
643:名無しの心子知らず2012/01/15(日) 01:32:01.95 ID:QiDDZTWr
放置子なのか判別できなかったけど気持ち悪かったので
日本で一番雪の降る県かもしれないところに住んでいる。
今日の夕方ピンポンがなったので出てみたら知らない子だった
お父さんお母さんがお家にいなくて家に入れないって言う
そして帰ってくるまでわたしの家に置いてくれって
「自分の家に帰って待ちなさい。寒くて我慢できなかったら窓ガラス割って入ればいい。うちには入れられないよ」
って言った
日本で一番雪の降る県かもしれないところに住んでいる。
今日の夕方ピンポンがなったので出てみたら知らない子だった
お父さんお母さんがお家にいなくて家に入れないって言う
そして帰ってくるまでわたしの家に置いてくれって
「自分の家に帰って待ちなさい。寒くて我慢できなかったら窓ガラス割って入ればいい。うちには入れられないよ」
って言った
読んでみてほしい厳選記事
こんな寒いところで待ってたら氏んじゃうかもしれないよおばちゃんって言うので
「そうなの?でもあなたが氏んでもわたしには何の関係もないから構わないわ。
あなたのお父さんとお母さんの責任だもの」
って言って相手がぽかんとしてる間に
「もうピンポンしないでね。したら警察呼ぶから」
って言ってドア閉めた
うちの子はもう中学生でその子は小学生
接点も思いつかないし、何より知らない家に入れて欲しいなんて気持ち悪い
もし本当にうっかり閉め出されたんなら友達の家に行くとかするだろうと思う
644: 名無しの心子知らず 2012/01/15(日) 01:55:37.69 ID:lsd1ThVJ
>>643
うわーそんな雪深い地方で締め出しって虐ものだよね
そのセリフだと二度と来ないだろうからGJです
おまわりさんに電話してお父さんお母さん探してもらおうね!って即警察呼んであげたくなるね
逆恨みが怖いからしないけど
うわーそんな雪深い地方で締め出しって虐ものだよね
そのセリフだと二度と来ないだろうからGJです
おまわりさんに電話してお父さんお母さん探してもらおうね!って即警察呼んであげたくなるね
逆恨みが怖いからしないけど
645: 名無しの心子知らず 2012/01/15(日) 01:59:16.15 ID:ch00e6mm
普通に助けを求めに来たのか放置なのかわからんのに締め出しかあ・・・
仕方ないのかもしれないが、少し冷たく感じた。
仕方ないのかもしれないが、少し冷たく感じた。
647: 名無しの心子知らず 2012/01/15(日) 02:12:11.38 ID:lsd1ThVJ
>>645
じゃああなた家に入れてあげてね!面倒見てあげてね!
って言いたくなるw
じゃああなた家に入れてあげてね!面倒見てあげてね!
って言いたくなるw
648: 名無しの心子知らず 2012/01/15(日) 02:15:01.80 ID:XXMFG48M
自分なら警察に通報するかな。
もし見捨てて凍氏したら保護責任者なんたら~の罪に問われ兼ねないから。
もし見捨てて凍氏したら保護責任者なんたら~の罪に問われ兼ねないから。
649: 名無しの心子知らず 2012/01/15(日) 02:15:46.69 ID:hWcLokt8
助けを求めるにしても隣近所に行くと思うけど、皆留守だったのか
放置子じゃないなら警察呼んで保護してもらえば良かったかな
後味が悪い展開にならなければいいけど
放置子じゃないなら警察呼んで保護してもらえば良かったかな
後味が悪い展開にならなければいいけど
650: 名無しの心子知らず 2012/01/15(日) 02:16:22.44 ID:9r1CBfEs
まぁ>>643は無情に見えるけど、警察が学校に通報くらいしてあげてもいいかもね。
652: 名無しの心子知らず 2012/01/15(日) 06:30:48.38 ID:wCV0QCmI
って言うかなんで赤の他人がよその子の心配しなくちゃならないの?
