
284: 可愛い奥様[sage] 2012/10/15(月) 00:21:49.91 ID:Nw8j7wQi0
大人になったから食べたくないでいいけど
小学校の給食は何であんな食べられないものがあることを
重罪のように言われて怒られなきゃいけなかったんだ
あの教師が頭おかしかったんだろうけどさ
おかわりがエラくて少食が悪みたいなさ
小学校の給食は何であんな食べられないものがあることを
重罪のように言われて怒られなきゃいけなかったんだ
あの教師が頭おかしかったんだろうけどさ
おかわりがエラくて少食が悪みたいなさ
読んでみてほしい厳選記事
285: 可愛い奥様[sage] 2012/10/15(月) 00:35:50.93 ID:XYDndg6/0
>>284
どこの学校にもそういう教師いたと思う
今はモンペのおかげでなくなったかな?
小さい時すごい少食でごはんの時間大嫌いだったよ
教師よりも母親の方が怖くてしつこかったから給食より夕飯が地獄だった
お母さん生ゴミ作ってるわけじゃないんだからね!!(食べれば食料、残せばゴミ 的な)ってよく怒られたなー
286: 可愛い奥様[sage] 2012/10/15(月) 00:38:37.89 ID:XYDndg6/0
そして今でも食にあまり興味はない
腹ふくれりゃいい
好き嫌いないし家族のために料理はするけど
腹ふくれりゃいい
好き嫌いないし家族のために料理はするけど
288: 可愛い奥様[sage] 2012/10/15(月) 00:44:21.58 ID:E62jj+DE0
給食のおかずで嫌いなものはほとんどなかった。
たまに出る嫌いなものは牛乳で流し込んでた。
別に強制されてたわけじゃないけど、もったいないからw
でも納豆蕎麦が出た時はどうしても食べられなくて、先生に言ったら
「それは残しても構わないよ」と言われた。
本当に吐くとこだったわw
ミルメークが甘すぎてダメだったから班の子にあげてたけどめっちゃ感謝されたなー。
未だに甘いモノは食べない。
たまに出る嫌いなものは牛乳で流し込んでた。
別に強制されてたわけじゃないけど、もったいないからw
でも納豆蕎麦が出た時はどうしても食べられなくて、先生に言ったら
「それは残しても構わないよ」と言われた。
本当に吐くとこだったわw
ミルメークが甘すぎてダメだったから班の子にあげてたけどめっちゃ感謝されたなー。
未だに甘いモノは食べない。
289: 可愛い奥様[sage] 2012/10/15(月) 00:46:01.20 ID:zwRZ94Ks0
牛乳が好きじゃなかったから、とにかく少しでも冷たいうちがまだマシだと思って
毎日、最初に一気飲みしてたな
毎日、最初に一気飲みしてたな
291: 可愛い奥様[sage] 2012/10/15(月) 00:55:39.50 ID:Nw8j7wQi0
納豆そばってどうやって配膳するんだろう?
