present_girl
584: 可愛い奥様[sage] 2013/02/05(火) 23:42:50.52 ID:kPuRDJ/50
結婚してすぐ母の日があったから、義母にプレゼント(高いものじゃないけど実用品)を買っていったら
お互い気を遣いたくないしどんな反応していいか分からないからもうプレゼントは一切無しにして、と言われた
その場は分かりました、と言ったけど
あまりに全力で拒否されてしまったので悲しくなって、旦那と2人になったときに泣いてしまった

旦那は「俺も弟もプレゼントなんかしたことないからびっくりしたんじゃないの?いいよそんな気遣わなくて」と言うけど
いくら息子しかいなくてそういう機会に慣れてないからって、それはないんじゃないかと思う

それ以外は義実家に行くたびに色々おすそ分けもしてくれるし
「娘が出来た」って嬉しそうに近所の人にも話してるらしい(旦那弟から聞いた)
嫁いびりとかじゃ全然無いし、むしろ優しいお義母さんだと思う
なのにプレゼントだけは全力拒否
誕生日も何かしたら拒否されるんだろうか

587: 可愛い奥様[sage] 2013/02/05(火) 23:58:29.82 ID:urDmDfKf0
>>584

正直、あなたがショックを受けたのは良い嫁を演じさせてもらえなかったから
と思っちゃった

588: 可愛い奥様[sage] 2013/02/05(火) 23:58:32.74 ID:6529lgsFO
>>584

じゃあどうしてほしかったの?
ありがとうって受け取って喜べばよかった?
拒否っていうか、お姑さんなりに気を遣っただけじゃないかなあ?
なのにそんな風に受け取られたらお姑さんもちょっと可哀想かも

589: 可愛い奥様[sage] 2013/02/06(水) 00:07:13.08 ID:TxZ65pKS0
全力拒否じゃなくて「気を使わないで」ということだよ。
実際に長い間付き合うと、そういう慣習は本当に双方にとって争いの種になるのね。
最初は理想的な嫁姑であろうと色んな努力をすると思うけど、
逆に、最初から飛ばすと後で苦しむのは自分なの。
それがわかってるからトメ様もそのような反応なのじゃないかな?
あまり頑張りすぎないでね。

590: 可愛い奥様[sage] 2013/02/06(水) 00:07:51.56 ID:OkXsYZFu0
>>587-588

初めて持っていったものを理由はどうあれそのままつき返されるとは思わなかった
プレゼントで良い嫁アピールとかそこまで考えて無かったよ
実家の親には自分の給料から毎年プレゼントしてて、それが当たり前の環境だったから
旦那も自分の親にはしないけど私の親には何だかんだお土産持って行く(強制してないし、そんなに毎回いらないよと言ってる)

591: 可愛い奥様[sage] 2013/02/06(水) 00:09:52.18 ID:p4EJZKC40
>>584

自分の好意を否定されたようでショックだったんだよね
でもそれ以外でいい人だというなら「その点では不器用な人」と納得してしまいなよ。
相手が誰でも、例え親兄弟でも全て自分が納得行くような反応なんていうのはあり得ないし
その一点だけがどうしても気になるということはあるかも知れないけどそれが人間関係ってもんだよ。

592: 可愛い奥様[sage] 2013/02/06(水) 00:11:10.84 ID:m3JTch3u0
>>590

自分の家では当たり前だったからといって
押し付けてはいかんよ。

593: 可愛い奥様[sage] 2013/02/06(水) 00:14:03.98 ID:y7ZqMEJ+P
>>590

実の息子たちにずっとスルーされていたのが原因だったりして

594: 可愛い奥様[sage] 2013/02/06(水) 00:14:35.93 ID:TxZ65pKS0
>>590

なるほどね。
これはお姑さんに対してじゃなく、旦那さんに対してだけど、
「実家ではこうだった」というのは余り表に出さないほうが賢いかも。
結婚してすぐって色々違いがあるから悩んだり落ち込んだりあるよね。

595: 可愛い奥様[sage] 2013/02/06(水) 00:27:22.25 ID:y7ZqMEJ+P
自分の親にはプレゼントしているのに
お姑さんにはなしっていうのもどうかと思うから
最初に持っていったのは、別におかしいことじゃないと思うよ。
その上で、母の日のプレゼントはなしでって言われたなら
あまり深く考えずにそうですかと聞いておいたらいいんじゃないかな。
釈然としないのはわかるけど。
長い付き合いになるんだし、そのうち納得できるかもよ。
お姑さんは器用なタイプではないんだろうなとふと思った。

597: 可愛い奥様[sage] 2013/02/06(水) 00:35:53.30 ID:IrVNX2Bd0
お姑さんなりの気遣いかなーと思った。
ご自分の体験か周囲から聞かされたかわからないけれど
お嫁さんが義母さんへのプレゼントで頭を悩ませるってよく聞くよね。
お金だってかかるし、選ぶ時間だってかかる。

