疎校なので、1~3年で11名だった。
3つの班に分けられた。作らされたのは「淡雪かん」顧問教師の好物。
「卵白が余って勿体ない」という理屈。そういやその前日から当日にかけて、バニラアイスを作ったような記憶もある。

私達の班は部長(私)、A(副部長)、B(書記・会計)と部活動内役持ちが固められた。他はおとなしい子や下級生メイン、
リーダー役は私達の同級生のC(優しい)やD(この子も優しい)。
私とAとBは気が強くて顧問の言うことに納得がいかないととことこん反論するタイプだった。厨二病かもしれない。

そして淡雪かん作り。といっても作り方は皆知らず、調べてもない。その日の朝にいきなり顧問が言い出したことだから。
顧問としては以前から「お菓子作りをして卵白が大量に余る時」を待ってたみたい。卵白だけの目玉焼き?作って
皆で食べるのも楽しみだったのに。
黒板に書かれた手順通りに作業を進めるも、「卵白を角が立つまで泡立てる」に氏にそうになるうちの班。
体力がない・運動が苦手でこのクラブを選んだ連中揃いなんで、交代でやっててもキツい。何故か量も多かったし。
その時、Dが「部長、これ使って。私達はもう終わったから」と渡してくれたのは、下級生達に先に使わせていた電動ハンドミキサー。
創部間もない弱小クラブだったから、皆で少しずつお金出して器具を揃えた。電動ミキサーは予算の都合で1個しかなくて、
C指導の下級生メイン班が最初に使い、その後でD達のおとなしい子班が使って、最後に私達のとこに来た。
これは事前に使う順番をそう決めてた。
そこでいきなり顧問が私の手からミキサーを取り上げ、「あなた達は人力でやりなさい」

【相談したいけど】縫い終わった後の針を付けながらしまつする玉止め?が出来ない。初めて裁縫を習った家庭科の時代からかれこれ20年位経つけど一度も成功したことがな

gakkari_tameiki_woman
395: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2009/05/31(日) 13:39:43 ID:S67tbY13
流れ豚切



玉結びができないこと。
正確には縫い終わった後の針を付けながらしまつする玉止め?というやつ。
初めて裁縫を習った家庭科の時代からかれこれ20年位経つけど一度も成功したことがない。
仕方ないので針を抜いて玉結びするけど、縫い終わりと結び目にどうしても長さが出てしまうのですぐたるんでしまう。
ボタンつけとか地味に困る。
図入りの本とか、ネットで検索して動画探してみて、構造は分かってるんだけどどうしてもできない。

誰かに相談したいけど、どうしても恥ずかしくてできない。



くだらなくてごめん。

【学校】小学生の時、病欠明けなのに家庭科の先生にきつく当たられた事を母に話たら「あの先生が?」と驚いてた

bg_school_room_yuyake
23: 名無しさん@おーぷん[sage] 2016/07/06(水)16:26:59 ID:Fuz [1/3回]
実家で母と古いミシンの話題になった時に知った話

20年以上前、私が小4か小5の時、インフルで学校を一週間以上欠席して久しぶりに出てくると
クラスの家庭科ではミシンを使った授業が行われていた。
私はミシンの糸の渡し方がわからず担任(女)に聞いたけど
「教科書に載ってます」としか答えてくれなかった。
焦りながら教科書を見れば、糸巻きが二つ要るとあった。
ミシンとは上糸と下糸、同じ色の糸2本で縫うものだということを知らなかった私。
本来なら上糸を少し空のボビンに巻き取って下糸にするんだけど、
布地が青と白のチェック柄だったので、上糸が青で下糸が白でもいいよね?と思い立った。
通りかかった担任は私の青と白まだらの縫い目を見つけるや
「はぁ?!なにやってるんですか!なんですかこれ?!みんな見なさいこの醜い縫い目を!」と
心底呆れた風にそれを皆に見せ、私の裁縫箱からリッパー(縫い目を解く道具)を取り出し投げてよこした。
さすがに恥ずかしさとショックで涙目になった。

【え?】ポテサラを作る家庭科の授業。材料はじゃがいもやハム等とパセリ。ポテサラ程度なら簡単に作れると先生の説明を聞いていない部分もあり、パセリも料理に組み込

food_potato_sald

554: 名無しさん@おーぷん[sage] 2018/09/26(水)21:00:14 ID:UOL
小学生のときにあったこと。

家庭科の授業でポテサラを作ることになった。
用意されていたのはじゃがいもやハムなど普通のポテサラの材料と、パセリ。

もう高学年になっていたので、家で簡単な料理の手伝いをしている子も多く
自分含めポテサラ程度なら簡単に作れるからと、きちんと先生の説明を聞いていない部分もあった(ここは反省)
なので、パセリも料理に組み込んで食べるものだと思い込んでいて
私たちの班はパセリをみじん切りにしてポテサラに混ぜ込んだ。

