
366:名無しさん@HOME2014/01/03(金) 16:36:43.72 0
コトメが双子の女の子を生んだので旦那、義兄、義次嫁と病院へ行った
コトメは以前から私にだけ対抗意識を燃やして来たり言いがかりをつけたりするので
行きたくなかったが、一応出産祝いもあるしと足を運んだ
病室に行くと、コトメ夫とコトメ友人もいた
そこで「ずっと考えてた名前なの!」と名前の書かれたメモ帳を印籠みたいに見せてきた
「くりかちゃんとくりみちゃん?」
と読んだら義長兄嫁がうちのベビたちの名前を読み間違えるな!と激怒
よく見たら「栗香」と「粟美」だった
読み方は「りつか」と「そよ」らしい
そのときまで名前を候補を知らなかったらしいコトメ夫はぽかーんとし、
旦那、義兄、コトメ友人は吹き出し、義兄嫁はそっと目を逸らした
旦那と義兄が「ひどい下」と爆笑したことで私もやっと意味に気づいたけど、
「お前(私)のせいで!!」といろんなものを手当たり次第に投げられたので解散した
コトメ夫が絶対阻止するって顔真っ青にしてた
コトメは以前から私にだけ対抗意識を燃やして来たり言いがかりをつけたりするので
行きたくなかったが、一応出産祝いもあるしと足を運んだ
病室に行くと、コトメ夫とコトメ友人もいた
そこで「ずっと考えてた名前なの!」と名前の書かれたメモ帳を印籠みたいに見せてきた
「くりかちゃんとくりみちゃん?」
と読んだら義長兄嫁がうちのベビたちの名前を読み間違えるな!と激怒
よく見たら「栗香」と「粟美」だった
読み方は「りつか」と「そよ」らしい
そのときまで名前を候補を知らなかったらしいコトメ夫はぽかーんとし、
旦那、義兄、コトメ友人は吹き出し、義兄嫁はそっと目を逸らした
旦那と義兄が「ひどい下」と爆笑したことで私もやっと意味に気づいたけど、
「お前(私)のせいで!!」といろんなものを手当たり次第に投げられたので解散した
コトメ夫が絶対阻止するって顔真っ青にしてた
読んでみてほしい厳選記事
367: 名無しさん@HOME 2014/01/03(金) 16:42:16.85 0
なんで(くりか)と(くりみ)で下になるんだ?
368: 名無しさん@HOME 2014/01/03(金) 16:56:33.05 0
そりゃクリちゃんだろうよ
369: 名無しさん@HOME 2014/01/03(金) 16:59:38.79 0
なんで下になるのか分からない
りつか と そよ は確かに余り聞かない名前だけど言うほど変じゃないよね?
りつか と そよ は確かに余り聞かない名前だけど言うほど変じゃないよね?
370: 名無しさん@HOME 2014/01/03(金) 17:01:34.67 0
>>369
いや、変だろ
いや、変だろ
372: 名無しさん@HOME 2014/01/03(金) 17:03:21.14 0
「りつか」と「そよ」は言うほど変じゃないよ。
漢字に「栗香」と「粟美」を当ててるのが変。
特に粟美
漢字に「栗香」と「粟美」を当ててるのが変。
特に粟美
374: 名無しさん@HOME 2014/01/03(金) 17:06:13.92 0
栗の花でググってみなはれ
376: 名無しさん@HOME 2014/01/03(金) 17:07:58.18 0
これってアレじゃん?
漢字をアワと認識してもクリと間違えても下に繋がる二重トラップじゃん?
漢字をアワと認識してもクリと間違えても下に繋がる二重トラップじゃん?
377: 366 2014/01/03(金) 17:08:41.74 0
栗香(くりのかおり)と粟美(あわび)と読めてしまう、という下です
最後まで気づかなかった私が一番怒鳴られたのが納得がいかない
最後まで気づかなかった私が一番怒鳴られたのが納得がいかない
379: 名無しさん@HOME 2014/01/03(金) 17:12:20.46 0
これが変な名前じゃないと言い張る香具師は子供の名付けを振り返った方が良いわ
380: 名無しさん@HOME 2014/01/03(金) 17:24:56.60 0
なんでこれでそよなんだ
381: 名無しさん@HOME 2014/01/03(金) 17:33:28.99 O
どうでもいいけど、出産したのは コトメ or 義長兄嫁 ?
382: 366 2014/01/03(金) 17:41:34.08 0
>>380
粟(そう)+美(よし)で「そよ」らしい
>>381
すいません、コトメの間違いです
粟(そう)+美(よし)で「そよ」らしい
>>381
すいません、コトメの間違いです
383: 名無しさん@HOME 2014/01/03(金) 18:33:59.24 0
>>382
「粟」にソウなんて音読みあったっけ?