実母なら直接欲しいものが聞けても
義母には聞きにくいから好みじゃないものを贈って
お互いに言えずに困るってこともないではない。

そういう一切のわずらわしさを無くしてくれたわけだし
それ以外のことではいい義母さんみたいだから
私だったら感謝するなあ。

全力で拒否っていうのも
若いお嫁さんだった584がうきうきしながら渡したのを断られたから
そう感じただけで、そこまでじゃなかったのではないかねえ。

598: 可愛い奥様[sage] 2013/02/06(水) 00:38:30.04 ID:0O6+gf+YO
>>591

あー全文ものすごく同意
この人は多分悪気はないんだろうな、それならまあ目を瞑るかって事あるよね

599: 可愛い奥様[sage] 2013/02/06(水) 00:41:00.86 ID:TxZ65pKS0
>>597

同意。
うちのトメ様なんて、私が最初にあげたプレゼント(エル女のスカーフ)、
自分の娘や親戚中に「こんな私の趣味と合わないものを」と愚痴った挙句、
3年後に「これ、頂き物なんだけどあなたどう?」と私に渡そうとしてきたw
うちのトメ様が特殊なのかもしれないけど、
だけど世間的に見ても
>>584
さんのお姑さんは良い人のほうだと思う。
これにめげずに、余り気負わず、楽しく新婚生活送って欲しい。

600: 可愛い奥様[sage] 2013/02/06(水) 04:39:46.07 ID:lsicC4Kc0
>>584

私は母の日や誕生日のプレゼントのやり取りめんどくせーって思うタイプだから
お姑さんの気持ちわかる
一度始めちゃったら突然プレゼント止めるのも変だからずーっと毎年続けなきゃいけないしさ
でもせっかく買ってきてくれたプレゼントを返すってのはできんけどな

もらって後でコッソリ他の人に愚痴られるより
いい意味で裏表の無い人だとポジティブに考えたらどうだろうか

656: 可愛い奥様[sage] 2013/02/07(木) 11:33:25.55 ID:oXpgJrW70
>>584
です
皆さん、色々とアドバイスをありがとうございました
専ブラの調子が悪くて遅くなりました

義母はさっぱりした気性の、贈り物貰い物とかは苦手な人ってことですよね
いらない=私のことを気に入らないんだとずっと気に病んで苦しかったけど、もうそれは止めにします
少しでも疑ってしまったことが今は恥ずかしいです
ただ、これまでに旦那とか友人とかにプレゼントをしたきた時のことも
ひょっとしたらあれも気を遣って受け取ってくれてたのかな、悪いことしてしまったとこの2日間思い出してグダグダ落ち込んでました

気を遣わせたくないから、誕生日も基本的には旦那の意向に沿いたいと思ってます

658: 可愛い奥様[sage] 2013/02/07(木) 11:41:17.47 ID:cGZMnwC10
>>584
さん

659: 可愛い奥様[sage] 2013/02/07(木) 11:43:20.03 ID:cGZMnwC10
(すみません途中で送信してしまった)
良い人、かつ気を使う人なのですね
まあ気にしない気にしない

663: 可愛い奥様[sage] 2013/02/07(木) 13:01:59.70 ID:bYvL/bPXO
>>656

旦那や友人とは違うってことだよ、嫁と姑は。
プレゼントしたとかしないとか、気に入る気に入らないとかを気に病んだりして
せっかく今いい関係なのに、先々ギクシャクしたり悩んだりする種を作りたくないんだと思うよ。

664: 可愛い奥様[sage] 2013/02/07(木) 13:14:06.17 ID:ymCTqDaOO
プレゼントとか人とやり取りするの苦手だなあ
なんか貰ったらお返ししなきゃいけない
でも何あげたらいいかなんてわかんないし、気を使うなあで正直面倒くさいw
せっかく頂いたのにそういう気持ちになっちゃうのも申し訳なくって嫌だし
何もないのが一番いいw

665: 可愛い奥様[sage] 2013/02/07(木) 13:16:46.41 ID:RB1UOcnZ0
んだんだ。
快く貰ってくれたらくれたで、毎年それが当たり前になって
ロクに感謝もされなくなったら今度は贈るのがアホらしくなったりするんだよ。
人の心も経済状況も変わるしね。
何より身内で本音と建前がある家って恐ろしくまんどくさいよ。

666: 可愛い奥様[sage] 2013/02/07(木) 13:16:49.93 ID:Q81tbV+70
>>664

分かるわー私もそう
でも世の中にはプレゼントあげるの好きな人いるよね
私は人のプレゼント探して店まわるのが苦痛でしかない

引用元: ・スレ立てるまでもないが沢山言いたい~70章~

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
いくら信念があるとしても
貰ったものをその場で突き返す、なんていうのは、人として頭おかしい。
自分勝手で思いやりがないねー。
社会人経験とかない母親なんだろう。
人付き合いというものを知らない。


