baby_sango_utsu
425: 名無しの心子知らず 2018/05/15(火) 21:49:36.75 ID:p3M4ttW7.net
3ヶ月の子が朝は私と一緒に起きるし、夜は添い寝で寝て離れると起きる

436: 名無しの心子知らず 2018/05/15(火) 23:34:14.41 ID:86aA0Czq.net
>>425

5ヶ月だけど、うちも全く一緒で、昼寝のときも離れたら30分で起きる
そのまま添い寝してても1~1.5時間だけどね
家事は後追いさせながら最低限だけやってたら、最近はお手伝い(のつもり)をしてくれるようになって少し救われた

引用元: ・【乳児から】1歳児を語ろう!Part211【幼児へ 】

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
離れたら起きる離れるのを気付かれることが問題です
夜眠れない昼寝等仮眠の効果ご存知ですか?
起きない工夫でなくこの時間は起こすなどの工夫で考えてみては?と思います


2: 名無しのコメ民
一歳半だけど、まだその状態だよ。
夫とかに子守頼んで、ちょっとリフレッシュや。
一人になれないと頭ん中取っ散らかるよね、、


3: 名無しのコメ民
一応かわいいわが子だからと何とかしているし、人それぞれなんだけど
抱っこやら細切れ睡眠やら、人語を介しない相手をしながらの家事とか
軽い拷問クラスだよね


4: 名無しのコメ民
1は子育てもしたことなさそうだしなんで書き込みしたんだろ

うちも上の子そんなかんじだった。何時でも離れると5分で起きるから寝たふりなの?と謎だった。昼寝もすぐなくなったから、自分の時間とか0だった。下の子は離れても起きなかったから、夜に自由な時間がある!と驚愕した。


5: 名無しのコメ民
私も早起きすぎる息子よりも早く、朝5時前に起きて自由時間にしてる
でも結構きつい
たまに起きられなくて息子に起こされる事があるけど、もうその時は絶望感に襲われる
いつもより寝たはずなのに5時に起きた時より疲れる
夏休み早く終わってほしい
赤ちゃんの頃より喋って動くようになってから地獄


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年11月13日 14:57 ID:kichimama