「粟」にソウなんて音読みあったっけ?
384: 名無しさん@HOME 2014/01/03(金) 18:43:57.91 0
>>383
漢和辞典見ると「ソク」って読み方ならあるけど、ソウは載ってない
漢和辞典見ると「ソク」って読み方ならあるけど、ソウは載ってない
385: 名無しさん@HOME 2014/01/03(金) 18:44:00.23 0
救いなのは、響きだけならそんなにDQNじゃないことか!
386: 名無しさん@HOME 2014/01/03(金) 18:51:01.38 0
>>385
字のあて方はDQN
読みはキラキラ
ってとこかな
字のあて方はDQN
読みはキラキラ
ってとこかな
引用元: ・小姑むかつく94コトメ
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
くりかって名前のアイドルはいるな
2: 名無しのコメ民
なんだかなぁ
3: 名無しのコメ民
兵庫県宍粟市は「しそう」って読むから、近畿の人なら粟を「そう」って読めるかも・・・
5: 名無しのコメ民
むしろほっといてお年頃になった娘に憎まれる図を
楽しみに待つべき
楽しみに待つべき
6: 名無しのコメ民
リツカは律加とかで、ソヨは変に漢字を当てずに平仮名でそよなら、まあありかもしれない
明治か大正生まれのおばあさんの名前っぽいけど
明治か大正生まれのおばあさんの名前っぽいけど
7: 名無しのコメ民
粟(あわ)なんて漢字を使うか?
8: 名無しのコメ民
気づいていて見せてきてならどや顔でいいと思うけど、気づけなかっただけだしなあ。
むしろすぐシモネタを連想する方が程度が低いと思うんだがw
コトメさんは身内に低レベルの発想を引き受けてくれる人がいてラッキーだったね。
むしろすぐシモネタを連想する方が程度が低いと思うんだがw
コトメさんは身内に低レベルの発想を引き受けてくれる人がいてラッキーだったね。
9: 名無しのコメ民
今でこそ健康食だけど・・・でも米を食べられないから粟、な感じもぬぐえないね。
その・・・昔の水呑み百姓とか。
そよ、音はいいけどね。
その・・・昔の水呑み百姓とか。
そよ、音はいいけどね。
10: 名無しのコメ民
DOQとかキラキラとか関係なく、正確に読んで貰い難い名前は避けたほうがいい。なにかとトラブルが起きて面倒。私の名前もまず一発で読めた人がいない。自己紹介やら書類手続きでいちいち説明しなきゃならんし、間違えて呼ばれこっちが気付かなくてトラブルになったこともある。
11: 名無しのコメ民
解説されてようやく理解した。
一回でもそう理解したら、ずーっとその子供見る度に
『くりのかおりとアワビ』で受け取っちゃうわ。
一回でもそう理解したら、ずーっとその子供見る度に
『くりのかおりとアワビ』で受け取っちゃうわ。
12: 名無しのコメ民
相変わらず、漢字の読みを意味と関係ないところでぶった切られた読み方はストレスきついわ
13: 名無しのコメ民
そよ、はしらないが、
栗林公園(りつりんこうえん)が香川にある。
しっかし、しっかし臭いクリの花の香りとアワビかよwwwwww
栗林公園(りつりんこうえん)が香川にある。
しっかし、しっかし臭いクリの花の香りとアワビかよwwwwww
14: 名無しのコメ民
良い名前とはとても思えないけど
シモ/ネタとすぐ判るほうもどうなんだろう。
説明見るまで、さっぱり判らなかった。
シモ/ネタとすぐ判るほうもどうなんだろう。
説明見るまで、さっぱり判らなかった。
15: 名無しのコメ民
粟って、そりゃ粟餅とかあるけど、鳥の餌のイメージ強いし、
価格的にお手軽な穀物で、「アテクシのベビちゃん」タイプの女が
子どもに使おうとする漢字じゃないだろ。
音読みなら「ゾク」だし。
よくある女児に栗関係の名付けネタを見て、栗と粟が似ていることに気づき、
粟鮑、栗と鮑で双子設定のダブルしもネタ思いついたー!って感じ。
価格的にお手軽な穀物で、「アテクシのベビちゃん」タイプの女が
子どもに使おうとする漢字じゃないだろ。
音読みなら「ゾク」だし。
よくある女児に栗関係の名付けネタを見て、栗と粟が似ていることに気づき、
粟鮑、栗と鮑で双子設定のダブルしもネタ思いついたー!って感じ。
16: 名無しのコメ民
8
脳みそスポンジコトメ本人乙
脳みそスポンジコトメ本人乙
17: 名無しのコメ民
アワビwwwwww
アワビwwwwww
18: 名無しのコメ民
いっそもう雄蔓湖とでも名づけろよ
19: 名無しのコメ民
私岩谷テンホーファンのしもネタ大好き婆だけど
栗の花とアワビってだけで世間でもしもネタなの?