2: 名無しのコメ民
1
ほんとそれ、母の日ならお返しなんか用意する必要もないし今後いらないなら受けとった上で言うこと。プレゼントを突き返すなんて下品極まりない。ただの嫁いびり婆だよ


3: 名無しのコメ民
ちょっとやり方ががさつだけど、普通にいいお義母さんだと思う。
うちは「現金にして」って言われたよ。


4: 名無しのコメ民
これ叩く人は幸せな家庭で育ったんだね。
本当の母親ではないんだからその線引きをはっきりさせる必要があると感じたんだろ
この報告者も幸せな家庭で育ったあたちだからその幸せを周りにお裾分けキャピみたいな匂いがするし。
普段の報告者の行いにも関係してそうだね。


5: 名無しのコメ民
報告者は違うけど、先にプレゼントして
その見返りもらうのまな人もいるんだよね。
送りつけ詐欺みたいに。


6: 名無しのコメ民
5
それを拒絶されると1、2の様に逆ギレかます
まさにテンプレどおり


7: 名無しのコメ民
私も実の子供が何もしないのに他所の娘さんが母の日プレゼントって・・・と違和感もってた
お姑さんも近い感じだと思う


8: 名無しのコメ民
プレゼントを突き返すのは確かにやり過ぎだって思う。
でもその時受け取ってもらえてたとしても次からはこういうのはナシね。
って言われたら、なんで?どうして?って思うんじゃないの?
うちの母もそういうのが苦手で(お返しとかめんどくさいらしい)
兄夫婦のからのプレゼントもはじめの頃こそそういうやり取りはあったけど今はないよ。お中元やお歳暮もナシ。自分の家がそうだったからといって
他所もそうだとは思わない方がいいと思う。
言ってくれただけいいじゃん。裏で「欲しくないのに送ってくる」と文句タラタラ言われるより余程マシ。


9: 名無しのコメ民
私も物もらうの嫌い
お返し考えなきゃいけないし
そもそもそんなに欲しい物自体無い


10: 名無しのコメ民
報告者擁護してる連中はいずれクソトメ化して
イヤゲモノを送りつけるよ間違いなく
それとももう送りつけてるクソトメかもね


11: 名無しのコメ民
えー良い人ならその場では受け取って次からは無しで、って言うでしょ
育った環境の違いで価値観が変わるのもわかるけど、だからって突っ返すのはないわ
知らない人とかストーカー相手ならともかく嫁でしょ?



12: 名無しのコメ民
こいつの性格なら一回でも受け取ると「口ではああ言ってるけど、内心はきっと喜んでるに違いない」と勘違いしてイヤゲモノ攻撃するだろw


13: 名無しのコメ民
うちの母親が、こだわり強くて少しでも好みがズレた物もらうの嫌いで、代わりに一緒にご飯とかがいいって明言するタイプだから、この姑さんもそれかと思った。


14: 名無しのコメ民
晒すぞ。


15: 名無しのコメ民
義母「そーいうリアクションがいちいち面倒なんだよ!だから最初にビシっと言うしか無かったの!やんわり言っても聞きゃしない相手だって早い段階で気付いてたから!下手に関わって一方的にクソトメ認定されて面倒を持ち込まれるのが嫌だから先手打ったまで。」


16: 名無しのコメ民
どう反応していいか分からないって言ってるし、好みじゃなかったり貰っても持て余しちゃう様ないらない物っていうのもあったんじゃないの?

ある意味イヤゲモノ?になっちゃうのを阻止してくれたのかもしれないよ。


17: 名無しのコメ民
トメ擁護派も多いけど「わざわざ」買って用意してくれた物をその場で突っ返すって意地悪だなと思う。不器用だからの一言でなんでも許されると思うな。今回だけは受け取って次回からは気遣い無用と言えばいいのに、どんな思いで嫁が用意してくれたか想像できないのかな。私ならこんな思いやりに欠けるトメ絶縁だね。


18: 名無しのコメ民
突き返したわけじゃないと思うけど。
実用品なら自分たちで使ってちょうだいって事でしょ?
カーネーションの花束なら受け取ってくれてたかもよ。
こんな面倒な嫁から1度でもプレゼント受け取ったら後々ウザい事になるよ。義母さん大正解じゃん。


19: 名無しのコメ民
お嫁さんからすれば、喜んでもらえるはず!と思ってしたことだけど
母の日だの誕生日だののプレゼントって一度習慣化すると毎年何を贈るか
悩みの種になりがちだし、何かもらえば御礼を言ったり、お返し考えたりと
手間がかかるし、何より面倒くさがりにはしんどいんだよ。
他の部分では優しい人だっていうなら大当たりだからメソメソしないであげて


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2025年02月18日 11:47 ID:kichimama