
740: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2014/02/23(日) 03:30:46.06 ID:pE471I5t
来客用の茶葉がなくなったので買いに行った(百貨店のお茶屋)
綺麗なパッケージングがされたお茶が並んでいる中で、
自分用にも淹れるので好みのやつを探していた
店員「いらっしゃいませ。ご贈答用でございますか?」
私「いえ、自宅用です」
店員「はあ?」
綺麗なパッケージングがされたお茶が並んでいる中で、
自分用にも淹れるので好みのやつを探していた
店員「いらっしゃいませ。ご贈答用でございますか?」
私「いえ、自宅用です」
店員「はあ?」
読んでみてほしい厳選記事
相槌とは思えない返しにビックリしていたら、
店員は「自宅用ならとこっちよ」といきなりタメ口になって、私を徳用パックのところに案内した
言葉遣いも気に障ったけど、徳用がほうじ茶しかなかったのもムカついた。緑茶買いに来たのに
イライラしながら元の高い茶葉のところに戻ったら、
ちょうど試飲用のお茶を淹れたらしい別の若い店員がひとつ手渡してくれた
美味しかったしその店員がニッコニコで心が和らいだので、試飲したお茶を買った
後日、その百貨店が業績不振だってニューススレを見て、
その原因は別にあるけど店員の態度も悪いというカキコミが結構あって(テナントとはいえ)納得した
この後に見つけた店は接客もお茶の質も良くてすごく気に入ってる
店員は「自宅用ならとこっちよ」といきなりタメ口になって、私を徳用パックのところに案内した
言葉遣いも気に障ったけど、徳用がほうじ茶しかなかったのもムカついた。緑茶買いに来たのに
イライラしながら元の高い茶葉のところに戻ったら、
ちょうど試飲用のお茶を淹れたらしい別の若い店員がひとつ手渡してくれた
美味しかったしその店員がニッコニコで心が和らいだので、試飲したお茶を買った
後日、その百貨店が業績不振だってニューススレを見て、
その原因は別にあるけど店員の態度も悪いというカキコミが結構あって(テナントとはいえ)納得した
この後に見つけた店は接客もお茶の質も良くてすごく気に入ってる
744: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2014/02/23(日) 12:15:37.38 ID:S3EzIXfq
>>740
乙
贈答用かって聞くってことは、他の用途もあるって想定してるだろうにな
茶を売ってるくせに「来客用に上等な葉を用意する」って感覚がないんだろうか
920: おさかなくわえた名無しさん[sage] 2014/02/28(金) 01:10:01.68 ID:DkScoF2y
>>740
似たような事があった デパートの一階って化粧品やらブランド物のお店ばっかりで入ってるけど、
数年前都内の伊勢丹で、上の階にあるお店に行きたいから
一階の入り口から入ったら、店員さんみんなギラギラしてて、顔から、
「なんだよ子供かよ、早く帰れ」みたいなオーラ出てて、
あんまり人が来ないからか、自動ドアが開く度、お喋りを止めて入り口をガン見してて怖かった。
入りづらさに拍車かかってるなーと思ってたら潰れた。
みんなの反応
2: 名無しのコメ民
>>1
店員がドアから入ってくる客を見張ってて、上客じゃなさそうだとあからさまに嫌な顔する、という話。
てか自分もまさに伊勢丹でこういう感じ受けたわ。まあ嫌な顔するというのは考えすぎで、入ってくる客をすぐ案内しろみたいなのが徹底されすぎてるんだろうな。
ちょっと戸惑ってたら目的の品を聞かれてすぐ案内してくれた。
店員がドアから入ってくる客を見張ってて、上客じゃなさそうだとあからさまに嫌な顔する、という話。
てか自分もまさに伊勢丹でこういう感じ受けたわ。まあ嫌な顔するというのは考えすぎで、入ってくる客をすぐ案内しろみたいなのが徹底されすぎてるんだろうな。
ちょっと戸惑ってたら目的の品を聞かれてすぐ案内してくれた。
3: 名無しのコメ民
大阪・京都の高島屋も最悪だよ
大阪は日本人には無愛想で中国人にだけめちゃくちゃ愛想がいい感じ
京都の高島屋は、どの売り場も店員の態度がとにかく悪いし、なぜか上から目線
よく潰れないよね
大阪は日本人には無愛想で中国人にだけめちゃくちゃ愛想がいい感じ
京都の高島屋は、どの売り場も店員の態度がとにかく悪いし、なぜか上から目線
よく潰れないよね
4: 名無しのコメ民
自宅用ならとこっちよ
日本語としておかしい
ご贈答用ですかと聞かれてこう言われたらはぁ?と私でも返すわ
絶対、自身に都合よく脚色してるわこいつ
日本語としておかしい
ご贈答用ですかと聞かれてこう言われたらはぁ?と私でも返すわ
絶対、自身に都合よく脚色してるわこいつ
5: 名無しのコメ民
>>3
ご贈答用ですか自宅用ならと(笑)こっちよ
ならわからんでもないが、生憎報告者は「いえ、自宅用です」と返していて、店員はそれに対しての「はあ?」だからね
自分が都合よく脱色してるのバレちゃったね
ご贈答用ですか自宅用ならと(笑)こっちよ
ならわからんでもないが、生憎報告者は「いえ、自宅用です」と返していて、店員はそれに対しての「はあ?」だからね
自分が都合よく脱色してるのバレちゃったね
6: 名無しのコメ民
3
ただの誤字では?
ただの誤字では?
7: 名無しのコメ民
近所の高島屋はどの階も対応接客申し分ない。昔の食料品レジのとこと、チーズケーキ専門のとこは長いネイル付けて客前でくっちゃっべってて最悪だったけど。
今はクレームに敏感になってるからすぐ反応対応するようになってから変わったなぁ。
今はクレームに敏感になってるからすぐ反応対応するようになってから変わったなぁ。
8: 名無しのコメ民
なぜ聞いた
9: 名無しのコメ民
贈り物にするような高級なお茶を自宅用に考えてるなら上客じゃんね
10: 名無しのコメ民
3
まあまあ、どうせ内職の職人さんの創作なんだし。
まあまあ、どうせ内職の職人さんの創作なんだし。
11: 名無しのコメ民
高島屋は年々レベルが落ちている感じだよね〜
全然行かなくなったわ
全然行かなくなったわ
12: 名無しのコメ民
郊外の百貨店はスーパーみたいになってる
わざわざ行くところじゃない
わざわざ行くところじゃない
13: 名無しのコメ民
自宅用なんて言われたらこいつアホなのかと思考が止まるわ
店員はかなり踏みとどまったと思うぞ
店員はかなり踏みとどまったと思うぞ
14: 名無しのコメ民
百貨店は業界そのものが斜陽産業で右肩下がりだからな
お高くとまって金払いの良い上客だけを相手にしてれば生き残れるとでも錯覚してたら客をごっそり量販店や通販サイトに横取りされてゴージャスな店舗の維持費だけがのしかかってダメなスパイラルにはまり込んでる
お高くとまって金払いの良い上客だけを相手にしてれば生き残れるとでも錯覚してたら客をごっそり量販店や通販サイトに横取りされてゴージャスな店舗の維持費だけがのしかかってダメなスパイラルにはまり込んでる
おすすめ人気記事
主語述語がめちゃくちゃだし、状況もよくわからない