そんなゲスな連想するのは私とテンホーくらいかと
栗の花とアワビってだけで世間でもしもネタなの?
そんなゲスな連想するのは私とテンホーくらいかと
20: 名無しのコメ民
ソ/ー/プ/嬢のほうの連想かと思った
21: 名無しのコメ民
読みは別にキラキラではないだろ
22: 名無しのコメ民
21
「りっか」なら、立夏とか立華を連想できる分マシだけど、「りつか」だともうロシアのフィギュアスケート選手?だしなぁ。
「そよ」はもう、微風しか連想できない。
一般的では無い読みを選んだ明確な意味・理由があればいいけど、「響きがかわいいから」程度なら、完全無欠の紛う事なき立派な堂々たるキラキラ。
「りっか」なら、立夏とか立華を連想できる分マシだけど、「りつか」だともうロシアのフィギュアスケート選手?だしなぁ。
「そよ」はもう、微風しか連想できない。
一般的では無い読みを選んだ明確な意味・理由があればいいけど、「響きがかわいいから」程度なら、完全無欠の紛う事なき立派な堂々たるキラキラ。
23: 名無しのコメ民
その字でそう読ませることの是非は置いておくとして、
栗香、粟美という名前を見て、そういうのを連想する方がなんだかなあと思う。
仕方ないのかもしれないけど、やっぱりなんだかなあと思うw
スレでもでも同じような人がいて安心した。
栗香、粟美という名前を見て、そういうのを連想する方がなんだかなあと思う。
仕方ないのかもしれないけど、やっぱりなんだかなあと思うw
スレでもでも同じような人がいて安心した。
24: 名無しのコメ民
栗って確か名前には使えない漢字だよね?栗ってつくキラキラネームつけようとした奴が役所で拒否されたから漢字を当て直したってのを見たことがある。
25: 名無しのコメ民
>連想する方がなんだかなあと思う。
連想する人がいる、という「現実」が重要なんじゃない?
下/ネタを連想するほうが下品だから気にスンナ、といったところで、連想する人がいるという事実がなくなるわけじゃない。
ちなみに私なら、栗は虫食い、粟は鳥の餌、両方とも食い物、を連想するのでお勧めはしない。
連想する人がいる、という「現実」が重要なんじゃない?
下/ネタを連想するほうが下品だから気にスンナ、といったところで、連想する人がいるという事実がなくなるわけじゃない。
ちなみに私なら、栗は虫食い、粟は鳥の餌、両方とも食い物、を連想するのでお勧めはしない。
26: 名無しのコメ民
あわびは分からなかったけど、
栗の香りはなぁちょっと官能的な表現のある小説でも読んでいれば、
女性のアノ匂いに表現として出てくるからなぁ、栗の花の香りって
栗の香りはなぁちょっと官能的な表現のある小説でも読んでいれば、
女性のアノ匂いに表現として出てくるからなぁ、栗の花の香りって
27: 名無しのコメ民
26
栗の花の香りといえば男が発射する白い毒液のことですよ。
栗の花の香りといえば男が発射する白い毒液のことですよ。
28: 名無しのコメ民
どう考えてもそう連想する人間に問題があるだけの話
脳みそ溶けすぎだろ
脳みそ溶けすぎだろ
29: 名無しのコメ民
反応してるのは高校生男子と同じレベルだろ
30: 名無しのコメ民
まぁ気づかなかったし、気づかない人も多いだろうけど、気づく人もいるだろうから、阻止でよかったと思うよ
兵庫の宍粟市でも、これセットで宍粟(しそう)って呼ぶから、粟だけでソウはイメージにないなぁ
多分、稚内を知ってる人が稚をワッカとは読まないのと同じ感覚
兵庫の宍粟市でも、これセットで宍粟(しそう)って呼ぶから、粟だけでソウはイメージにないなぁ
多分、稚内を知ってる人が稚をワッカとは読まないのと同じ感覚
31: 名無しのコメ民
見てくれと音の響きはかわいいんだけどなあ
栗の花の香りってシモ系の季語だったりする有名な例えだから、
活字に強い人にとってはちょっとアレな名前だと思う
栗の花の香りってシモ系の季語だったりする有名な例えだから、
活字に強い人にとってはちょっとアレな名前だと思う
32: 名無しのコメ民
回避できたなら良い事だ
不幸を浴びるのは子供の方だからな
不幸を浴びるのは子供の方だからな
33: 名無しのコメ民
女の子の名前にクリとか使うのはやめたれ
34: 名無しのコメ民
イカ臭い
おすすめ人気記事