その子図々しくない?なんか受け答えがキモい
その子が可哀想なのは放置してる親のせいじゃね?
本当に困ってるならその子自身が自分で交番にいって「親がいない、寒いから保護してください」って頼めばいんじゃね?
その子図々しくない?なんか受け答えがキモい
その子が可哀想なのは放置してる親のせいじゃね?
本当に困ってるならその子自身が自分で交番にいって「親がいない、寒いから保護してください」って頼めばいんじゃね?
653: 名無しの心子知らず 2012/01/15(日) 08:09:57.00 ID:Yz+sNrG7
本当に困っているなら、「氏んじゃうかもしれないよ?」なんて言わないよ。
私もこの子の受け答えには違和感あり。
私もこの子の受け答えには違和感あり。
654: 名無しの心子知らず 2012/01/15(日) 08:19:02.68 ID:JKC3y4uo
むしろ「足あった?」と聞きたくなるような物件
655: 名無しの心子知らず 2012/01/15(日) 08:34:57.50 ID:QXxiU80g
>>643
素晴らしい
模範的な対応例としてテンプレに飾りたいぐらいw
素晴らしい
模範的な対応例としてテンプレに飾りたいぐらいw
656: 名無しの心子知らず 2012/01/15(日) 09:02:41.44 ID:ka16d0Bg
保身を考えるなら「警察池」がいいだろうね。
657: 名無しの心子知らず 2012/01/15(日) 09:46:10.52 ID:L/k8bLoE
どこの子かもわからない上、今のご時世
下手に保護したら逆に「誘拐!」って
騒がれちゃうもんねえ
目の前で氏にかけてるわけでもないのに
簡単に保護なんてできんわな
下手に保護したら逆に「誘拐!」って
騒がれちゃうもんねえ
目の前で氏にかけてるわけでもないのに
簡単に保護なんてできんわな
658: 名無しの心子知らず 2012/01/15(日) 09:58:58.60 ID:C6aap5Bl
あー、あったね。
どう考えてもDQN親がほったらかしてた放置子を
保護してあげてたお姉さんが通報されて
誘拐容疑で取り調べられてネットに名前も出ちゃってさ。
どう考えてもDQN親がほったらかしてた放置子を
保護してあげてたお姉さんが通報されて
誘拐容疑で取り調べられてネットに名前も出ちゃってさ。
659: 名無しの心子知らず 2012/01/15(日) 10:26:05.62 ID:xnqMtlT8
>>645
自分だったらそういう心配をする前に、ホントに家に入れないのかの方が気になるけとね。
「家に入れない、氏んじゃう」と言われたら「大変、じゃあ警察呼んであげるよ、あなたの名前、
親の名前、住所を教えて!」と携帯持ちつつ言ったらいいんじゃない?
それに答えず「じゃいい」という態度だったら嘘だろうし、それにすがってくるなら
たまたまか故意かはわからなくてもホントに締め出しだろうから、そこで通報。
自分だったらそういう心配をする前に、ホントに家に入れないのかの方が気になるけとね。
「家に入れない、氏んじゃう」と言われたら「大変、じゃあ警察呼んであげるよ、あなたの名前、
親の名前、住所を教えて!」と携帯持ちつつ言ったらいいんじゃない?
