food_misoshiru
227: 可愛い奥様[sage] 2012/10/14(日) 18:18:25.93 ID:Sk8eJNZ00
さつまいもがちょっと残ったので味噌汁にしようかなーと呟いたら義母に鼻で笑われた
実家じゃよく作ってくれたんだけどダメだったのか

230: 可愛い奥様[sage] 2012/10/14(日) 18:44:30.03 ID:jQgGcONi0
>>227

さつま汁すきだよ
おいしいよね

231: 可愛い奥様[sage] 2012/10/14(日) 18:57:04.82 ID:OY751Fet0
食べ物に偏見あるとつまらないと思うけどなー
みそ汁の具はとか、おでんはこうとか
それもおいしいけどこういう風に食べるのもおいしいねくらいのおおらかさがほしいよね。
ひとが食べてるものをpgrするって傲慢だわよ

233: 可愛い奥様[sage] 2012/10/14(日) 19:41:49.73 ID:rEmYmTgh0
じゃがいもにワカメの味噌汁が好きで結婚してからもよく作ってるけど
最初は旦那からブーイングあったな。
じゃがいもを味噌汁に?しかもワカメと一緒に?おかしいよ!って。
今じゃ好物になってるけどw

234: 可愛い奥様[sage] 2012/10/14(日) 19:47:24.15 ID:U4CZLhjvi
芋の味噌汁はおいしい。じゃがいも、さつまいも、里芋なんかも美味しいな。カボチャの味噌汁も好きなんだけど旦那には不評。
最近イベント続きで食生活が乱れぎみだから野菜の味噌汁が食べたい。

236: 可愛い奥様[sage] 2012/10/14(日) 19:47:37.27 ID:HNK2fdud0
>>227

おいしいよね
翌日残りを暖めたら芋の味が抜けててしょんぼりした覚えがある

237: 可愛い奥様[sage] 2012/10/14(日) 19:53:29.44 ID:8BzQAFL90
芋入れたらいけないなら豚汁に入ってる里芋も嫌いなんだろうな
豚汁にはサツマイモ入ってることもあるのにな
頭固いとおいしいもの食べ損なっちゃうのね

秋って幸せな季節だわ

244: 可愛い奥様[sage] 2012/10/14(日) 20:22:02.92 ID:Sk8eJNZ00
さつまいも味噌汁ありでよかった
ありがとう
明日は作るぞー

引用元: ・【チラシより】カレンダーの裏 47□【大きめ】

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
日本に昔からある野菜なら味噌汁に合わないほうが少ないわ。


2: 名無しのコメ民
味噌汁の懐の深さは無限大


3: 名無しのコメ民
えー、さつまいもと玉ねぎの味噌汁、甘じょっぱくて大好きだよ〜


4: 名無しのコメ民
サツマイモもジャガイモも味噌汁に凄く合う。とても美味しい!
少量のめかぶを入れても美味しいよ!(四六時中でやってて、参考にした)
味噌汁飲みたいなあ。


5: 名無しのコメ民
スイカにお塩をかけるように
塩けのあるお味噌と甘いサツマイモがお互いを高め合うハーモニーが分からんとは
トマト味噌汁も美味かったよ
味噌の包容力すげえ


6: 名無しのコメ民
さつまいもの味噌汁美味しいよね


7: 名無しのコメ民
うちはさつまいもと青梗菜で作る。美味しいし野菜とれて万々歳。


8: 名無しのコメ民
私は芋の味噌汁は煮崩れたりでじょりじょりした食感が苦手で嫌いだけど、否定はしない。

あと、サツマイモも南瓜も甘いものがおかずに出来ないタイプなのでスイーツの為にしか買わないけど、外で出されたらキチンと食べる。


9: 名無しのコメ民
芋は自分の中では味噌汁の具材として変則的なイメージ。
8と同じくでんぷんがざらざらするから好きじゃない。
でも入れる人もいるのは知ってるから否定はしないけどね。


