necchusyou_face_girl4
397:名無しさん@HOME投稿日:2013/12/02(月) 21:45:00.30
新幹線で2時間の距離に住む義兄夫婦。

結婚時はパートしていたた義兄嫁が、いつのまにか契約社員になり、正社員になり課長になっていたそうだ。
んで、義母と同居の我が家に「1月から東京の本社で部長になるんで今年の正月はお祝いにハワイにいくんでそちらにはいけません。」
という電話が義兄経由でかかってきた。

義母の大切な義兄も転勤願いをだして、義兄嫁をおいかけるそうだ。
義母は新幹線で6時間になるとヒスの境地。
もう少しうまく伝えてほしかったよorz
398: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/12/02(月) 21:50:04.80
義母も追いかけちゃえばいいのにw
399: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/12/02(月) 21:58:31.84
義兄嫁さんがそういったにせよ、そのまんま鳩ぽっぽする義兄がアホだ
400: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/12/02(月) 22:07:32.17
>>397
うまい伝え方、あるのかなw
401: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/12/02(月) 22:12:34.39
>>397
義姉さん強者ではあるが、
同居次男夫婦に対する優しさがみじんもないなw
403: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/12/02(月) 22:50:47.82
>>400
どう伝えたって結局ヒスるんだしねw
408: 397 投稿日:2013/12/02(月) 23:35:13.81
レスありがとう。ヒスる義母をおいて、夫と銭湯いって肉まん買ってかえってきた。

一昨年、義父が鬼籍に入り義兄嫁が義母を呼び寄せ半年程住んでたけど、いつの間にか同居解消。(解消理由は不明)

うちとは完全2世帯で昨年から住みはじめて、1週間程あわないこともあるけど、事件wがおきるともうすごい。

個人的には新幹線で2時間も6時間も同じ地番に住んでることにくらべたら大差なく感じる。
410: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/12/02(月) 23:42:36.56
何、その後出し
義兄嫁、騒ぐトメを呼び寄せて同居してたのなら優しい嫁じゃないか
きっと同居を解消した時に色々あったんだろうなぁ
411: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/12/03(火) 00:05:09.40
あったんだろうねえ。だからより遠くへ逃げたんだろうね。
412: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/12/03(火) 00:11:47.56
しかし、パート契約正社員になるのも結構難しいのに
そこから役付き、そして本社?栄転てよっぽど優秀なんだろうなあ
413: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/12/03(火) 00:12:42.63
遠くに行きたくてがんばったのかもね~
414: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/12/03(火) 00:17:08.98
何年かかったかわからないけど、パート本社の部長ってすごいな。
同居時に、パートなことをトメに嫌味言われて悔しかったのかもね。
415: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/12/03(火) 00:18:50.28
>>397はうまく伝えなかったというより「あえて」かもしれんね
416: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/12/03(火) 01:57:50.77
>>412
しかも女性だからね
パート契約正社員までなら信じたけど、さすがに本社部長はないわぁw
本当ならどれだけ無能揃いの会社なんだか
418: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/12/03(火) 02:08:02.59
>>416
ブラックなら余裕であるよ
426:名無しさん@HOME投稿日:2013/12/03(火) 02:24:34.58
>義母の大切な義兄も転勤願いをだして、義兄嫁をおいかけるそうだ。
それよりも突っ込みどころはココだと思う。
428: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/12/03(火) 02:35:14.31
東京から4時間っていうとよくわからんが岡山・青森くらい
そんなところに支社があるならさすがに大名札福広仙にもあるだろう
で岡山・青森あたりの格下のパート上がりの女性課長が1月という中途半端な時期に本社部長に栄転
しかもそれを旦那が都合の良いことに転勤届けだして追いかけ来るんだと
いやーシンデレラストーリーと言ってもいい大栄転だわ
442: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/12/03(火) 12:09:01.00
パートから部長になった人間への僻みがすごいインターネッツですね
あら探しするほどの案件かこれ
どんな手を使ってでも逃げたくなるようなトメだったんだろ
444: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/12/03(火) 12:33:08.61
本社の部長になったというのは、トメを悔しがらせるための嘘だと思った。
実際は義兄が転勤になっただけ、でも義兄嫁の栄転を追いかけて付いて行くほうが
トメのダメージ大きいからそう言ったんではないかと。
458: 397 投稿日:2013/12/03(火) 14:54:15.66
いろいろネタ疑惑をよんですいません。

フェイクの部分は新幹線での距離ぐらいで義兄嫁がパートから順々にのぼっていったこと・義兄が転勤を希望していること・年末はハワイは事実でした。
(先程、昨晩はごめんねという電話があり私が野次馬半分でいろいろききました。)

義兄嫁がパートをしていた会社は所謂ベンチャー企業で数年前から東京進出をしていたそうです。
今回、義兄の転勤も叶いそうなんでがんばってみたいと。
ブラックでかなりきついらしいですが、会社の援助で社労士をとらせてもらえたりしてやるだけやってみたくなり東京いきを決めたらしいです。