それに答えず「じゃいい」という態度だったら嘘だろうし、それにすがってくるなら
たまたまか故意かはわからなくてもホントに締め出しだろうから、そこで通報。
661: 名無しの心子知らず 2012/01/15(日) 12:16:04.26 ID:4ZYTr7T0
>>645
普通の神経の子は粘らない。
恥ずかしいとか、知らない人の家は怖いとか普通は考えるよ。
隣家やお向かいの家程度の関係なら、>643も対応が違ったと思うし
どうにできなくて混乱して勇気を振り絞ってピンポンした子だったとしても
>そして帰ってくるまでわたしの家に置いてくれって
これは言えない。
せいぜい、「どうしよう~」とベソベソ泣くだけじゃないかな。
ベソベソしてた近所の子、私は学校に送り届けた(家も少し離れてたし、親の連絡先も知らない付き合いだった)
帰宅までは学校の責任だから、後は学校が何とかしてくれるだろうと思った。
顔のわかる近所以外は>>643と同じ対応しかしない。
普通の神経の子は粘らない。
恥ずかしいとか、知らない人の家は怖いとか普通は考えるよ。
隣家やお向かいの家程度の関係なら、>643も対応が違ったと思うし
どうにできなくて混乱して勇気を振り絞ってピンポンした子だったとしても
>そして帰ってくるまでわたしの家に置いてくれって
これは言えない。
せいぜい、「どうしよう~」とベソベソ泣くだけじゃないかな。
ベソベソしてた近所の子、私は学校に送り届けた(家も少し離れてたし、親の連絡先も知らない付き合いだった)
帰宅までは学校の責任だから、後は学校が何とかしてくれるだろうと思った。
顔のわかる近所以外は>>643と同じ対応しかしない。
663: 名無しの心子知らず 2012/01/15(日) 12:24:21.82 ID:4ZYTr7T0
>>661に追記
親とすれ違うといけないから、相手の子の家には書置きした。
家の前で待っていたら?と伝えたら「怖い~」とベソベソ。
親の帰宅時間も知らないし、鍵は忘れた、親の連絡先もわからない~だった。
学校から相手親に連絡が行って、後で菓子折り持ってお詫びに来た。
我が家は学校から徒歩数分圏内だから、うっかりするとSOS子供の家みたいになるw
親とすれ違うといけないから、相手の子の家には書置きした。
家の前で待っていたら?と伝えたら「怖い~」とベソベソ。
親の帰宅時間も知らないし、鍵は忘れた、親の連絡先もわからない~だった。
学校から相手親に連絡が行って、後で菓子折り持ってお詫びに来た。
我が家は学校から徒歩数分圏内だから、うっかりするとSOS子供の家みたいになるw
695: 名無しの心子知らず 2012/01/15(日) 21:05:28.68 ID:QiDDZTWr
レスなど色々ありがとうございます
その子を家に入れなかったのはものすごい違和感を感じたからです
わたしが対応に出たらニコニコして、こんばんはーって挨拶して
家に入れない事情を説明して、少しの間おばちゃん家に入れてあったまらせてって
でも昨日は雪が降ってたんですが凍えた様子も雪をかぶってもなかった
うちは住宅地の一番はずれでうちに来るまでに小学生のいる家は何件もあって
お隣やその少し手前の家にも同じくらいの小学生がいるのに
そこに行かないでどうしてうちだろうって思った
窓ガラス割って入りなさいって言ったらおばちゃん弁償してくれるの?って
すぐ、嘘嘘、って言ってたけど
迷子の子や子供の友達で閉め出された子が訪ねてきたことがあるけど
そういう子たちの切羽詰まってうろたえた様子なんて全然なかったよ
とても家に入れようとは思えなかった
警察に連絡しようとも思ったけどここら辺は田舎だからそういうのすごく緩くてあてにならない
なので連絡もしませんでした
その子を家に入れなかったのはものすごい違和感を感じたからです
わたしが対応に出たらニコニコして、こんばんはーって挨拶して
家に入れない事情を説明して、少しの間おばちゃん家に入れてあったまらせてって
でも昨日は雪が降ってたんですが凍えた様子も雪をかぶってもなかった
うちは住宅地の一番はずれでうちに来るまでに小学生のいる家は何件もあって
