biyoushi_woman_cut
238: 名無しさん@おーぷん 16/09/14(水)17:20:41 ID:MJx
イライラするー!美容師って何様なの!?
今日久しぶりに美容院に行ってきたんだけど、「前下がりボブでラベンダーカラーにしよう!」って決めてたんだよ。
予約の時にすでにその旨は伝えてたし、当日のカウンセリングの時にもちゃんと言ったのよ!
なのにグダグダグダグダと「今の流行りは〜。」「カラーはボルドー系が〜。」「自分オン眉が好きで〜。」ってうっさいいいい!!!
客の要望をとっとと叶えんかい!!!
やりたいようにやりたいなら自分の彼女や奥さんにでもやれ!!!
金払ってんのになんで初対面のお前の希望叶えんとならんのや!!!

239: 名無しさん@おーぷん 16/09/14(水)18:04:27 ID:jHq
>>238

たまにいるよね
お前の好みなんて聞いてねぇんだよって奴
押し付けてくるぐらいなら頭触られたくない

240: 名無しさん@おーぷん 16/09/14(水)18:30:08 ID:JjW
それしか出来ないか練習したいのどちらかだったりして。

241: 名無しさん@おーぷん 16/09/14(水)18:48:12 ID:Cta
じゃあ結構です、と帰ってしまえw

242: 名無しさん@おーぷん 16/09/14(水)19:09:48 ID:MJx
>>239

ほんとそれ!
お前の好みなんかに興味ねーよ!
ヘアスタイルとかカラーが決まってない人にアレコレおすすめするのはわかるけど、「これにしたい!」って明確に決めてる相手に対してグダグダやるのはウザいの一言に尽きるわ。

>>241

本気でウザかったからやる前に帰っちゃったよ。
さっき店長って人から「本日は申し訳ございませんでした。次回にお使い下さい。」ってメールで割引クーポンが送られてきたけど、次回なんてありえないわ。

243: 名無しさん@おーぷん 16/09/14(水)19:12:37 ID:6P3
「もしうまくいかなくても絶対文句はいわないからこうやって!」
って美容師さんに言ったことあるけど断られたことを思い出した。
まあ無理を言ってる気はしないでもないんだけど

244: 名無しさん@おーぷん 16/09/14(水)19:22:19 ID:2bk
眉が隠れるくらいでって行ったら眉がだいぶ見える位置で切られたの思い出した

神経わからんとは関係ないけど髪が剛毛すぎてハサミが負けるって何回もいわれながらかみそりでがしがしやられたw自分でも剛毛ってわかってたけどハサミが負けるのかそうかってなった

246: 名無しさん@おーぷん 16/09/14(水)20:03:34 ID:GxM
>>238

少佐?

247: 名無しさん@おーぷん 16/09/14(水)20:39:48 ID:dtG
ゴーストが囁いたんだろうな

248: 名無しさん@おーぷん 16/09/14(水)21:18:49 ID:fHz
>>238

素人なんだからプロの判断に任せれば良いのに・・・と思った
単に238ブサだったから良かれと思ってやったんじゃなかろうかw

249: 名無しさん@おーぷん 16/09/14(水)21:25:54 ID:FrR
>>248

美容師お任せコースならそれでも良いと思うけど。

250: 名無しさん@おーぷん 16/09/14(水)21:34:31 ID:2bk
>>248

なんブサならこうしたいって言われてるのをガン無視していいの?
だったら指定にがっちり合わせて自分ブサとかこの髪型、色は似合わないって気付かせるほうが良くない?

251: 名無しさん@おーぷん 16/09/14(水)21:36:53 ID:fHz
>>250

男女に限らず、あんまり外見のよろしくない人はそもそも美容院行っちゃいけないと思う
今回はマシだけどワザと変な髪型にされてもおかしくない、と知人の美容師が言ってたわ
俺も実際そう思うw

252: 名無しさん@おーぷん 16/09/14(水)21:39:13 ID:WTx
>>251
は引きこもり?
美容院をなんか敷居の高い場所と勘違いしてないかな

253: 名無しさん@おーぷん 16/09/14(水)21:42:00 ID:Ytu
>>251

えっ?!見た目がマズイからこそ身だしなみに気を使うもんじゃないの?
美容院に行かずに済ますならどこ行きゃいいの。自分で切れってこと?
つか、人の容姿を見て仕上がりに手を抜く美容師なんてどのみち向いてない。あなたもその知人とやらも程度低いわね。

