pose_ayashii_woman
379:名無しさん@HOME投稿日:2013/01/19(土) 17:43:48.55
旦那が外国?のトレーディングカードの収集をしてます。
趣味なので放任したのですが私が知っているかぎりで100万は使っていると思います。
旦那の年収は500万ぐらいなのです。私はパートで200万くらい。夫婦の貯金は1000万くらい比率は8:2程度です。
カード収集については結婚するまで知りませんでした。
子供もいるし趣味に使うお金はほどほどにしてほしいし、
大人なのにトレカなんてちょっと理解できません。
それこそ離婚するようなことではないのですが考えるとイライラします。
もう少し大人であり親である自覚をもってほしいです。
このことを伝えたのですがいっこうにやめる雰囲気はないようです。
みなさんはどう思いますか?個人の趣味だからと納得しますか?
381: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/19(土) 17:47:18.73
>>379
パートなのに年収200ってなにやってんの?
382: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/19(土) 17:50:04.10
一年で100万なのかこれまでに、たとえば十年で100万なのかによって全く話は違う。

クルマいじりやゴルフでクラブに凝るとか、年に50万100万珍しくない趣味はたくさんある。
トレーディングカードだからどうとは思わない。旦那が自分の小遣いの範囲でやれてるなら
何の問題もないと思うよ。
383: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/19(土) 17:51:06.41
>>381
介護です。
もうすぐ正社員に戻る予定です。
384: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/19(土) 17:52:13.21
>>382
結婚して3年です。
知っているのはその期間だけです。
385: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/19(土) 17:53:30.29
>>379
そのお金の出所による。
夫婦で決めた旦那の小遣いの範囲ならトータルで幾らでも問題はない。或いは未婚時代の
貯金でも残念ながら文句は言えない。
家計が苦しいとか、経済的負担が不均衡なら、趣味はやめろでなくて、小遣いを妥当な額に
すればいい。
でも趣味自体は人に迷惑を掛けるとか社会的に不倫理な物でないかぎり、本人の自由では?
妻が理解できるか出来ないかではなくてね。あまり本人の志向まで締め付けるのはどうかと
思う。
386: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/19(土) 17:58:35.49
>>385
私はパートの収入は貯金しています。
旦那は収入が多いからといって使えるだけ使うというのは納得いきません。
結婚した以上は責任をもった行動をとってほしいです。
388: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/19(土) 18:01:21.19
>>386
少しかたくなで偏狭な感じがするよ。自分のすべきに拘りすぎて、自分と同じ
考えで相手が動かないでイライラしてる感じ。
結婚しても夫婦は別人格だから、自分ならどうするの押し付けも過ぎると相手が
窒息するよ。
家計やら貯蓄ができてる範囲でなら趣味も少々はいいじゃない。
389: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/19(土) 18:03:36.02
>>386
ライフプランを立てて
どれだけを生活費に、どれだけを貯金に回すのかどのくらいなら趣味に回していいのか
話し合うしかない
話し合おうとしてもだめだった?
390: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/19(土) 18:03:55.25
3年で100万は微妙のラインだね
俺の嫁が同じことしてたら文句を言うだろうな
しかもうちの場合はコスプレサークルだし
392: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/19(土) 18:06:14.20
>>389
話し合いはしました。
やはりカードの100万は納得できません。
そのお金があれば子供に習い事とかもできるのに。
優先順位がおかしい気がします。
395: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/19(土) 18:11:09.45
>>392
だったら「小遣いやら趣味にかけるお金を圧縮してくれであって」趣味を止めろが
正しいのでは?もちろん自分の費用も圧縮して。

旦那だって人間だし、仕事のストレスもたまる。浪費が大きいなら別として、最初に
話し合って決めた小遣いの範囲なら、それでも旦那の自由だよ。収入が減ったり、
子供の費用が課さんだと時は「協力をお願い」して「費用を減らしてもらう」交渉は
ありだろうけど「やめろ」は横暴。
396: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/19(土) 18:14:01.88
本人は趣味はないの?或いは交際でママ友やパート仲間とランチは?
子供の習い事っていうけど塾?まさかバレエのような趣味の習い事じゃないよね。

自分が理解できない趣味だからだめ、或いは旦那は駄目で自分は子供はいいって
人じゃないことを祈る。
397: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/19(土) 18:14:48.05
3年で100万なら年に33万で、まあ月に3万使ってないことになり、
一般に旦那の小遣いは手取りの10から15パーが適正というから
全てをトレカにつぎ込んでたと乱暴に仮定すれば
めちゃくちゃ多すぎるとは言えない。