義兄嫁には昨日の義母の様子を伝えると
「義母さんもハワイいきたかったのかな?義弟嫁ちゃんもくる?」
という少し斜め上の回答でした。
荒れさせてすいません。
459: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/12/03(火) 15:16:59.31
社労士って事は総務人事関係だよね
ベンチャーの総務人事でパートから社員になって部長まで昇進?
460: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/12/03(火) 15:33:13.79
ベンチャーにはよくあること
ちなみに部下はいなかったりいても一人とか
461: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/12/03(火) 15:52:39.43
営業とかなら分かるけど総務の事務パートを社員登用するのもよくある事なの?
社労士パートなんていくらでもいるのに資格取得まで援助してくれるなんてすごく待遇いい会社だね
469: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/12/03(火) 17:06:24.32
人を雇う手間に比べたら、社員にお金を出して資格取らせた方が良いに決まってるよね
471: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/12/03(火) 17:44:20.64
>>469
それで会社に居てくれればね
資格を習得した途端に転職する奴も居るからね
そうすると結果的に高く付く
なので、会社に依ったら資格習得後5年以内に辞職した場合は、
その資格習得に会社負担した分を返金とかって規約がある所もある
473: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/12/03(火) 18:56:07.32
まだ僻んだあら探ししてんの
中途採用でいきなり役職持ちなんか普通にいるだろ
会社によっちゃ期初だって違うんだからこの時期じゃないと
昇進はありえない!!!!!だのの決めつけもアホらしい
474: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/12/03(火) 19:04:03.74
>>473
ヘッドハンティングとか余程優秀な人材ならね
若しくは縁故ね
パートから急速昇格で部長とか漫画以外は無いw
ちなみにブックオフの橋本氏もそんな急速な昇格じゃないよ
しかも最初の店舗の開店時からのパートだしね
481: 397 投稿日:2013/12/03(火) 20:00:11.78
本当に荒れさせてすいませんでした。
これで最後にします。

パートからはじめて今で10年目のはずです。私にはベンチャーにしては遅いのか早いのかもわかりません。
ただ、結婚当初は簿記3級しかもっていないとフワフワ笑ってた義兄嫁がいつのまにか社労士とか宅建とかなんとか管理者とかわんさかとってるときいててなり驚きはしました。
義母は「捨てられた」と今朝から近所で言いふらしていたみたいですが、
関東に住む親戚に電話し年明けに会う約束をしたとさっき聞かされました。多分、宿にするんでしょう。

義兄嫁にはこの話は黙っておこうと思います。

引用元: ・【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?86【義弟嫁】

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
人柄と能力のわからない人間を新しく入れて一から育てるより、人柄も能力も把握済みで問題なしの人間を昇格させたり資格取らせるほうが楽だよね


2: 名無しのコメ民
最初から正社員で取ると、ろくな人間でないとわかっても、よほど大きな問題起こさないと解雇できないから、契約社員<正社員という流れに、うちの会社はなってる。
でも、所属してしまうと人間関係を気にするようになるのでと正社員化を断られることも多い。


3: 名無しのコメ民
僻んでないで自分もスキルアップ頑張ればいいのに
あり得ないあり得ないっててもあなたの地位は向上しませんよ


4: 名無しのコメ民
タレント清水國明の実姉が、ブックオフのパートから同社の社長にまで上り詰めた話って結構有名だと思ってたんだが、このスレでは誰も知らなかったのかな


5: 名無しのコメ民
ベンチャーってパート雇ったりするの?
聞いたことないけどな


6: 名無しのコメ民
米5
冒険する位だから、パートを雇うのも訳ないでしょ?


7: 名無しのコメ民
社会保険労務士が居てブラックなら、その会社ダメじゃん!(^^ゞ


8: 名無しのコメ民
パートからって本当に有能だったんだなあ。ウチは反対で、姑が仕事熱心だから反対のパターンかも。
なんにしても、優秀な人がそれなりの待遇を得るのが一番社会のためだと思うわ。


9: 名無しのコメ民
これ地味に女のサクセスストーリーだよね!エセフェミかどうかは、この話を祝えるかどうかかも。
好き嫌い省いて、できる人をできると評価す人こそが、仕事できる人だろうし。


10: 名無しのコメ民
>>義母は「捨てられた」と今朝から近所で言いふらしていたみたいですが

次男夫婦と同居してるのに長男夫婦に???と近所でも変な婆だと思われてるよ
この義母となんか暮らせねぇわ
あと義兄嫁に義母の東京行きを黙ってるのは同意
旦那の親で旦那の兄夫婦なんだから、義母の暴走止めや義兄家押し掛け対処は旦那の仕事や


11: 名無しのコメ民
揚げ足取ったつもりなのかなw
よっぽど狭い世界で生きてんだろうなw
一生社員になれん自分と一緒にすんな?w


12: 名無しのコメ民
そりゃトヨタやら商社やらでその出世はないだろうし零細でもありえないだろうけど、成長著しい若い会社なら十分ありうるよな


13: 名無しのコメ民
パートからの大躍進はブックオフとキオスクでもあった話しだからブラックとも限らないし、そもそも中小零細じゃ東京に拠点おけねーよ
まー間違いなくトメはイビってただろうし


14: 名無しのコメ民
身内がとんでもなくエリートです!って
出だしだったのに、結局考証が甘くて
実はベンチャーです実は社労士です
ってスケールを落としていくの、
却って惨めな気持ちになりそうなもんだけど


15: 名無しのコメ民
社労士はまだいいけど宅建が出てきて、あ、これはと思ってしまった。資格がフェイクならいいね。
宅建いるのは不動産関係だろうし、不動産関係はいくらでも大手はいるし、支店はパートもいるだろうけど、パートから部長までそう簡単に上り詰められんだろ。

でもそれこそブックオフのパート社長の例もあるからなあ。こういう上り詰めドリームがあるのはいいことだがなー。


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2025年02月16日 10:39 ID:kichimama