school_sailor_girl_kurubushi
298: 名無しさん@HOME 2012/08/20(月) 09:18:37.37 0
義姉は自分が希望して、義実家とは敷地内同居している。
義姉の娘と我が家の長女は同じ学年で今年高校受験だった。
同じ高校が志望校で、義姉の子は成績優秀で合格判定が
いつもA。うちの子はいつもCかDで危ないと言われていた。
滑り止め私立でもいいかと本人の意思を尊重して、そのまま受けさせたら
あっと驚くことに義姉の子が、滑ってうちのが受かった。
同じ中学じゃなかったけど、義実家で会うたび「合格判定がAじゃないのに
あんなに偏差値高い高校受けるなんて非常識。頭がおかしいのは母親譲りなんだねぇ。」と
まで言われてずっと義実家にも行かなくて(義両親もかばわないし、旦那も激怒していたので。)
合格発表の後も義姉の子がすべったことも知らなかった。

六月に一番下の義妹の結婚式があり、子供には制服で出席させた。
制服はセーラーで一目であそこの高校ってわかる刺繍も入っている。
当日親族控室で子供の制服を見て、義姉が切れた。
「なんであんたなんか受かっているのよ!この制服は美(義姉娘)が
着るのよ、脱ぎなさいよ!」と掴み掛って来た。
あわてて義兄も義姉を止めたけど、興し手が付けられない。
そのうち自分の娘に「あんたが滑ったからお母さんがこんなにみじめな思いを
しなきゃいけない。お母さんの子だったらなんでも一番でないとダメなのよ!」
「お父さんの血が入ったからばかが生まれた!」とまで叫んだ。
そこで義兄が義姉を張り倒して、娘を連れて出て行ってしまった。

結婚式はちゃんと義兄と娘と出ていたけど、帰ってすぐ娘を連れて自分の実家に
戻って離婚申して立てしたそうだ。今調停中だそうだ。


299: 名無しさん@HOME 2012/08/20(月) 09:24:37.99 0
義姉って義兄嫁のことなのかな?
301: 名無しさん@HOME 2012/08/20(月) 09:26:46.72 0
あ、小姑むかつくスレだから
義兄が義姉亭主なのね。
302: 名無しさん@HOME 2012/08/20(月) 09:32:08.67 0
すみません。
義兄は義姉のご主人です。もうすぐ元が付くらしいですけど。
義姉の娘は滑り止めの私立でなく、ほかに受けた有名私立に進学した
から自慢できると思うんだけど、自分の母校が受からなかった娘が
許せないと叫んでました。
義両親も孫差別するし、うちはもう絶縁に近いです。
303: 名無しさん@HOME 2012/08/20(月) 09:32:08.70 0
義姉から離婚申し立てってすごいな
世の中全部が自分の思うとおりにならないと気に入らない人なのね
めでたく離婚成立してもジュリ化しそう
娘さんがかわいそ
304: 名無しさん@HOME 2012/08/20(月) 09:42:23.29 0
>>「お父さんの血が入ったからばかが生まれた!」
娘さんも、ここまで言われたら、心置きなく母親捨てられるね

有名私立に通って、他のクラスメイトの親はわが子を自慢に思ってるだろうに
その子はお母さんに罵られ続けてたんだろうな
離婚するならもう298さんには関係ない事だけど、姪っ子さんが自由になれてよかったよ
そして義実家は確実に298さんの娘さんにすり寄ってくるね
義姉は確実に自分の不幸を298さん親子のせいにして恨んでくるね

油断なきよう、お過ごしください
305: 名無しさん@HOME 2012/08/20(月) 09:51:46.58 0
自分の母校に受からなかったって・・子供はアクセサリーじゃないのにね
306: 名無しさん@HOME 2012/08/20(月) 09:58:29.46 O
やらされてる子と自分の意思でやってる子は最後の伸びが違うよね
姪っ子可哀想
307: 名無しさん@HOME 2012/08/20(月) 09:58:44.68 0
義姉は娘連れて実家に帰ってるのね。
許せない娘なら置いてけばいいのに。
引き離さないと悪い影響ばかりの気がするけど、娘さんはどう思ってるんだろ。
英才教育ずみなら残念。
と思ったけど実家って隣やん!ww
義兄さんが娘連れて実家に帰ったらいいのにね。
308: 名無しさん@HOME 2012/08/20(月) 10:07:56.85 0
義姉夫が娘を連れて義姉夫の実家に戻ってるんじゃないの?
309: 名無しさん@HOME 2012/08/20(月) 10:10:15.57 0
姪ってわざと落ちたのかな
母親のプレッシャーがいやだったとか
310: 名無しさん@HOME 2012/08/20(月) 10:19:14.64 0
(義姉は)結婚式はちゃんと義兄と娘と出ていたけど、帰ってすぐ娘を連れて自分の実家に
戻って離婚申して立てしたそうだ。今調停中だそうだ。

