
195: 名無しさん@HOME[] 2013/11/27(水) 17:09:08.10 0
数年前なんだが姉が流産をしてしまった
うちの母も義母も流産の経験があるので姉に色々励ましの言葉をかけたが
いつの間にか姉は部屋から出てこなくなってしまった
姉の旦那しか部屋に入れないようになるも
旦那の励ましでしばらくすると部屋からでてくるようになった
ようやく普通の暮らしに戻った後
義両親、旦那、うちの両親、姉、俺とで会食をする事になった
そこで義母が流産した子が染色体異常だったことをぽろっと言ってしまい、
それを聞いたうちの母親が
「染色体異常の子供なんて育てるのが大変なんだから流産してむしろよかった」
などと言ってしまった
うちの母も義母も流産の経験があるので姉に色々励ましの言葉をかけたが
いつの間にか姉は部屋から出てこなくなってしまった
姉の旦那しか部屋に入れないようになるも
旦那の励ましでしばらくすると部屋からでてくるようになった
ようやく普通の暮らしに戻った後
義両親、旦那、うちの両親、姉、俺とで会食をする事になった
そこで義母が流産した子が染色体異常だったことをぽろっと言ってしまい、
それを聞いたうちの母親が
「染色体異常の子供なんて育てるのが大変なんだから流産してむしろよかった」
などと言ってしまった
読んでみてほしい厳選記事
それまで普通だった姉突如
「あんたの心無い言葉がどれほど私をキズつけたかわからないのか?」
と叫び母に料理や湯のみやら何やらを投げつけだした
次第に泣いているのか笑っているのかわからないような状態になり、
そのまま外に出て行ってしまった
結局旦那さんが発見したものの実家、義実家ともに絶縁をしてしまった
昨日初めての子供が生まれたと姉から連絡があったので思い出した修羅場
「あんたの心無い言葉がどれほど私をキズつけたかわからないのか?」
と叫び母に料理や湯のみやら何やらを投げつけだした
次第に泣いているのか笑っているのかわからないような状態になり、
そのまま外に出て行ってしまった
結局旦那さんが発見したものの実家、義実家ともに絶縁をしてしまった
昨日初めての子供が生まれたと姉から連絡があったので思い出した修羅場
196: 名無しさん@HOME[sage] 2013/11/27(水) 17:16:51.08 0
怒りの向け先を見つけられてよかったね、お姉さん
自分自身の問題なのに、直視できなかったんだね
自分自身の問題なのに、直視できなかったんだね
197: 名無しさん@HOME[sage] 2013/11/27(水) 17:21:30.49 0
元気になってもらおうとしたんだろうけど、母親も変な事例と比べるなよなぁ・・
こういう事例って男がよく陥りやすいけどねw
しかし、まぁ
それはそれで「結果的」にはよかったのかもね
こういう事例って男がよく陥りやすいけどねw
しかし、まぁ
>>196
が言うように自分自身で昇華できなかったろうから、 それはそれで「結果的」にはよかったのかもね
198: 名無しさん@HOME[sage] 2013/11/27(水) 17:21:31.64 0
染色体異常だから出産までいかなかったわけですね
でも「あんたの腹の中にいた子、異常だったんだし氏んで良かった」ってのは実際無神経極まる
どんなのであったとしても産み育てるって覚悟で宿してるわけだしね
若いと実際の障者養育の苦労話を聞く機会もあまり無いからそこは温度差あるもんだ
そこを想像できなかった母親がアホすぎる
でも「あんたの腹の中にいた子、異常だったんだし氏んで良かった」ってのは実際無神経極まる
どんなのであったとしても産み育てるって覚悟で宿してるわけだしね
若いと実際の障者養育の苦労話を聞く機会もあまり無いからそこは温度差あるもんだ
そこを想像できなかった母親がアホすぎる
199: 名無しさん@HOME[sage] 2013/11/27(水) 17:26:12.04 0
最初の「姉に励ましの言葉をかけていた」ってあたりの内容も押して図るべしだね。
203: 195[] 2013/11/27(水) 18:43:43.09 0
>>199
母親も流産の経験があるんだわ
姉から聞いた母の励ましの言葉は
「流産なんてめずらしくない」と言われたそうだ
姉はそっとして欲しかったそうだ
まぁ絶縁したのも母親が
「私の言ったことは間違っていない」 といって姉に謝罪すらしなかったことが原因だったみたい
204: 名無しさん@HOME[sage] 2013/11/27(水) 18:45:34.35 0
まあ、実際珍しくないんだろうけど
待望していた人に言う言葉かっていうと違うよね
待望していた人に言う言葉かっていうと違うよね
205: 名無しさん@HOME[sage] 2013/11/27(水) 18:49:32.96 0
流産で、トイレに流しちゃったっていう話はたまに聞く
処理上にはって思うと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