そして小遣いを何に使おうと旦那の勝手。奥さんが使い道にあれこれ口を出すなら、
それは小遣いとは言えん。

子供を習い事に行かせたいとかいうなら別に削るところはないのか?
またはお前さんがパート増やして充当するという手段もあるんだよ。

なぜ旦那の小遣いの使途をあげつらい、召し上げようとなるのか全く理解できんな。
398: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/19(土) 18:15:07.35
たしかにねえ
人の趣味ってなんのためにこんなもんに金かけるか
「もったいないだろ」って思うもんだけど
自分だと「これは絶対買わないとだろ!」って思うんだよねえ
399: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/19(土) 18:16:43.57
小遣いの範囲内におさまってるのかどうかそこをはっきりさせてもらわないとなんとも言えない
400: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/19(土) 18:17:28.17
つまりカードなのが問題なんでしょ、やっぱり
この奥さんにとっては
カード=無価値
100万もかけるのもったいない
ってことなんでしょう
それは私も個人的にはそう思うけど
旦那さんはそれが好きなわけだし
402: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/19(土) 18:18:40.79
私も旦那の趣味は理解不能
でも自分の趣味の領域に口出してきたらウザいから
私も旦那の趣味について口出さない
403: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/19(土) 18:19:28.93
>>399
それならそう書きそうだけどね。相談者に有利だけど何度聞かれても私ならはあっても
小遣い出てますって返事はない。

仮にそうでも小遣いの範囲でって交渉はありだけど止めろって交渉は無いと思う。
404: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/19(土) 18:20:28.03
理解はできないが小遣いの範囲でやってることに
文句付けるほど偏屈じゃない。
給料上がらないのに小遣いが足りないと言い出したら
「カード売れ」と言うけど。
409: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/19(土) 18:36:20.09
>>407
エスカレートしたらまた考えればいいよ
ということは旦那は小遣い制じゃないのかな
というか旦那に釘刺しとけば?
これ以上カードにつぎ込むなら賛成できないって
411: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/19(土) 18:36:44.93
>>407
俺には、お前さんがこれからも難癖つけて旦那の小遣いを削減しようと企む予感しかしない。

スッキリなどしなくていいから飲み込め。旦那だってお前さんに対して
スッキリしなくて飲み込んでることはいくらもあるだろうよ。
どうしても飲めないというなら離婚。それが、赤の他人が一緒に暮らす上でのルール。
412: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/19(土) 18:37:59.13
だーかーらー
小遣いはいくらなんだよw
414: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/19(土) 18:38:51.93
範囲内でやってるから書けないのかな・・・
415: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/19(土) 18:44:06.57
自分に不利な情報は書きたくないです、でも旦那を言い負かす方法を知りたいです
そんな都合よくいくかw
416: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/19(土) 18:45:23.67
>>379
外国のトレカなら、20年も経てば資産になるぞ。
スポーツ系だったら、20年前に500円のカードが、
今じゃ2万円や4万円になるケースはザラだ。

老後の資産づくりをしていると思って、
目を瞑っているのが賢明だね。
417: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/19(土) 18:48:02.52
小遣いは月2万前後渡しています。
旦那の給料で生活いるので給与口座から出しています。
それに加えてカードの購入に使ってる資金が3年で100万以上ということです。
私以外の振込や引き落しから判断しています。
それにクレジットカードの支出もありますから多いときには旦那の支出は10万超えます。
418: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/19(土) 18:50:22.81
趣味に自分の小遣いを使ってその程度の金額ならいいじゃない。
しかもコレクションならば資産として残るし。
知人旦那はミュージカル鑑賞に国内だけでなく
ニューヨークやロンドンまでいって毎年年間100万円以上浪費してるそうだ。
別の旦那は子供の教育費のためコレクションを処分したら
購入価格以上になったとか。
421: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/19(土) 19:01:03.52
>>417
小遣いとは別なら最初からそう書けばいいのに
私なら小遣い4~5万に増額して、オーバーしたら次の月の小遣いから引く形にもっていき
その代わり趣味に干渉はしない
これが飲み会とか他の趣味ならなら文句言わないと言っても旦那さんは納得せず
ますます意固地になる可能性があるからね
422: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/19(土) 19:07:28.26
> みなさんはどう思いますか?個人の趣味だからと納得しますか?

他人の趣味だから気が知れないという気持ちはわかる。でもそれだけ
収入に格差があったら(復帰しても極端に増えないでしょう)、納得する
よう努力するかな。年30万だしね・・
とりあえず支出の整理と将来設計を話し合えないかな?
趣味を放任、とか見下す姿勢が垣間見えるので、まずはここでの話を
じっくり読んでみなよ。
426: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/19(土) 19:18:03.54
まあカードが無駄という気持ちはわからんでもないけど、うちの夫も集めてたから。
ただの小さな厚紙に3万(レアカードをヤフオクで落とした時の金額)とかかけてたからね。
でもま、お互いの趣味に干渉するのは良くない。重要なのは小遣いをどうするかだよね。
428: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/19(土) 19:26:27.00
>>417
小遣いとは別に使ってるなら
まずは小遣いについて話し合いして
小遣いの範囲内で買うようにしたら?