結婚式はちゃんと義兄と娘と出ていたけど、(義兄は)帰ってすぐ娘を連れて自分の実家に
戻って離婚申して立てしたそうだ。今調停中だそうだ。


どっちだ?
後者だと思うし、後者だと願いたいけど。
311: 名無しさん@HOME 2012/08/20(月) 10:20:59.61 0
答案の3割書かなきゃ余裕で落ちれるしな
母の母校が嫌だったんだろう
312: 298 2012/08/20(月) 10:22:05.71 0
理解しにくい文章でごめん。
義姉夫が姪を連れて実家に帰りました。敷地内同居の家は義両親名義だし
婿同様とか言われていびられていたみたいだから、未練はないと旦那に連絡
してきたときに義姉夫は言っていたらしい。

>>309
かもしれない。義姉は母校にとうるさかったけど、姪は有名私立に行きたいみたいだったと
うちの娘が言っていた。大学付属だしそっちの方が将来的に楽だしね。
313: 名無しさん@HOME 2012/08/20(月) 10:22:12.07 0
>>310
上の文章だと敷地内別居なのであんまりにも意味がないよねw
314: 名無しさん@HOME 2012/08/20(月) 10:28:00.25 0
姪さんすごい可哀想、母さんのために勉強頑張ってきたんだろうに最後に切り捨てられてさ残酷すぎ。
うちの親も自分のことしか考えない毒だったから身に沁みるわ
母子分離を心から願う。先の長い人生で苦悩しないよう
母親への未練と精神的呪縛を出来るだけ早く断ち切るんだ!

315: 名無しさん@HOME 2012/08/20(月) 10:41:09.35 0
>>314
いや、姪御さんは自分の為に勉強は頑張ったんでしょう

しかし最悪な母親だね、お父さんの方はまともみたいでよかったよ
自分が高校生の時に、そんな罵声浴びせられたら自頃したくなるわ
母親とは縁を切っていい人生を歩んでもらいたい
316: 名無しさん@HOME 2012/08/20(月) 10:52:30.24 0
元々コトメは夫に不満があったのでしょう。
姪と父が幸せになるといいね。
コトメは298に逆恨みしそうだね、気をつけてね。
317: 名無しさん@HOME 2012/08/20(月) 10:56:05.38 0
>>315
母親に罵声浴びせられるだけでもきついのに、親族一同の前でだからより辛いよね。
よく母親と並んで式に出たと思う。いい子なんだろうね。お祝い事だから我慢したんだろう。
318: 名無しさん@HOME 2012/08/20(月) 11:11:59.03 0
>>314
母親に少しでも反感持ってたらハナから勉強なんかしないからね。
コトメの子は思春期からそれで崩れていったw
まあ、動機はどうあれ勉強して出した実績は必ず自分の役に立つ
325: 名無しさん@HOME 2012/08/20(月) 13:06:51.03 0
でも配慮できなかったのかな?
例えばお揃いのワンピースでいくとか中学の制服でいくとかさ。
子どもは純粋な天使なんだからトラマナになったら大変だよ。
326: 名無しさん@HOME 2012/08/20(月) 13:10:58.28 0
釣りとわかってはいても
不覚にもトラマナで吹いてしまったw
332: 名無しさん@HOME 2012/08/20(月) 13:48:35.87 0
>>298
・コトメはコトメ実家の敷地にあるコトメ両親名義の家に夫&娘と住んでいた
・コトメ娘はコトメ母校には落ちたが有名私大付属に受かり進学
・コトメは自分の母校に行かせたかったがコトメ娘の希望は私大付属のほうだった
・298娘がコトメ母校の制服を着て結婚式に出たのを見てコトメ発狂暴言暴行
・結婚式の後コトメ夫は娘を連れて自分の実家に帰り離婚申し立て
・コトメ夫は義両親(コトメ両親)から散々いびられていたらしい
であってますか?

コトメ夫とコトメ娘には幸せになってほしいね
自分の思い通りにならないから子供を罵倒するなんてひどすぎる
359: 名無しさん@HOME 2012/08/20(月) 16:29:04.47 0
最早どうでもいいけどw
> 義姉の子がすべったことも知らなかった。
娘の方は6月までに気づくよな。学校にイトコがいないんだから。

けど自分だったらこういう事情があるなら
娘には他の大人しめのきちんと服着せてくわ
カミツキガメにわざわざ噛まれたくないし。
362: 名無しさん@HOME 2012/08/20(月) 16:36:41.30 0
>>359
一学年何人いると思ってんの。少なくとも300人以上
多けりゃ600人はいる。
同じクラスになんなきゃ捜し歩けと?
365: 298 2012/08/20(月) 16:41:35.39 0
すみません。娘を制服で結婚式に出したのは義母の要請です。
姪も制服だから合わせるようにって。
下に息子もいますが、中学生ですので息子も制服でした。
姪が公立校すべったのは知りませんでしたが、有名私立に合格した
事は塾の広告で知りました。ですので制服もおかしいと思いませんでした。
366: 名無しさん@HOME 2012/08/20(月) 16:42:07.13 0
>>362
志望校知ってるくらいの仲なのに不自然だと自分も思う
368: 名無しさん@HOME 2012/08/20(月) 16:43:15.12 0
>>358