10: 名無しのコメ民
トメは戦時中に芋を食べ過ぎてアレなんだろう


11: 名無しのコメ民
親はサツマイモの味噌汁好きだが俺は嫌い
鉄分っぽい味がして苦手
石焼イモとか大学イモとか、サツマイモの煮物も好きだけど味噌汁だけダメ


12: 名無しのコメ民
うちはうどんだけど
実家ではよく野菜たっぷりの煮込みうどんを食べてたから
結婚してからも作ってみたら、旦那に超絶大不評だったわ
うどんを煮込むなんて有り得ない、うどんが延びてる、具が邪魔、等々
うどんは煮込んで柔らかいのを食べるのが当たり前だったから、うどんが延びるという表現も衝撃だった


13: 名無しのコメ民
>>12
煮込みうどんはそれ用の固い麺がいいと思う。


14: 名無しのコメ民
>>24
それ用の麺でも「煮込むなんて有り得ない」って反応じゃないの?
煮込みうどんが有り得ないんだから


15: 名無しのコメ民
芋類の味噌汁、私の中ではNo. 1具材だよ。
でも旦那は「美味しいけどそこまでは」らしい。
私はナスの味噌汁も好きなんだけど、やはり旦那はry
旦那に一番驚かれたのは、ポーチドエッグ状の卵が入ってるのを見た時かもしれない。
自分が見た事がない(食べた事ない)からって否定したがる姑もいるようだけど、そんなものスルーよ。


16: 名無しのコメ民
>>13
熱い味噌汁に卵を一つ落として食べるってのは、池波正太郎先生の鬼平犯科帳でも書かれてたよ


17: 名無しのコメ民
>>13
旦那さんの家庭の味噌汁はバリエーションが少なかったのかな。


18: 名無しのコメ民
>>25
姑は料理(と言うか家事)をしない人だったからね。
家事担当として同居した頃、夫含め幼かった義兄弟達も味噌汁に限らず「なにこれ食べた事ない」って拒否反応しめして最初は大変だったさ。


19: 名無しのコメ民
サツマイモならカボチャが良い


20: 名無しのコメ民
豚汁には入れるけど、単体では入れないかな?
笑いはしないが
そうめんの味噌汁が信じられないって聞いたのはちょっとショックだったな


21: 名無しのコメ民
>>15
にゅうめんって名前でコンビニでも買えるのに食べてたら「冬にそうめんなんて非常識!!そうめんは夏の食べもの!!」に絡まれたことあるわ


22: 名無しのコメ民
笑いはしないけど大分好き嫌いは別れるとは思う
サツマイモにしろカボチャにしろ甘い野菜ってだけで好まない層もいるし


23: 名無しのコメ民
アリなんだろうけど酢豚にパイナップル的な組み合わせ


24: 名無しのコメ民
美味しいけどさつまいもの甘味が物凄いから苦手だなー


25: 名無しのコメ民
内心ヲイヲイとは思っても、
「へぇ〜私は食べたこと無いな〜」でワンクッションおけばいいのにね
で、食べてみて口に合わないなら「私はちょっと」とすればいい

その程度の気遣いも出来んってのは、ね


26: 名無しのコメ民
>>21
なんやろな
喋り方がキモイせいでコミュ障のマウントにしか見えん


27: 名無しのコメ民
さつまいもの味噌汁は好きで若いときからよく作ります。特に豚汁をつくるときは必ず入れます。
しかし父親はさつまいもの味噌汁などありえないと言ってましたね。
たしかに一般的に味噌汁の具としてはかなりマイナーで考えたこともないという人は多いと思います。年配は特に。


28: 名無しのコメ民
>>23
追記しますと、父は戦中に児童だったため、さつまいもにはトラウマがあった可能性があります。
当時のさつまいもは、収穫量の多さがとりえの品種であまり甘くなかったといいます。


29: 名無しのコメ民
味噌汁に入れちゃいけないものを探すほうが難しいと思うなあ。。
食べてみたいもの、なんでも入れてみたらいいと思うよー。
単に好みの問題だもん。


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2025年02月09日 02:39 ID:kichimama