そうして出来上がったポテサラを先生に見せたら、ものすごく怒られた
「ポテサラにパセリを入れるなんて!もう食べられないじゃない!どうするつもりなの!」
とひどく怒鳴られ、私たちは言ってる意味がわからずポカーンとしたまま怒られるしかなかった。
「勝手になさい、食べられるものなら食べてみなさい」と捨てセリフを吐いて先生はテーブルを離れた。

えっこれ普通に食べられるよね?パセリって食用だよね?こういうポテサラあるよね?
と口には出さなかったけど、班の全員そんな気持ちで困惑しながら普通にポテサラを食べた。
材料を用意したのは先生だったので、まさか作り物のパセリだったのか!?と心配したけど
切ったときも違和感なかったし、食べても普通のパセリだった。

ポテサラは普通においしく出来上がっていたので、おいしいねーなんて言いながらみんなで食べていたら
先生が少し遠巻きに近づいてきて、私たちを見ながら
「頭おかしいんじゃない?普通じゃない、どういう育ちをしているの」と聞こえるような声でぶつぶつ言っていた。

その次にできた班のポテサラを見た後に、先生は大きな声で
「みなさん!最初に言った通り、パセリこのように添えましょう!」と、その班のポテサラを指して説明していた。

調理が終わって片付けの際、みんなパセリをあのまま食べたのかな?と他の班を見てみたら
私たち以外のどの班も当たり前のようにパセリを捨てていたし、先生もそれを見て何も言わなかった。
先生はマジでパセリを添え物としてしか見てなくて、見栄えのためだけに買ってきたんだ。

捨てること前提で食べ物を買ってくるのにも、それを授業でやらかすのにも、もう何もかもスレタイ。
パセリを添えるという説明を聞いてなかったことについて叱られるのは当然だと思うけど、
先生の怒りは明らかに「パセリを食ってる!頭がおかしい!」って方に向いていたから、当時は本当に意味がわからなかった。
多分先生は、パセリを食べ物として認識してない種類の人だったんだろうなって、今にして思う。

【発狂】中学時代にいつもキリキリしてすぐカッとなる家庭科教師がいた。服作りはもともと好きで自作していたのでいつも通りにスカート作って休み明けに提出したら教師

焦り

616: 名無しさん@おーぷん[sage] 2018/09/29(土)06:48:37 ID:ZuC
昭和時代の話だけど、中学時代にいつもキリキリして
すぐカッとなる家庭科教師がいた
夏休み直前にスカートを作るという課題が出て、
続きは夏休みの宿題になった
服作りはもともと好きで自作していたので
いつも通りに作って夏休み明けに提出したら教師が発狂

「これはドレメ式じゃないの!!
私はこんなやり方教えてない!!教科書にもないでしょ!
学校で教わった通りにできないなら教師なんていらないじゃない!」
と号泣してその場にいた生徒全員ドン引き
「勝手なやりかたしてごめんなさい」と詫びて収まりはしたけど
きれいに縫えていることより形式の方が大事だったんだ、と驚いた

翌年家庭科教師は別の先生に変わった
「あなた上手だから私のアシスタントしなさいよ」
と本当にあれこれ手伝わせたり、
夏休み課題のパジャマを同級生が
紳士服を仕立てるお父さんに手伝ってもらったみたいで
バリバリにノリをきかせてYシャツみたいに畳まれていたのを見て
「これお父さんが手伝ったでしょwwわはは」と大笑いする、
優しくておおらかな先生で大好きだった
ただ、極端に恐ろしい教師と極端に人情がある教師、
両方を知っていることで教師に偏見持たずに済んでる

【旦那大好き】料理勉強中な旦那が可愛すぎる。一回一回狙いを定めた、ゆっくりな包丁音が可愛い。猫の手だよと教えると、家庭科で習ったやつだ…!と驚くの可愛い。

happy_woman5

741: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2016/05/12(木) 12:50:51.63 ID:PN6zYAzW0.net
料理勉強中な旦那が可愛すぎる。
一回一回狙いを定めた ゆっくりな包丁音が可愛い。猫の手だよと教えると、家庭科で習ったやつだ!と驚くの可愛い。

【いい話】イカが有名な街で育ったが高校最後の調理実習で教科書には載ってないイカ料理を作った。そこには先生のある想いがこもってた

fish_sakana_yariika_syokuwan
489: 可愛い奥様[sage] 2012/10/16(火) 10:50:06.79 ID:0nYACpu60
イカで有名な街で育った。
高校は地元では進学校と言われる所へ行っていた。
高校最後の家庭科の授業で、
イカを使った中華風の炒め物を作ったんだけど、
それは教科書には載ってなかったメニュー。
冷凍の処理済みのやつでなく、生のイカをさばいて作った。

記事検索
最新コメント
最新記事
スポンサーリンク
まとめα
QRコード
QRコード
アクセスランキング ブログパーツ
スポンサーリンク