小遣いの範囲内で買ってるなら特に文句はないでしょ
趣味の問題というより、
旦那が小遣いの枠超えて遊んでるのが嫌なんじゃないの?
430: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/19(土) 20:11:46.15
>カードが嫌な理由はお金を今以上に使いそうな予感がするからです。
購入している枚数もエスカレートしてるように見えます。

予感がするじゃ話しにならないよ。
偏見を持っている嫌がっている人の予感じゃね。
したという、それも貯金下ろしたのがカードに使ったという証拠付きの前科があるなら別。
ただし、その場合だってやめろではなくて予算内でやれが妥当かと。
431: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/19(土) 20:14:51.39
>それに加えてカードの購入に使ってる資金が3年で100万以上ということです。
私以外の振込や引き落しから判断しています。

もしかして、旦那がおろした額は全部カードに使っていると判断してない?
実家やら親戚との交際やら、職場の交際で月2万からでる額だしたとかも
一切無いって調べたの?
私がおろす以外は全部って最初から決め付けてない?全額自分が掌握しないと
気が済まないのかな。

引用元: ・離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ74

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
男のロマンは、女には永遠に分からない!


2: 名無しのコメ民
色々情報が曖昧だけど、トレカで3年で100万て聞いたらひくわ。
肯定できるとしたらスレにも出てくる野球カードみたいな、既に数十年単位で市場が確立してるものくらいかな。


3: 名無しのコメ民
ATMに不満があるなら別れたら?

金に執着してるのか?
それともATMに執着してるのか?
まぁ、前者だな。
高々トレカ。スマホのガチャに何十万も費やしてるヤツより全然良いよ。


4: 名無しのコメ民
3年で100万とか普通の世界やん
レガシーかエターナルやろ?
ブラックロータスとかの値段見てみ?


5: 名無しのコメ民
この奥さんは自分の趣味にはお金使わないのかな?
バッグもアクセサリーも買わず服も必要最低限とか


6: 名無しのコメ民
女だけど旦那の趣味ぐらい容認してやれよ
もっと金がかかる趣味なんざいくらでもあると思うけどね
無趣味で金だけ稼いでこいって酷くない?


7: 名無しのコメ民
2
趣味なんて興味ない人は理解できなくて当然の世界なのに何を言っているのか


8: 名無しのコメ民
トレカは基本的にどの分野でも確実なコレクターがいるから、持っていて損はあまりない。趣味の物なんてトータルで見れば100万くらいは当たり前。その上に夫婦て貯金が1000万あるのだから旦那が浪費癖とも言いづらい。
自分は数十の単位の年月で値段が変動するものだから全く趣味ではないけど、甥姪からダブったガードをいらないからあげると貰っている。


9: 名無しのコメ民
旦那が何にどれだけ使ってるのか分からないから勝手に決め付けて腹が立つんじゃね?
それをはっきりさせてお小遣いとカードに使って良い額を決めて守ってもらえば良いよ
しかし年収500+200なら余裕あるだろうにピリピリしすぎな気もするな


10: 名無しのコメ民
夫だって妻子持ちなら多少の節度はあるだろうよ
逆に人の趣味にごときとか言っちゃって管理したがるめんどくさい嫁なら夫の方が離婚したがるかもな


11: 名無しのコメ民
勝手に処分しそう世界的に有名なやつとかすごい高いだよね
カードに偏見持ちすぎ
ギャンブルよりいいわ


12: 名無しのコメ民
価値あるものとして明確なだけ不確定な骨董品や、
消えていくだけのギャンブルや嗜好品よりずっといい趣味だと思う
かけている額に関して予感だの勘だのバカ女みたいなこと言ってないできちんと話し合うべき


13: 名無しのコメ民
正確な出費がわからない以上は旦那を責めることもできないな
旦那に直接聞いたわけでもなく自分以外の引き落しを見つけただけで
カードに使ったに違いない!なんて言いがかりレベルじゃないか
暴走して勝手に処分したら確実に離婚されるぞよく話し合え


14: 名無しのコメ民
なんでも鑑定団見てると骨董にもっと金つぎ込んでるオッサンが毎週のように出てくるけど


15: 名無しのコメ民
女はバックやれアクセサリーやれのオシャレに三年で百万使わないのか?月三万をカードに使うくらい許したれよ。


16: 名無しのコメ民
まさにさっき、過去の夫のトレカへの入れ込みについて聞かされてビックリしてたとこだった
300万はつぎ込んだらしい
しまいには買っただけで満足して箱も開けなかったんだって
なんのこっちゃだよ昔はうちにも金あったからな今は苦しい


17: 名無しのコメ民
そのうち鉄道模型の夫みたいに捨てられないことを祈るわ


18: 名無しのコメ民
鉄道模型の夫の話って奥さん捨てられてないよね
奥さんが夫を壊したんじゃなかったっけ?
確かにこの奥さんも旦那さんを(精神的に)コロしそうな勢いだわ


19: 名無しのコメ民
>>2
mtgならもう20年、海外でも市場ができてますが何か?