給食にたまにある「栄養のことしか考えてません!」ってやつだねw
給食にたまにある「栄養のことしか考えてません!」ってやつだねw
292: 可愛い奥様[sage] 2012/10/15(月) 00:56:35.71 ID:Nw8j7wQi0
>>290
ずっとパックだったけどミルメークって知らなかったよ
パックだと入れられないからなあ
293: 可愛い奥様[sage] 2012/10/15(月) 00:59:30.62 ID:C9WnhC5l0
>>290
昔はテトラパックに注入する液体タイプの濃縮コーヒーがあったでよ
確かキーコーヒーで作ってたはず
逆にミルメークが給食に出てきたことがねぇ@埼玉
294: 可愛い奥様[sage] 2012/10/15(月) 01:09:52.10 ID:N3EjCuom0
納豆そば大好きよ。ラブ
297: 可愛い奥様[sage] 2012/10/15(月) 02:39:11.88 ID:NUmoD87Y0
なんであんなギーギー言われながら食べてたんだろうね>給食
食事の時間も終わって掃除の時間のために机後ろにガーッと下げられて
そのキツキツになった状態で半泣きで食べてた子とかいたよな
今の小学校はあそこまで追い詰めないんだろうか。
食事の時間も終わって掃除の時間のために机後ろにガーッと下げられて
そのキツキツになった状態で半泣きで食べてた子とかいたよな
今の小学校はあそこまで追い詰めないんだろうか。
303: 可愛い奥様[sage] 2012/10/15(月) 05:29:08.72 ID:hhVvO5RVO
給食というと昼休みまで一人で食べていた事を思い出す
なんであんな苦行をしなきゃならないのか未だに謎だわ
なんであんな苦行をしなきゃならないのか未だに謎だわ
311: 可愛い奥様[sage] 2012/10/15(月) 08:55:10.75 ID:j9UTSV/w0
ひどい偏食で小食だった私には給食には苦痛でしかなかった。
母の手料理と全然違う味付けでしかもまずい物を、完食することを求められた。
たまーに時間内に全部食べると「へーえ、好きな物だったら食べられるんだ(w)」と
担任に嫌みを言われた。
成長期にホルモンバランスが変わり始めると なぜか偏食はほとんどなくなったから,
給食の無理強いは何の意味もなかったと思う。
我が子にはとりあえず一口だけは食べさせるようにしてきたら、やっぱり成長期になって
偏食はほぼ解消された。
まあ、そんなモンだ。
母の手料理と全然違う味付けでしかもまずい物を、完食することを求められた。
たまーに時間内に全部食べると「へーえ、好きな物だったら食べられるんだ(w)」と
担任に嫌みを言われた。
成長期にホルモンバランスが変わり始めると なぜか偏食はほとんどなくなったから,
給食の無理強いは何の意味もなかったと思う。
我が子にはとりあえず一口だけは食べさせるようにしてきたら、やっぱり成長期になって
偏食はほぼ解消された。
まあ、そんなモンだ。
316: 可愛い奥様[sage] 2012/10/15(月) 09:32:35.72 ID:9j+EaNLY0
ぬるくなってしまった牛乳、固形のままのマーガリンは苦手だったが
給食は総じて好きだったなー
おかわりするほどではなかったけど
小中ともに学校に給食室があったし、
そもそも家ではあまり多彩なメニューが出て来なかったw
給食は総じて好きだったなー
おかわりするほどではなかったけど
小中ともに学校に給食室があったし、
そもそも家ではあまり多彩なメニューが出て来なかったw
317: 可愛い奥様[sage] 2012/10/15(月) 09:33:55.58 ID:y3wQ4RGG0
食べ物が少なくて苦労した世代の人はついつい無理強いしちゃうのかもね、
モッタイナイ、こんなに食べ物があるのに!!って。
モッタイナイ、こんなに食べ物があるのに!!って。
318: 可愛い奥様[sage] 2012/10/15(月) 09:35:56.35 ID:cen95yGU0
震災のようなことがあってからいきなり食事が限定されて、好きな物が全然