254: 名無しさん@おーぷん 16/09/14(水)21:52:54 ID:MJx
>>248


たしかに私ブサだけど、ヘアスタイルやカラーリングブサからブサにクラスチェンジする結果になったとしてもこっちは金払ってるんだから要望にそうべきでしょ。
別に美容師の良かれと思う内容を叶えるために行ってるわけじゃないんだし。
あなたやあなたの知人美容師が美容院をどういうとこだと思ってるのかは知らないけど、世の中のほとんどの人は美容師の為に美容院へ行ってるわけじゃないよ。

255: 名無しさん@おーぷん 16/09/14(水)21:54:27 ID:fHz
>>252

普通のいっぱしの社会人だよ
まー俺も一時期ファッション関係にいた事もあるし
正直美容師になってたら同じ事やってただろうな~
見た目が悪いってのはそれだけでマイナスアドバンテージなのよw

285: 名無しさん@おーぷん 16/09/16(金)00:00:10 ID:Mhu
>>255

気持ちわる

286: 名無しさん@おーぷん 16/09/16(金)03:05:54 ID:hgm
>>285

見た目で苦労するって辛いんだよ!わかってやれよ!

287: 名無しさん@おーぷん 16/09/16(金)03:11:05 ID:EZA
>>286

まったくわかんねーな
その不都合な見た目をちょっとでも良くすための仕事に就いてる側の人間が相手を見た目で差別しますよ、
不利益を与えますよとかの言い分には同意も理解も出来ない

288: 名無しさん@おーぷん 16/09/16(金)04:49:40 ID:hgm
>>287

何か勘違いしてない?

289: 名無しさん@おーぷん 16/09/16(金)07:03:37 ID:FGh
>>288

>>251
こんなことを言えるファッション関係の人間って
>>287
の言うとおり自分も理解できないけど
どこが勘違いなんだろう?

290: 名無しさん@おーぷん 16/09/16(金)07:18:16 ID:ZZE
286は251に対する皮肉であるということでは
まあ説明するようなことでもないんだけど

291: 名無しさん@おーぷん 16/09/16(金)07:35:09 ID:Qmc
変な髪型にされたら、二度と行かないだけ
客をみすみす逃すようなことをするバカは利益も逃す

引用元: ・その神経がわからん!その24

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
251がタクシーに乗ったら運転手は有無を言わさず病院にはこぶべきだな。プロの判断で。


2: 名無しのコメ民
何のプロだよw


3: 名無しのコメ民
ニートの業界にいた率は異常


4: 名無しのコメ民
251は親も持て余してるだろうね。ニートの分際で「俺がファッション業界にいたころは」とか平気で言えゃう虚言壁だもん。
美容師の友達だあ?勘違いすんな、お前に友達いねーだろW


5: 名無しのコメ民
この明後日の方にもめていく感じは一体何なんだろうw


6: 名無しのコメ民
癖毛が嫌って言ってんのに『癖毛を生かすうんたらかんてら』て言ってきた美容師がいる美容室には二度と行かない
というか行ってない


7: 名無しのコメ民
あぁ、私もこんな美容師に当たったことあるわー
「すいませーん!誰か別の方お願いしますー!」で難を逃れたけど
会計時に店長には謝られた


8: 名無しのコメ民
まー俺も一時期ファッション関係にいた事もあるし君は、切る髪すらないから悔しいのかしら。
私も以前、唐突に現れた副店長に「カットはこうでナチュラルパーマをウンヌンカンヌン」「カラーはこの色でウンャラカンチャラ」と一人で熱弁された挙句「ねえもっと輝いてやろうぜ(キリッ」の決め台詞を頂いた事ある。普通に吹いた。
結果、とても可愛い髪型髪色になったからヨシ。
若気の至りというか好奇心と「そこまで言うならやってみやがれ」の軽い気持ちで話に乗ったけど、今はもうあんな冒険できないし、報告者みたいな気持ちになるだろうな。


9: 名無しのコメ民
無理矢理に他の髪型進めてくる美容師って下手くそなやつ多いわ。出来ないから自分の出来る髪型に持っていこうとする。久しぶりに新規で普段通ってないところに行ったらそう言う美容師に当たって、明らかに最初に切った長さがもう要望の髪型にならない長さで仕上がりも下手くそで美容師辞めたら?って言いそうになった。


10: 名無しのコメ民
いやお前の好みにする理由ないだろ


11: 名無しのコメ民
クライアントの要望をないがしろにするのはビジネスとしては最低行い


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2025年02月09日 04:39 ID:kichimama