20: 名無しのコメ民
「ごとき」と他人の趣味をみくだしている時点で終わってる。


21: 名無しのコメ民
女の化粧品やアクセサリーも男にとって無価値だよ。


22: 名無しのコメ民
MTGの古いカードは魅力的すぎるな
ほんとにこう、魔術の小道具じみた妖しさがあってさ
MOXシリーズ、デュアルランド、ブラックロータス、パワー9、その他MTG黎明期のカードとか揃えて行ったら100万とかすぐだろうな


23: 名無しのコメ民
不確定要素が多すぎだが月に10万以上個人的な支出があるなら
それは話し合うべき
小遣いの範囲内ならカードを買っても別に気にならない


24: 名無しのコメ民
画像の通りMtGだよな
あれは詳細聞いたら良識ある人なら「なるほどじゃあ咎める筋合いはない」と納得せざるを得ない世界だろ
正に2が言ってるような「これ程のものなら肯定できるけど」の実例だから
大人なのにトレカ、じゃなくて大人向けのトレカ
市場規模も歴史も動く金額も国内の学童向けのとは比較にならない


25: 名無しのコメ民
>大人なのにトレカなんてちょっと理解できません。

無知としか言いようがありません。
何かを否定したいなら、対象をもう少し知りましょう。
「私には理解できないのでそれは大人のすべきことではない」は愚者の考えです。


26: 名無しのコメ民
共働きして必要経費は所得と家事貢献度に併せて折半、残りは各自の裁量で使用、貯金したらいい


27: 名無しのコメ民
そういって自分は美容のためとかいってカフェ巡りしたりエステ言ったり不相応レベルの高級な香水だとか衣服にかね掛けてそう。
人に強制する人は同じように人に強制されたって文句はいえんよな。
「なら離婚だ」ですめばまだいいが自頃されて遺書に「のろってやる」なんてたとえ書かれても。もしくは自分の命がなくなってることもありうる。趣味って大事だよ。


28: 名無しのコメ民
うわー。
婆は足りると言うことを知らない亡者って証明してるね。
文句あるならもっと稼げよ。
家の事に旦那は不満がないかどうかも判らないし人を見下してばかりでキモイ。


29: 名無しのコメ民
俺も年間20~30万を10年間くらいカードに使ってたけど
引退した時に売っぱらって半額くらいは戻ってきた
結局月に換算したら1~2万円程度の趣味で散々楽しめたし
友人も沢山できた
嫁も他に大して趣味が無かった俺に友人ができたのをすごく
喜んでくれてたわ


30: 名無しのコメ民
MtGはあれカードじゃなくて金券だよ
100万使うようなフォーマットならヴィンテージとかレガシーだろうからカードの価値は大きく上下しない
いつでもある程度の現金に戻せるからそれだけぽんぽん使ってるんだろうね


31: 名無しのコメ民
ギャザはいい趣味だとは思う
でも小遣い決めててオーバーしてるんだから話し合った方がいい
問題は小遣いの2万で昼や飲み代等のほぼ経費として渡しちゃってるんじゃない?
趣味も含めた+αで4万とか決めてやり繰りしてもらうのが一番良さそう


32: 名無しのコメ民
カードって一番良い趣味じゃん
コレクションケースとか集めだしたらまた違うけど、火災に弱いだけで場所も取らないし資産価値も残る
これにモヤモヤするんなら人間として欠陥品だ


33: 名無しのコメ民
何種類も掛け持ちしながら毎弾毎弾、絵違い含めた全カードを投入可能枚数揃える。
なんて暴挙に出るような真似しなきゃ、そんなに金掛かる趣味じゃねぇーからな。
使う色とか絞れば女がブランドバッグ買う値段の半分以下だろ(極稀に起こる例外を除いて)


34: 名無しのコメ民
よかった
コメ欄も知ってる人の反応で本当によかった


35: 名無しのコメ民
2015年
リサイクル記事


36: 名無しのコメ民
まず旦那さんの主張を聞かないと事実がねじ曲がっている可能性があるので判断できない。

おわり。


37: 名無しのコメ民
今のロータスとか貴族の道楽レベルの値段するからなぁ
この馬鹿が勝手に捨てて後で値段知って後悔してくれたら嬉しい


38: 名無しのコメ民
2015年の記事をリサイクルした2021の記事のリサイクルか
まあどこでもやってるけど欄の反応の違いを見られるのは面白いな


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2025年02月15日 21:04 ID:kichimama