でもマンモス校っていうか10クラスくらいあれば気が付かないよ。仲のいいいとこならともかく、特に関心のない
いとこなら気にもしないでしょ。同じ中学でなければ、余計に。
学科がいくつもあったり、コースや成績別クラスならよけいわからない。
371: 298 2012/08/20(月) 16:46:58.99 0
>>332
合ってます。
姪と義姉は、昔から密着親子って感じでした。
昔から姪は、とてもいい子ちゃんで頭もよくて優等生で
義両親の溺愛でもありました。
義姉のあまりの変わりようにびっくりですが、姪には幸せになって欲しいです。

今のところ義姉の怒りは、夫と娘に向いていてこっちには向かってませんが
いつ飛び火がくるかわかりませんので、用心はしないとと思ってます。
377: 名無しさん@HOME 2012/08/20(月) 17:10:22.02 0
>>298娘は従姉妹が同学年にいないのは知ってるけど、
受かったけど私立にしたのか、公立を滑ったからしょうがなく
なのかは知るよしもないってことでしょ。
姪(従姉妹)が有名私大付属に行きたかったことを知ってた
=志望の学校に行けて良かったね。で終了じゃん。

今頃になって公立合格を責められるなんて予知できんよ。
378: 名無しさん@HOME 2012/08/20(月) 18:21:41.52 0
まさか結婚式で制服に噛みつくキチになるなんて誰も予想しないよ。
配慮なんて言ってる人はそんな出来事が当たり前なのか?
380: 名無しさん@HOME 2012/08/20(月) 19:26:09.63 0
別に他人にそれは期待しないけど
自分なら同席の知人の子が落ちた志望校の制服着せるの躊躇だけはするかも
6月ならまだ3ヶ月しか経ってないし何か気が引ける
386: 名無しさん@HOME 2012/08/20(月) 23:56:13.42 0
>>380
たとえ姪だけが落ちたのを知ってて、制服を着せる事を躊躇したとしても
他ならぬ義姉の実母が、姪の同居祖母が、「私子ちゃんは制服で来てね」と言うなら
そこに疑問を挟めるだろうか?

実際は姪が有名私立に行った事しか知らなかったんだから、義母から制服要請が来た以上
わだかまりがあるなんて思わないよね
387: 名無しさん@HOME 2012/08/21(火) 00:08:05.18 0
>>386
そこは、義姉に確認すべきだったと380は言いたいんじゃないかな?

「お義母様から、うちの娘は制服で出席するよう言われたんですけどあの、
お義姉様はかまわないのかしら?いえ、だってほら、姪ちゃんて確かうちの学校志望だった
でしょう?行けなかった高校の制服を、うちの子が着てる所を見て、その嫌な気持ちに
なったりとか?いえ有名私立もとてもいい学校だし、娘の学校より良い所へ行ったねって
よく主人とも話すんですよ?それでも、一応確認をね、姪ちゃんを不用意に傷つけたりするのは
ちょっとね?」とかなんとかw
388: 名無しさん@HOME 2012/08/21(火) 01:06:31.84 O
>>387
なんでそんなことしなきゃなんないの?
298はコトメに厭味たらたら言われてた。ウトメに孫差別されてた。
コトメ子は成績がよくて受かるものと思ってた。
コトメが行かせたかった公立が受かったかは知らないけど、有名私立に受かったのは知ってた。
娘も私立のがよいんじゃないと言ってた。
これなら公立に受かって通ってるか、公立に受かったけど私立を選んだと思っても自然だと思うけど。
それに落ちて私立に仕方なく通ってると想定して、トメ指定の制服の確認をわざわざするような気を使うべきコトメとも思えない。
389: 名無しさん@HOME 2012/08/21(火) 01:19:21.29 0
>>388同意
そこまでされても気を使うって人は奴体質なんじゃないのって思ってしまうわ。
390: 名無しさん@HOME 2012/08/21(火) 02:07:35.83 0
なんかすげーな。
義母との確執だのコトメの悪口雑言抜きにしても
冠婚葬祭の制服着用でこんなに気をつかうのが一般常識なのか?

落ちてあまりのショックに不登校とかなら
制服以外も考えなくはないけど。

391: 名無しさん@HOME 2012/08/21(火) 03:52:21.16 0
>>387の言い回しは単なる嫌味にしかなってねえぞw

しかも、銘が落ちたのを知らなかった>>298にそれが出来るわけがねえしw

引用元: 小姑むかつく78コトメ

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
まあ現実は葬式には制服、結婚式には着飾る方が多いと思うけどね。
田舎の方だと結婚式に制服の地域もあるかも知れん。


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2025年02月13日 18:57 ID:kichimama