pointcard
98: 名無しの心子知らず 2010/10/05(火) 17:52:22 ID:o34Bi6u7
ポイントこじきで思い出した。
昔バイトしてたホテルのレストランで、みんなから集めたお金を持って会計しに来た客がポイントカード出して「全部つけといて」って言って来てびっくりした。

普通に二、三人で食事とかならよくある光景だし気にしないんだけど、忘年会で一人3500円のコース(飲み放つき)で30人くらいいたから、10万超えるのにポイント入れるの!?と驚いて店長に聞きに行ったら
「その方はいつもそうしてらっしゃるし、それをしないと上にひどいクレームをつけるから言う事を聞きなさい。」
と言われて再度びっくりした。
後日貯まったポイントで子供たちとタダ飯食べに何度も来てたよ。
ポイント泥がまかり通るおかしなホテルに腹が立ったのでやめたけど、もしかしたらこれって普通の事だったんだろうか?

セコケチでもなんでもなかったらごめん。

100: 名無しの心子知らず 2010/10/05(火) 17:57:24 ID:bX/5fjxt
>>98

まぁ、その当人の回りの人が納得してそうしてるのなら
第三者がどうのこうの言える問題ではないわな。

102: 名無しの心子知らず 2010/10/05(火) 17:58:39 ID:o34Bi6u7
ちなみにその方は幹事ではなかった。
会計係は別に二人いた。ただ代表して払いにきただけ。
同じホテルの中華レストランでも同じように何十万分でもポイント入れるような所だったからすごくタダ飯食らいが多かった。
そうする事で次も利用してもらいあわよくば別の客を引き入れてもらう為の小さな犠牲だったのかな。
変なの投下してスレ汚しごめん。

104: 名無しの心子知らず 2010/10/05(火) 18:02:56 ID:NIzUIbFw
>>102

カードのポイントつけるのに、上限金額決まってるわけ?
そうじゃないなら、何十万でつけようが、バイトごときが文句いう筋合いじゃない。

105: 名無しの心子知らず 2010/10/05(火) 18:04:20 ID:5cue9tbA
自分は率先して幹事やってポイントつけちゃうなあ

106: 名無しの心子知らず 2010/10/05(火) 18:06:44 ID:C3gbJ366
ポイント使うって支払いすると「タダ飯食らい」って思われるんだ。
気をつけよ。

107: 名無しの心子知らず 2010/10/05(火) 18:07:58 ID:g9U7Tcsx
そのポイント乞行いはとても浅ましくてみっともないセコだとは思うけど
店とのあいだでのやりとりというか、「利用するポイントつく」という取引そのものは普通のことで、金額大きいからって別に問題ないんじゃないのと思った。
仮にその人が全員分おごったのなら当然のポイントだし、そうじゃなくてもほかの人たちは納得してるんだろうし。
ポイントがつくのは1回につき万円まで、とかいう制限を作れって店に提言したら?
まあ通らないと思うけど。

115: 名無しの心子知らず 2010/10/05(火) 18:30:12 ID:aRFWpOiq
何十万の支払いになったらポイント付けるの渋られるのか?
忘年会出席者が文句言うならわかるけど、お店側が文句言うのは変じゃない?

116: 名無しの心子知らず 2010/10/05(火) 18:34:28 ID:aZp5NoqJ
今度忘年会の幹事するんだけど、自分のカードのポイントつくとこで「イイ?」ってみんなに聞いちゃったけど、裏でセコケチって言われているだろうーな。
気をつけよう。

131: 名無しの心子知らず 2010/10/05(火) 21:34:58 ID:+ln1IT27
幹事でもないのにまとめて支払いに行くってことを忘年会の出席者は納得している(渋々と了承認したのかも知れないが)のだから、それがセコ行いであっても店側が口出しする筋ではないと思う。
ポイント付与に制限があるなら話は別だけど、それは書いてないね。

134: 名無しの心子知らず 2010/10/05(火) 23:38:53 ID:ZjjVdq25
幹事でもない一参加者が、他の参加者らの同意があるか疑問なポイントゲットを目的に支払いをしているように思ったから書き込んだんじゃ?
ホテル側との窓口である幹事や会計係は他にいるわけだし、同意が取れているのか等を上司に確認してみたら、OKな理由が「そいつがクレーム入れちゃうから」という

自分もホテルのレストラン勤務だったが、これはヘン。
あとで幹事からの「聞いてない」という別のクレームになりかねないから確認は必須かと
「店員が口を出す問題ではない」と同時に「店員が勝手に判断していいことじゃない」とも言える

引用元: ・★発見!せこいケチケチママ その260★

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
そのポイントも見越して幹事が集金してるだろ
なんでホテル側が気にする事なんだ?


2: 名無しのコメ民
え?だめなの?
全く問題ないように思うのだが


3: 名無しのコメ民
これが会社持ちの飲み会なら会社とポイント貯めた人で悶着あるかもしれないけど、基本的になにも問題なさそう


4: 名無しのコメ民
ただの立ち回り上手いやつに対する嫉妬


5: 名無しのコメ民
幹事じゃないのにとか色々言ってるけど幹事含む他の参加者が文句言わないなら意地汚いなとは思うけど店側が何か言うべきではないよね。
報告者が単純に「ポイント稼げてずるい」って言ってるようにしか見えないわ。


6: 名無しのコメ民
義兄の職場でもこういう人がいて同じような事をしているらしい
飲食店側に系列グループがあって、そこと法人契約していてサービス提供されているのに
さらに個人的に得している人がいるというのはあまり気分がいいとは思えないし
どんなささやかな事でも圧力をかけられてその系列グループを使わざるを得ず
そこの飲食店グループは焼肉やら鉄板焼きやらだけで高齢者にはしんどい人も多いと思うのだけどな


7: 名無しのコメ民
まあセコイけどこの場合店側が文句言う筋合いは無いし幹事や参加者了解のもとなら問題はないよな。


8: 名無しのコメ民
店長の親戚縁者に決まっとるわいw


9: 名無しのコメ民
せこいけどホテル側が損害被るわけではないから放置しとけってのが常識的な対応。
ポイントの分配は客団体側が決めることだ。


10: 名無しのコメ民
一応横領になるからモヤるのはわからなくもない


11: 名無しのコメ民
>>10
ならない
会社側がルールを決めてるならともかく、ルールを設定してない場合、会社は権利を放棄しているという理屈になり
従業員がそれを会社にお伺いを立てる義務はない
権利にあぐらをかく者を救済せずの原則
権利はあってもそれを請求しない奴があとからごちゃごちゃいう権利はないの


12: 名無しのコメ民
>>12 残念ながらそれが覆される判例は結構ある
要は認めたかどうかが要点なんだってな


13: 名無しのコメ民
飲み会の参加者が言うならともかく、バイトにいわれる筋合いじゃない


14: 名無しのコメ民
他の面子が宜しとしてるんなら問題なかろう 勝手にやってたら横領だけどさ


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2025年02月09日 04:47 ID:kichimama