食べられないような事態に直面したら困るから、どんな家庭の子供でも一律
同じ食事出されて全部残さず食べる、という習慣をつけておくことは、日本人
には必要だと思う。
非常時だけじゃなく、海外に行って現地の家庭に招かれたときほとんどの皿に
手をつけないのも困る。口に合わなくても食べなきゃいけない状況は、社会的地位
が高い人ほど多い。
うちの田舎に「天皇陛下がいらっしゃったときこちらで用意した食事の中で芋ばっか
り召し上がってらした」という伝説があるんだが、事実だとしたら料理の中で唯一
口に合ったのが芋だけだったんだろうな。
芋も食べずに白ご飯だけ食べて帰られたら、地元の人がどんだけ落胆することか。
食べられないような事態に直面したら困るから、どんな家庭の子供でも一律
同じ食事出されて全部残さず食べる、という習慣をつけておくことは、日本人
には必要だと思う。
非常時だけじゃなく、海外に行って現地の家庭に招かれたときほとんどの皿に
手をつけないのも困る。口に合わなくても食べなきゃいけない状況は、社会的地位
が高い人ほど多い。
うちの田舎に「天皇陛下がいらっしゃったときこちらで用意した食事の中で芋ばっか
り召し上がってらした」という伝説があるんだが、事実だとしたら料理の中で唯一
口に合ったのが芋だけだったんだろうな。
芋も食べずに白ご飯だけ食べて帰られたら、地元の人がどんだけ落胆することか。
319: 可愛い奥様[sage] 2012/10/15(月) 09:36:16.25 ID:zwRZ94Ks0
まーでも無理やり食べさせるのはイカンに決まってるけど
生徒がみんな「コレきらーい、食べられなーい」って
簡単にバンバン残しまくるようになったら、それも良くない状態とは思うから
難しいとこだよねえ
生徒がみんな「コレきらーい、食べられなーい」って
簡単にバンバン残しまくるようになったら、それも良くない状態とは思うから
難しいとこだよねえ
320: 可愛い奥様[sage] 2012/10/15(月) 09:38:33.93 ID:C9WnhC5l0
>>318
極限状態になればアレルギーでもない限り何でも食うだろ
それこそ嫌なら食うなの話だし
325: 可愛い奥様[sage] 2012/10/15(月) 10:09:35.77 ID:ku4TFEwz0
給食無理強いで思い出すのが、小学1年生の担任(男性)
今では考えられない事だけど、残すと角材だったか木刀で思いっきりお尻を殴られた。
子供だからって手加減しないの。
しばらくお尻がじんじんするほどの痛さなんだよ。
私は当時肉類が嫌いで残すから、しょっちゅう殴られる列に並んでた。
親に言っても「残す方が悪い」って怒られるから、黙っていたんだけど
今でもあの殴る時の担任の嬉しそうな顔が忘れられないよ。
今では考えられない事だけど、残すと角材だったか木刀で思いっきりお尻を殴られた。
子供だからって手加減しないの。
しばらくお尻がじんじんするほどの痛さなんだよ。
私は当時肉類が嫌いで残すから、しょっちゅう殴られる列に並んでた。
親に言っても「残す方が悪い」って怒られるから、黙っていたんだけど
今でもあの殴る時の担任の嬉しそうな顔が忘れられないよ。
みんなの反応
2: 名無しのコメ民
好き嫌いで料理残しても当然な顔してるようなやつは嫌いだけど、好き嫌い自体は誰にでもあるし、体質で食が細い人もいるから何を出されても絶対に完食しろって考えはおかしいと思う
小学生の頃食べられないものは配膳された時点なら量を減らしていいってルールだった
そうしたらそのおかずが好きな人がお代わりもできるし、結果的に食べ物を粗末にせずに済むってことで
その代わり全部残すのはダメで少しだけでも自分で食べてみることって言われてたな
栄養バランス的にはよくないかもしれんけど、強要するよりよっぽど食育になる気がする
小学生の頃食べられないものは配膳された時点なら量を減らしていいってルールだった
そうしたらそのおかずが好きな人がお代わりもできるし、結果的に食べ物を粗末にせずに済むってことで
