pose_kuyashii_woman
144: おさかなくわえた名無しさん 2018/07/07(土) 23:55:11.52 ID:Mt+hT6i6.net
母親(故人)のことを鼻で笑われた時。
私の氏んだ母は専業主婦。
ある日、友人と話している時に、お母さんって結婚してからなんかやってたの?って聞かれた。
私が専業って言うと、「家でなにしてたの?(笑)」って言われた。
家事に決まってるじゃんと言うと、家事だけじゃ暇じゃない?なにやってたの?だって。
私が自分の母が専業だったから結婚したら仕事辞めるって言ったら、「今の時代にありえない!私は常に自立した女性でいたいから、結婚後も働き続けるの」とか言ってた。
どうぞご自由に。
でも、その価値観を人にまで押し付けて、人の氏んだ母親馬鹿にするのやめろよって感じ。
もう1人の共通の友人と縁切れるのが怖くて、コイツと完全に縁切れなくて数年。
もう1人の共通の友人はこの友人に、小学生の頃にいじめられてるの助けられたとかで、よほどのことがない限り縁切らない。
私は数年前に見下し要員として長年付き合ってたんだってことに気付いて縁切りたくて仕方ない。
ぶっちゃけ共通の友人も見下し要員に入ってると思う。
でも、それを証明できるものないし、証拠ないから、その共通の友人には言えない。
私の被害妄想ってことになる。

145: 87 2018/07/08(日) 00:02:39.19 ID:b7eZ6Lj8.net
母親が専業だったから自分もって専業主婦は家業なのかwwwww

146: おさかなくわえた名無しさん 2018/07/08(日) 00:11:17.04 ID:InE/usqk.net
>>145

そういう意味じゃないよ。
学校から帰ってきてお母さんいると安心するじゃん。
先生とか友だちから嫌なことされたらすぐに話せるし。

147: おさかなくわえた名無しさん 2018/07/08(日) 00:18:13.17 ID:ob62NB1Q.net
時代が違うんだから、無い物ねだりしても仕方ないだろう。
十分な経済力のあるパートナーと一生添い遂げる確率は高くないんだから、子供のためにも経済力をつけておく責任があると思うよ。

148: おさかなくわえた名無しさん 2018/07/08(日) 00:23:42.29 ID:97YZuqRn.net
どう生きるのも自由ではあるし、あえて相手を否定して波風立てる必要もないけど
確かに時代の変化は大きいからな
今でも結婚して仕事辞める女性はいないわけじゃないけど
今の時代「専業主婦希望」っていうのはかなり冷たい目で見られるのはあると思うぞ
交際し結婚することになった相手の財力や方針などの関係で
結果的に家庭に入ることになるというだけだからな

相手とそのへんの価値観が同じだとわかっていない限りは
今は軽々しく言わないほうがいい考え方にはなってきていると思う

149: おさかなくわえた名無しさん 2018/07/08(日) 00:35:35.89 ID:InE/usqk.net
>>148

そうなのか。
確かに既婚の友人、知人見てると結婚してからも働いてるわ。
子どもがいないうちは。
子どもができてからはわかんないけど。
まだ子どもいる人があまりいない。

150: おさかなくわえた名無しさん 2018/07/08(日) 00:46:32.77 ID:TsHpLiFj.net
まあ、商売人になれば、常に自宅にいることはできるけどね

151: おさかなくわえた名無しさん 2018/07/08(日) 03:01:46.81 ID:e6uvTpxT.net
友人いないけど、友人が一杯いて困る人がいるんだなあ、と思った。でもやはり、こんなこと言われてなー、なんて愚痴を言える人はやはり恵まれていると思うわ。何人よれば文殊の知恵って言うから。

152: おさかなくわえた名無しさん 2018/07/08(日) 08:51:33.36 ID:SF7ITw+d.net
>>151

烏合の衆というのもあるから友人は選ばないとな

153: おさかなくわえた名無しさん 2018/07/08(日) 09:10:45.74 ID:QJClPqP3.net
>>151

「文殊の知恵」は何人寄れば良いと思うの?

154: おさかなくわえた名無しさん 2018/07/08(日) 09:36:23.19 ID:TsHpLiFj.net
力は集まっただけ発揮できるが頭はバカが集まってもレベルは上がらんよな

165: おさかなくわえた名無しさん 2018/07/10(火) 05:57:42.16 ID:myF3u86A.net
>>144
からの流れ
どう生きるのも自由というけど
その自由がなかった時代があったって若い人にはピンとこないんだろうね
いくら働かなくてよい専業主婦と言っても今より家事も大変だし
自由な外出ははばかられるとか発言権ないとか弱い立場だったんだよ
客の立場であっても女性は下に見られて職人さんとかには偉そうにされたり

今は様々な年代の女性が通勤電車に乗ってるのを見ることが出来るけど
143のお母さんから上の年代だと男性サラリーマンか若いOL
あとは通学の中高生くらいしか見かけなかった
おばあの昔話めんご

引用元: ・友達をやめる程じゃないけど本気で引いた時52引目

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
専業主婦に誇りを持ってるなら堂々と主張すれば良いし、合わないなら離れれば良いんじゃねーの?


2: 名無しのコメ民
専業主婦になるのもならないのも自由だしどっちが偉い凄いとかないと思う。
専業主婦こき下ろすのなんなんだろうね。私は専業主婦だった母に育てられて本当に感謝してるし、家事や勉強、塾送り迎え、友達の親との交流等家でゴロゴロダラダラとは程遠い労力だと思う。


3: 名無しのコメ民
専業主婦を選択できる経済状況の相手に自分の手柄でもない「ご時世」でマウントとれるご時世でよかったでちゅね~って蔑んどきゃいいのよ。
言ったらさすがに悪者にされるからねw


4: 名無しのコメ民
昔は働く女が叩かれていた
今は専業主婦が叩かれる
多数派と違うことをするのが許せないアホが多すぎるんだよ


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2025年02月13日 05:57 ID:kichimama