
478:名無しさん@HOME投稿日:2013/01/21(月) 09:47:09.60
旦那が子供が大きくなったからそろそろ仕事をしろとうるさいです。
家計は私が管理しているのですが収支も問題なくやれています。
旦那は貯金があったほうがいいといいますが、
具体的な用途もないのにそこまで貯金する必要が見えません。
私が家庭にいることで自分が働けるという自覚が無いみたいです。
そんなに貯金がほしいならもっと残業や昇進してくれればいいでしょう?
役割があるのだからしっかり認識して頑張ってほしいのです。
専業主婦だから非生産的な存在を思われているのが辛いです。
家計は私が管理しているのですが収支も問題なくやれています。
旦那は貯金があったほうがいいといいますが、
具体的な用途もないのにそこまで貯金する必要が見えません。
私が家庭にいることで自分が働けるという自覚が無いみたいです。
そんなに貯金がほしいならもっと残業や昇進してくれればいいでしょう?
役割があるのだからしっかり認識して頑張ってほしいのです。
専業主婦だから非生産的な存在を思われているのが辛いです。
読んでみてほしい厳選記事
479: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/21(月) 09:59:22.09
うわぁ・・・
480: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/21(月) 10:03:02.93
>>478
友達も全く同じ事言ってたけど、結局
学費とかローンとかの収支を書きだして、働く必要がないことを証明してたよ。
そういうのやっても効果がないならちゃんとテンプレにそって出直してきて。
友達も全く同じ事言ってたけど、結局
学費とかローンとかの収支を書きだして、働く必要がないことを証明してたよ。
そういうのやっても効果がないならちゃんとテンプレにそって出直してきて。
481: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/21(月) 10:04:05.85
釣りだと言って下さい
お願いします
お願いします
482: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/21(月) 10:40:45.30
>>478
子供にかかる学資、あなた方の老後の資金もバッチリなんですか?
まさかイザとなれば子供にたかるなんて事はないですよね?
子供にかかる学資、あなた方の老後の資金もバッチリなんですか?
まさかイザとなれば子供にたかるなんて事はないですよね?
483: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/21(月) 10:43:21.95
>>478
旦那さんの年収が億でここまできたのででなければ、貯金をしないで
すむという主張には説得力がない。勤労の義務もある。
> そんなに貯金がほしいならもっと残業や昇進してくれればいいでしょう?
職場の上司にはこう言う資格があるが、それ以外には特に言う資格がない。
旦那さんの年収が億でここまできたのででなければ、貯金をしないで
すむという主張には説得力がない。勤労の義務もある。
> そんなに貯金がほしいならもっと残業や昇進してくれればいいでしょう?
職場の上司にはこう言う資格があるが、それ以外には特に言う資格がない。
484: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/21(月) 10:46:53.92
働きたくないなら働かなくていいんじゃないの?
そういう人が社会に出てもいろいろ周りが大変だし
そういう人が社会に出てもいろいろ周りが大変だし
489: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/21(月) 12:15:23.98
>>478
自分達の老後資金まで貯められそうなの?
今現在の年金がそこそこ貰えてる人たちでも
子供の負担になることなく老後を過ごすには
65歳時点で一人3千万必要なんだけど
40歳以下なら更に1千万は余分に必要になる
65歳時点で、夫婦二人分8千万の資金は残せそうなの?
自分達の老後資金まで貯められそうなの?
今現在の年金がそこそこ貰えてる人たちでも
子供の負担になることなく老後を過ごすには
65歳時点で一人3千万必要なんだけど
40歳以下なら更に1千万は余分に必要になる
65歳時点で、夫婦二人分8千万の資金は残せそうなの?
490: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/21(月) 12:21:08.76
わー。絶対無理
492: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/21(月) 12:24:31.88
>>489はできてるの?