お隣やその少し手前の家にも同じくらいの小学生がいるのに
そこに行かないでどうしてうちだろうって思った
窓ガラス割って入りなさいって言ったらおばちゃん弁償してくれるの?って
すぐ、嘘嘘、って言ってたけど
迷子の子や子供の友達で閉め出された子が訪ねてきたことがあるけど
そういう子たちの切羽詰まってうろたえた様子なんて全然なかったよ
とても家に入れようとは思えなかった
警察に連絡しようとも思ったけどここら辺は田舎だからそういうのすごく緩くてあてにならない
なので連絡もしませんでした
696: 名無しの心子知らず 2012/01/15(日) 21:12:32.43 ID:SwtGhqtn
小学生?なのに『おばちゃん弁償して』なんて台詞が
スラスラ出て来るなんて恐ろしすぎる
冷たく追い払って正解だよ
スラスラ出て来るなんて恐ろしすぎる
冷たく追い払って正解だよ
697: 名無しの心子知らず 2012/01/15(日) 21:36:46.94 ID:+4a6qefj
>>695
違和感感じて当然だと思った。対応GJ
違和感感じて当然だと思った。対応GJ
引用元: ・【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない98【玄関放置】
みんなの反応
2: 名無しのコメ民
侵入り込んで物色して目立たない窓の内鍵を解錠して飼い主?親方?に報告するか、本人が良い仕事するタイプだと思う
ヒグマに追われているのでない限り家に入れる必要はない、いや、追われていたら籠城仕度をして通報するだけで良い
我が身大切に
ヒグマに追われているのでない限り家に入れる必要はない、いや、追われていたら籠城仕度をして通報するだけで良い
我が身大切に
3: 名無しのコメ民
子供は社会で育てるものだ!もっと気を遣え!子供に優しくしろ!って子持ちが普段から言ってること、子供いる同士だとそれは適応されないんだ笑
子持ちですら赤の他人の子供なんかどうでもいい知らねって感じなんだから、独身小梨だったら余計に心配なんかしないわw
子持ちですら赤の他人の子供なんかどうでもいい知らねって感じなんだから、独身小梨だったら余計に心配なんかしないわw
4: 名無しのコメ民
>>3
家に入れてやれ、面倒見てやれとは全く思わないけど通報はすべきだと思うわな。子供が嘘付いてるとかに関わらず。
いわゆる「放置子」に、わざわざ邪険にしたり危険な方向に誘導してハメて喜ぶみたいな話が人気あるっぽいのは嫌らしいことだと思うわ。
家に入れてやれ、面倒見てやれとは全く思わないけど通報はすべきだと思うわな。子供が嘘付いてるとかに関わらず。
いわゆる「放置子」に、わざわざ邪険にしたり危険な方向に誘導してハメて喜ぶみたいな話が人気あるっぽいのは嫌らしいことだと思うわ。
5: 名無しのコメ民
>>4
通報すれば警察が放置子引き取ってハイ解決ならそれでいいんだけどね
オマワリが子供は尊い教徒で放置子の味方について「預かってあげなさい」だとかの
胸糞事例に事欠かない以上、穏便に締め出して放置するのが一番安牌
通報すれば警察が放置子引き取ってハイ解決ならそれでいいんだけどね
オマワリが子供は尊い教徒で放置子の味方について「預かってあげなさい」だとかの
胸糞事例に事欠かない以上、穏便に締め出して放置するのが一番安牌
6: 名無しのコメ民
乞に施しを与えると、勝手に次ももらえるという期待を持つから
施 し は 不 要 だ
施 し は 不 要 だ
おすすめ人気記事
雑談の中でさり気なく学校と学年と名前を聞き出した上で、呪文のように「家にあげてー」と唱える子供を「そこで少し待ってて」の呪文で跳ね返しながら玄関を一度閉めて、中でモニター越しに外で待つ子供の様子を確認しつつ小学校に電話してなんか早口で経緯を伝えた。
結局、担任の先生が親に連絡を取る等諸々の対応を迅速にしてくれて解決した。
夜遅く、その子と母親が家に来てこっちを睨みながら「さっきはどーも!ふんっ!」ってカントリーマアムとサラダ一番が入った小袋を投げ渡して帰って行ったのには少し笑ったけれど。
にしても報告者の所に来た子供、どことなく不気味だわ。