food_curry_sarasara
614: おさかなくわえた名無しさん 2012/10/05(金) 16:14:01.34 ID:M5ArUFVx
初めてできた彼氏の話。
彼にとっても初めての彼女だったらしく、色々と新鮮に付き合えていたと思う。
当時、彼は実家、私は一人暮らしなので、彼が家に遊びに来ることがほとんどだった。
ある日、彼が泊まっていくとの事で夕飯を作ってあげた。
初っ端から気合入れて作って失敗するのも怖かったので、無難にカレーを作った。
余計な事もせず、箱に書いてある通りに。
ところが出来上がって一口食べた彼が「濃い。」とだけ言って、そのカレー皿に水道からどぼどぼ水を入れた。


私ポカーン。
そのまま水びたしのカレーを食べていた。その後は特に何を言うでもなくいつもの感じだった。
そんなに濃かったのか?私の味覚がおかしいのか?と、思ったので翌日友人に少し食べてみてもらったが
普通の濃さだよとの事。

それ以来何か作ってあげるのが怖くなり、他にも様々な要素(マザコン・ガチメ・層化一家)がわかってきたのでお別れしました。

618: おさかなくわえた名無しさん 2012/10/05(金) 16:59:44.83 ID:ziV6HOOX
カレーに水は論外だ

619: おさかなくわえた名無しさん 2012/10/05(金) 17:17:54.30 ID:ss2ZgVXf
家でいつもうっすーいカレー食べさせられてたんだね

620: おさかなくわえた名無しさん 2012/10/05(金) 17:37:28.21 ID:NFjFGAZZ
>>614

>カレー皿に水道からどぼどぼ水を入れた。
ありえねーw
カレーライスだったら米もびちゃびちゃだよな。食えたもんじゃないだろ。
味覚も常識もおかしかったんだな。

621: おさかなくわえた名無しさん 2012/10/05(金) 17:49:14.64 ID:JGuwra4j
>>614

空いた口がふさがらないww
彼は一体、どんなものをカレーだと思って育ってきたんだろうか。
外食ではカレー食べたこと無かったんだろうか。
しかも水...
お別れできた事を心からお祝いする。

625: おさかなくわえた名無しさん 2012/10/05(金) 18:06:32.20 ID:dg6MnZh1
>>614

そいつの家では汁みたいなカレーがデフォだったんかねw

628: おさかなくわえた名無しさん 2012/10/05(金) 19:44:51.16 ID:7zgSPIIa
だいたい「カレーが濃い」なんて聞いたことないぞ。辛いならわかるが。
しかしいくら濃くても水どぼどぼはないだろうww

686: おさかなくわえた名無しさん 2012/10/07(日) 01:30:27.76 ID:fNKrjC/A
>>628

亀だけど、濃いカレーってあるよ
うちの実家で母親が作るカレーが濃いカレー

カレーなのに液体っぽくなくて
おたまですくうと鍋の中に穴ができる
イメージしやすく言うとポテサラみたいな粘度で美味しくない
だから幼少期からカレー嫌い

でも母親本人は不味いとは思ってないみたいだから
その彼のデフォルトのカレーもポテサラみたいなカレーかもね

687: おさかなくわえた名無しさん 2012/10/07(日) 01:40:15.01 ID:4BXaJqge
>>686

逆だよ
よく読んだら?

引用元: ・百年の恋も冷めた瞬間!★140年目

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
濃淡調整は煮終わった後に水足してやるもんだと想ってたが


2: 名無しのコメ民
コンソメ味&塩辛いハヤシライスなら食ったことある

これを旨い旨い言いながら食うこいつらマジでおかしいわって思ったな


3: 名無しのコメ民
分量を量らずに適当な水加減で作ってとろみが付かなくて後でルーを足すのは割とあるあるネタじゃね
某CM見てシャバシャバな方が好きって人がそんなに多いとは知らなくて驚いた


4: 名無しのコメ民
つスープカレー


5: 名無しのコメ民
味っていうよりもっとサラサラなのが好きだったとかでは?ココイチはサラサラだもんね。家ではやはり分量より多めの水で作ってるとか。何にせよ引くけど。


6: 名無しのコメ民
読みもせず隙あらば自分語りは巣から出てくるな


7: 名無しのコメ民
人間なら言葉を話してコミュニケーション取れよと。
他人に作ってもらったもんに水ぶっかけるとか失礼にもほどがあるが、それ以前にそんだけ問題ある男をよくもまぁ好きになったなwww


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年04月07日 02:39 ID:kichimama