処理上にはって思うと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
206: 名無しさん@HOME[sage] 2013/11/27(水) 18:49:58.13 0
確かに母親の言ってることは間違いはないね。
流産の件だけでなく、それ以前から母親と姉の間で積もり積もったものがあったのかなと思った。
流産の件だけでなく、それ以前から母親と姉の間で積もり積もったものがあったのかなと思った。
引用元: ・今までにあった最大の修羅場 £100
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
なんか心無い人が多いね。そういう人は自分に子供出来ても放置するんだろうね。
2: 名無しのコメ民
子を亡くした母親に対して「氏んでよかった」なんてよくもまあ言えたもんだ
畜生以外のなんでもないだろ
畜生以外のなんでもないだろ
3: 名無しのコメ民
表面上は取り繕うけど、心ではそう思ってる人は多いかと
4: 名無しのコメ民
3
そうかもなぁ......。うちの姉のところも、何度も流産しかけてやっと生まれたと思ったら、沼と呼ばれる子だったよ。その子に罪があるわけじゃないけど、他害も出だしたから、療育のために共働きだったのを姉が退職したりして、姉夫婦のライフプランは完全に狂ったそう。「どんな子でもいい、生まれてきて欲しかった」と、言うのも親心。でも現実は本当に厳しいわ。報告者のお母さんみたいに口に出しては言えないけど。
そうかもなぁ......。うちの姉のところも、何度も流産しかけてやっと生まれたと思ったら、沼と呼ばれる子だったよ。その子に罪があるわけじゃないけど、他害も出だしたから、療育のために共働きだったのを姉が退職したりして、姉夫婦のライフプランは完全に狂ったそう。「どんな子でもいい、生まれてきて欲しかった」と、言うのも親心。でも現実は本当に厳しいわ。報告者のお母さんみたいに口に出しては言えないけど。
5: 名無しのコメ民
こんだけ無神経な母親ならいままでに失言しまくってるでしょ
さっさと縁切るのが一番無難だよね。
それにしても、言葉はその人の人格を表すと言うから、気をつけねばと思うね
さっさと縁切るのが一番無難だよね。
それにしても、言葉はその人の人格を表すと言うから、気をつけねばと思うね
6: 名無しのコメ民
>>198
スゲェ漢字多いw
スゲェ漢字多いw
7: 名無しのコメ民
これは無神経だな
まだ腹に子どもがいた時なら、どうせ産んでも建前だけじゃ絶対にやっていけなくなるんだからアリだが
流れた後なら言っても意味がない
まだ腹に子どもがいた時なら、どうせ産んでも建前だけじゃ絶対にやっていけなくなるんだからアリだが
流れた後なら言っても意味がない
8: 名無しのコメ民
うつ病に頑張れと言ったり女性社員にちゃん付けするようなものだよ
この場合悪意の有無は問題では無いのさ
発言者は受け手の気持ちに配慮しないといけないんだよ
その逆、発言者の気持ちを汲み取る事も本当は必要なんだけど、その辺は難しい問題だよね
この場合悪意の有無は問題では無いのさ
発言者は受け手の気持ちに配慮しないといけないんだよ
その逆、発言者の気持ちを汲み取る事も本当は必要なんだけど、その辺は難しい問題だよね
9: 名無しのコメ民
人でなしが紛れ込んでるな
シッシッ
シッシッ
10: 名無しのコメ民
頭おかしいのが数人いるな
11: 名無しのコメ民
そもそも、本当に染色体異常だったのかな?
姉にとっては姑が言ってた言葉を、実母が真に受けたって形だよね?
姑がテキトーなこと言ったんじゃないのかとゲスパー
姉にとっては姑が言ってた言葉を、実母が真に受けたって形だよね?
姑がテキトーなこと言ったんじゃないのかとゲスパー
12: 名無しのコメ民
無神経婆を無神経住民が擁護してるクソみたいな図
13: 名無しのコメ民
> 「私の言ったことは間違っていない」 といって姉に謝罪すらしなかった
どんな世の中でも「いつも自分が正しい」人は必ず棄てられる
どんな世の中でも「いつも自分が正しい」人は必ず棄てられる
14: 名無しのコメ民
所謂お客様は神様です系の「それは不利益があった側の人のセリフ」な感じ
「産めなかったのは残念だけど障持ちの子であなたが苦しむのもつらいから私は良かったと思うわ」くらいでギリアウトじゃないかな
そもそも産めなかったことを悲しんでるのによくあることよって慰めにもなってねぇじゃん
ぶっちゃけ私は大したことだと思わないしさっさと納得しろと言わんばかりだ
「産めなかったのは残念だけど障持ちの子であなたが苦しむのもつらいから私は良かったと思うわ」くらいでギリアウトじゃないかな
そもそも産めなかったことを悲しんでるのによくあることよって慰めにもなってねぇじゃん
ぶっちゃけ私は大したことだと思わないしさっさと納得しろと言わんばかりだ
おすすめ人気記事