その代わり全部残すのはダメで少しだけでも自分で食べてみることって言われてたな
栄養バランス的にはよくないかもしれんけど、強要するよりよっぽど食育になる気がする
3: 名無しのコメ民
成長期にちゃんと食べないとどうなるのかね
4: 名無しのコメ民
さくらももこも同じことエッセイで書いてた。
もちろん好き嫌いしないで食べる仲間一番だけど、散々怒られて食べさせるのって、そこまでしなきゃいけないのかな。
もちろん好き嫌いしないで食べる仲間一番だけど、散々怒られて食べさせるのって、そこまでしなきゃいけないのかな。
5: 名無しのコメ民
胃が弱くて油物がだめだったので地獄だった
あげパンも吐くのでこっそり同級生に横流ししてた
あげパンも吐くのでこっそり同級生に横流ししてた
6: 名無しのコメ民
もう40年前だけど一年生のとき、食べられるものがほとんどなくて米と味噌汁以外ほぼ全部残してたけど、責められたことは一度もないよ。そして三年生くらいになったらなんでも食べられるようになるよと言われ、その通りになんでも食べられるようになった。
小中高と、今思えばなぜかユルい先生にばかり当たって校則で悩んだことがない。髪の毛も生まれつき茶色なんで、40年前はかなり目立ったはずなんだけどね。体罰騒ぎも特になかった。
給食も髪の毛も体罰もあるところにはあったようだから奇跡的にユルいとこをすり抜けたようです。
存在感がないとは言われましたが。
小中高と、今思えばなぜかユルい先生にばかり当たって校則で悩んだことがない。髪の毛も生まれつき茶色なんで、40年前はかなり目立ったはずなんだけどね。体罰騒ぎも特になかった。
給食も髪の毛も体罰もあるところにはあったようだから奇跡的にユルいとこをすり抜けたようです。
存在感がないとは言われましたが。
7: 名無しのコメ民
大食いだった俺は小食だったクラスメイトの残した分を食べてあげるみたいな事をたまにバレないようにやってたけど(まぁ、実際はバレてて先生も見ないふりしてたのかもしれんけど)なんか良く分からんなぁと思いながら食ってた
全部、もしくはそれ以上食えるってそんなに偉いんか?食えないってのはそんなに悪いんか?ってさ
全部、もしくはそれ以上食えるってそんなに偉いんか?食えないってのはそんなに悪いんか?ってさ
8: 名無しのコメ民
小食な上にお肉や練り物etcが嫌いだった私も、「残すな!」派の先生の時の給食は辛かったなぁ。
お肉なんて入ってて当たり前のものだったし、一生懸命チャレンジしたけど、口に入れるなり吐き気がどうしても込み上げて駄目でさ。
ちくわの磯辺揚げをビニール袋に入れて持ち帰ろうとしてたのを一緒に食べてた子に見つかった時、なぜか咄嗟に「ししし丸にあげるから」って某ちくわ好き忍者犬に擦りつけようとしたり。
そんな私にフルーツポンチは神だったw
年齢と共に好き嫌いなくなったけれど、お肉は未だに駄目で相変わらず周囲に変わってるって言われるよ。
そんな事言われても吐くものは吐くんだもの。
お肉なんて入ってて当たり前のものだったし、一生懸命チャレンジしたけど、口に入れるなり吐き気がどうしても込み上げて駄目でさ。
ちくわの磯辺揚げをビニール袋に入れて持ち帰ろうとしてたのを一緒に食べてた子に見つかった時、なぜか咄嗟に「ししし丸にあげるから」って某ちくわ好き忍者犬に擦りつけようとしたり。
そんな私にフルーツポンチは神だったw
年齢と共に好き嫌いなくなったけれど、お肉は未だに駄目で相変わらず周囲に変わってるって言われるよ。
そんな事言われても吐くものは吐くんだもの。
9: 名無しのコメ民
小学のころパン嫌いだったから残すどころか食べすらしなかったけど教師がガミガミ言ってたなあ
今でこそ普通に食うけど
今でこそ普通に食うけど
10: 名無しのコメ民
責めようが責めまいが好きにさせろよ
多様性でしょ
多様性でしょ
おすすめ人気記事
早生まれでいつも背の順で一番前だった自分は小食で絶対食べきれない量だったからしんどかった。残すと掃除の時間とかに一人で食べさせられたけど食べれないもんは食べれないんだよ!てどうして理解できないんだろうね。好き嫌いじゃなく量の問題なのに。