494: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/21(月) 12:41:58.60
>>489プランは何歳まで生きる計画なんだろうかw
495: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/21(月) 12:50:13.88
>>492
旦那の親がそこそこ資産持ってるから
旦那親の老後の面倒を私が見て、
それで節約した介護費用をうちの取り分にすればギリギリなんとかだね
介護担当者には毎月20万の遺産割り当てするって
旦那兄弟で決めてもらったから
まあ、要介護になってから10年は生きてくれないと困るけど
私たちが子供の世話になるのは無理そうだから
私たちが親の介護して遺産少しでも多くもらって
子供世代の負担減らすしかない
まあ、本音では子供に面倒見てもらいたいけどね
でも残念ながら、今の日本は国債発行して土木工事するってことしてる
今発行されてる国債は将来償還期限が来るから
そのとき政府は増税か緊縮財政で償還資金を作らなくちゃならなくなる
財政縮小も増税も、どっちも景気の悪化要因
だから、将来景気がドーンと悪化することはほぼ確実
おそらく子供は面倒見たくても見られないと思う
旦那の親がそこそこ資産持ってるから
旦那親の老後の面倒を私が見て、
それで節約した介護費用をうちの取り分にすればギリギリなんとかだね
介護担当者には毎月20万の遺産割り当てするって
旦那兄弟で決めてもらったから
まあ、要介護になってから10年は生きてくれないと困るけど
私たちが子供の世話になるのは無理そうだから
私たちが親の介護して遺産少しでも多くもらって
子供世代の負担減らすしかない
まあ、本音では子供に面倒見てもらいたいけどね
でも残念ながら、今の日本は国債発行して土木工事するってことしてる
今発行されてる国債は将来償還期限が来るから
そのとき政府は増税か緊縮財政で償還資金を作らなくちゃならなくなる
財政縮小も増税も、どっちも景気の悪化要因
だから、将来景気がドーンと悪化することはほぼ確実
おそらく子供は面倒見たくても見られないと思う
496: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/21(月) 12:50:54.34
>>494
平均寿命までだよ
平均寿命までだよ
498: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/21(月) 13:02:17.62
費用浮かせたいから自宅介護。
新しいな。
新しいな。
499: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/21(月) 13:12:08.95
旦那の親の遺産をあてにしてるとかw
まったく働く気なんだな
しかも景気が悪化するから子供の面倒は見る気ない宣言w
まったく働く気なんだな
しかも景気が悪化するから子供の面倒は見る気ない宣言w
502: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/21(月) 13:34:31.40
>>494
単純計算してもそれくらいにはなるだろ?
私も前に計算してみたよ
生きてれば孫の入学だ、同級生の葬式だなんだと冠婚葬祭費用もかかるし
年取れば治療費なんかも今以上にかかる
それに足腰が弱くなってくると、どうしても車がほしくなる
だから頑張って節約しても月平均で15,6万、年間で200万はかかると思う
そうなると65歳から75歳までの10年間に最低限必要な資金は
200万×10年=2千万
75歳以降平均寿命の85歳までは要介護になったとして
今現在の介護施設の相場は、病気した場合の医療費抜きで月額20前後
そうなると75歳から85までに必要な資金は
月20万×12ヶ月×10年×2人分=4800万
しめて必要額合計は6800万
この中に大病した場合の医療費は入ってないから
そういうのを含めたり
倹約生活ではなく旅行や趣味も楽しむための支出も含めるなら
8千万くらいは必要になる
このうち年金で賄える分は予測で出すしかないけど
年間80万としても20年で1600万にしかならない
結局、最低限必要な資金は
6800万-1600万=5200万
ケチケチではなく普通に生活したいなら
8000万-1600万=6400万
6千万くらい必要てのは、いい数字だと思う
単純計算してもそれくらいにはなるだろ?
私も前に計算してみたよ
生きてれば孫の入学だ、同級生の葬式だなんだと冠婚葬祭費用もかかるし
年取れば治療費なんかも今以上にかかる
それに足腰が弱くなってくると、どうしても車がほしくなる
だから頑張って節約しても月平均で15,6万、年間で200万はかかると思う
そうなると65歳から75歳までの10年間に最低限必要な資金は
200万×10年=2千万
75歳以降平均寿命の85歳までは要介護になったとして
今現在の介護施設の相場は、病気した場合の医療費抜きで月額20前後
そうなると75歳から85までに必要な資金は
月20万×12ヶ月×10年×2人分=4800万
しめて必要額合計は6800万
この中に大病した場合の医療費は入ってないから
そういうのを含めたり
倹約生活ではなく旅行や趣味も楽しむための支出も含めるなら
8千万くらいは必要になる
このうち年金で賄える分は予測で出すしかないけど
年間80万としても20年で1600万にしかならない
結局、最低限必要な資金は
6800万-1600万=5200万
ケチケチではなく普通に生活したいなら
8000万-1600万=6400万
6千万くらい必要てのは、いい数字だと思う
505: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/21(月) 13:52:05.11
>>502
うーむ
つくづく長生きしたくないなあ
うーむ
つくづく長生きしたくないなあ
506: 名無しさん@HOME 投稿日:2013/01/21(月) 14:11:00.02
>>505
大丈夫だよ
そんなこと言ってる人ほど
いざ自分が氏にそうになったら
たとえ子供に借金させてでも生き残ろうとするから
大丈夫だよ
そんなこと言ってる人ほど
いざ自分が氏にそうになったら
たとえ子供に借金させてでも生き残ろうとするから
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
働けBBA
2: 名無しのコメ民
働けるなら働いて当然。
3: 名無しのコメ民
2コレ
てか今更社会に出るのが嫌なんだろ?確かに10数年家の中に居た人がいきなり社会に出るのは躊躇するとは思う。けど金はあっても困らないし、旦那に家事分担させれば良い。夫婦互いの有り難みも分かる様になるよ
てか今更社会に出るのが嫌なんだろ?確かに10数年家の中に居た人がいきなり社会に出るのは躊躇するとは思う。けど金はあっても困らないし、旦那に家事分担させれば良い。夫婦互いの有り難みも分かる様になるよ
4: 名無しのコメ民
主婦の大変さが理解出来ない夫だと苦労するね
5: 名無しのコメ民
4 寄生虫ってすぐ主婦の苦労ガーっていうよね。自宅介護してるとか小さい子供抱えてるならまだしも、旦那と子供送り出して日中暇なら働いてもいいと思う。怠け根性が染み付くとなかなか抜けないもんだね
6: 名無しのコメ民
今時の専業主婦って何すると1日いっぱいかかるのかな。大家族や身体的な問題があるならならいざ知らず、飯炊きも洗濯もお風呂もボタン押すだけで8割方終わるでしょ。掃除も掃除機で部屋も昔の家ほど広くもないでしょう。フルタイムがキツくてもパートくらい余裕だと思う。「私は時間の使い方が下手な金食い虫です」と公言しているような気がする。
7: 名無しのコメ民
いや、何で働かないんだよ?
8: 名無しのコメ民
働けるなら働いた方がいいぞ、金はあって困るものじゃない
大富豪や資産家でもない限り老後の資金も必要だしね
報告者の貯金がすでに億あるってオチなら何も言わないが
大富豪や資産家でもない限り老後の資金も必要だしね
報告者の貯金がすでに億あるってオチなら何も言わないが
9: 名無しのコメ民
主婦の苦労(笑)
片親で働きながら子供の面倒見てる人も居るからそんなのは言い訳でしかないですよね
片親で働きながら子供の面倒見てる人も居るからそんなのは言い訳でしかないですよね
10: 名無しのコメ民
働きたくないって本音がみえみえなのに、主婦は大変とかそういう姑息なところが見透かされてるんだよなぁ笑
11: 名無しのコメ民
鬼女様は常日頃「専業主婦が世の中で最も大変。外で働くなんて誰でもできる」「主婦のスキルは年収1000万円相当」と豪語してるんだから、家事分担を条件に働きに出れば、平均的な夫の稼ぎと簡単に匹敵させられるはずだよね?(棒)
12: 名無しのコメ民
こんなクソ女を嫁にした、旦那が悪い
13: 名無しのコメ民
需要と供給って言葉を知っているか?
14: 名無しのコメ民
こんなんでも離婚となったら財産半分以上持ってかれるんだよな
15: 名無しのコメ民
専業は社会悪である
16: 名無しのコメ民
子供が大きくなったって言うのも何歳なのかによるわ
じゃあお前が家事育児どこまでやってんのかって話だし
じゃあお前が家事育児どこまでやってんのかって話だし
17: 名無しのコメ民
叩かれてるけど俺は支持するけどね。
共働きって疲れるんだよ。
なんだかんだでお互い調整しなきゃいけなくなるんだから。
役割分担してお互いの仕事を全うするのが一番効率がいいのは確実だ。
うちの嫁は働きたがってるけど拒否している。
共働きって疲れるんだよ。
なんだかんだでお互い調整しなきゃいけなくなるんだから。
役割分担してお互いの仕事を全うするのが一番効率がいいのは確実だ。
うちの嫁は働きたがってるけど拒否している。
おすすめ人気記事