
57: 名無しさん@おーぷん[sage] 19/08/29(木)12:15:22 ID:I2k
夫との会話が時々疲れる
朝食のトースト用にジャムを冷蔵庫に常備してるんだけど
先日、まだジャムがあるのに使い切ったと勘違いしてうっかり新しいジャムを開封してしまった
なので今冷蔵庫に開封済みの同じジャムが2つ並んでる状態
今朝、夫が新しく開けた方のジャムを指して
「あれ?これ開いてるの?」と聞いてきた
「ああそれ、間違って開けちゃったんだよね」と答えたら
「間違ったとかはどうでもいい。で、開いてるの?」だと
いやまぁわからんでもないよ、開いてるかどうか知りたかっただけなのに余分な答えが返ってきたと思ったんだろうね
朝食のトースト用にジャムを冷蔵庫に常備してるんだけど
先日、まだジャムがあるのに使い切ったと勘違いしてうっかり新しいジャムを開封してしまった
なので今冷蔵庫に開封済みの同じジャムが2つ並んでる状態
今朝、夫が新しく開けた方のジャムを指して
「あれ?これ開いてるの?」と聞いてきた
「ああそれ、間違って開けちゃったんだよね」と答えたら
「間違ったとかはどうでもいい。で、開いてるの?」だと
いやまぁわからんでもないよ、開いてるかどうか知りたかっただけなのに余分な答えが返ってきたと思ったんだろうね
読んでみてほしい厳選記事
でも私としては状況的に夫が「なんで2つあるの?両方開いてるの?」と疑問に思ったんだろうなーと推察しての返答だったわけでその解釈自体は別におかしいものじゃないと思うんだよね
(夫はジャム使わないから「開いてないなら開けたい」とかそういう意図で聞いたわけではないだろうし)
てか想定と違う返答したのは申し訳ないけどさ、「間違って 開 け ち ゃ っ た」って言ってるんだからあぁ開いてるんだなってわかるじゃん
「間違ったとかどうでもいい」はまだしも「で、開いてるの?」って聞き直す必要ある?
そもそも何でそんなにジャムが開いてるかどうか知りたいんだ?と思って
「開いてるよ。で、それがどうかした?」と聞いてみたら
「いや、開いてるなら早く使わないとと思って」って
あんたジャム使わないじゃん、使うの私と子供だけじゃん
開いてるって知ったところで別に消費に協力してくれるわけじゃないじゃん
「そうだけどそれは間違って新しく開けちゃった方だから、こっちの使い切ってない方が古いんだよ。だから今こっち(古い方)を先に使ってるとこ」って言ったんだけど
「いや、でも開いてるなら早く使わないと」
なんでそんなに気にするんだよ、普段冷蔵庫の中身なんて無頓着なくせに
それ気にするならあんたが2ヶ月前に買ってきてずっと放置してるベビーチーズ消費してくれよ(私は食べない)
ほんと聞いて何がしたかったのさ
別に何がしたかったわけでもなくて本当にただ開いてるかどうか疑問に思っただけなんだろうな
夫からすれば私は聞いても無い余計な情報を付加してくる会話のキャッチボールが下手な人間に見えてるんだろう
でも私は相手が何か聞いてきたら「この人は何故それを聞きたいのか、聞いてどうしたいのか」ってとこまである程度推察して会話してしまうし世の大抵の人も自然とそうしてると思うんだ
ほとんどの場合それで上手くいくのに夫相手にはたまに噛み合わない
私の器が小さいって言われそうなくらい些細なことだけど積み重なると地味に疲れるんだよー
もっとお気楽になりたい
(夫はジャム使わないから「開いてないなら開けたい」とかそういう意図で聞いたわけではないだろうし)
てか想定と違う返答したのは申し訳ないけどさ、「間違って 開 け ち ゃ っ た」って言ってるんだからあぁ開いてるんだなってわかるじゃん
「間違ったとかどうでもいい」はまだしも「で、開いてるの?」って聞き直す必要ある?
そもそも何でそんなにジャムが開いてるかどうか知りたいんだ?と思って
「開いてるよ。で、それがどうかした?」と聞いてみたら
「いや、開いてるなら早く使わないとと思って」って
あんたジャム使わないじゃん、使うの私と子供だけじゃん
開いてるって知ったところで別に消費に協力してくれるわけじゃないじゃん
「そうだけどそれは間違って新しく開けちゃった方だから、こっちの使い切ってない方が古いんだよ。だから今こっち(古い方)を先に使ってるとこ」って言ったんだけど
「いや、でも開いてるなら早く使わないと」
なんでそんなに気にするんだよ、普段冷蔵庫の中身なんて無頓着なくせに
それ気にするならあんたが2ヶ月前に買ってきてずっと放置してるベビーチーズ消費してくれよ(私は食べない)
ほんと聞いて何がしたかったのさ
別に何がしたかったわけでもなくて本当にただ開いてるかどうか疑問に思っただけなんだろうな
夫からすれば私は聞いても無い余計な情報を付加してくる会話のキャッチボールが下手な人間に見えてるんだろう
でも私は相手が何か聞いてきたら「この人は何故それを聞きたいのか、聞いてどうしたいのか」ってとこまである程度推察して会話してしまうし世の大抵の人も自然とそうしてると思うんだ
ほとんどの場合それで上手くいくのに夫相手にはたまに噛み合わない
私の器が小さいって言われそうなくらい些細なことだけど積み重なると地味に疲れるんだよー
もっとお気楽になりたい
58: 名無しさん@おーぷん[sage] 19/08/29(木)18:09:57 ID:hCq
>>57
いやー時々でもそんな会話させられたらたいていの人は疲れるよ
引用元: ・スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op17
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
母は1を聞いて10を知る自称賢いタイプだが、当たったためしがないと言う弱点がある
2: 名無しのコメ民
アホの典型的症状ですね
3: 名無しのコメ民
>>2
報告者の旦那さんマトモに買い物できなさそう
報告者の旦那さんマトモに買い物できなさそう
4: 名無しのコメ民
夫の気持ちもわからんではない。質問に答えず、いきなり言い訳から入るタイプの人はちょっと苦手だわ。
5: 名無しのコメ民
小学生のテストでQ.「蓋は開いていますか」
にA.「さんが開けた」で1点減点されるのは理解できるが、日常生活でイチイチ突っかかってたら本人もしんどそう
なお政治家
Q.「蓋は開いていますか」
A.「その蓋は緑色の綺麗な蓋でありまして〜」
にA.「さんが開けた」で1点減点されるのは理解できるが、日常生活でイチイチ突っかかってたら本人もしんどそう
なお政治家
Q.「蓋は開いていますか」
A.「その蓋は緑色の綺麗な蓋でありまして〜」
6: 名無しのコメ民
主もアレだし夫もアレかな。第三者にはどちらもグチグチうるさいです。
主は間違って開けたけど古いのがあるからそちらから。夫はもしかしたら、新しいのを開けてしまったんなら、せっかくだから新しいのを使ったらって事かも。主の方法だと、古いのは古く、新しいのも古くなる訳だから。
開封しちゃったら劣化しちゃうからね。
主は間違って開けたけど古いのがあるからそちらから。夫はもしかしたら、新しいのを開けてしまったんなら、せっかくだから新しいのを使ったらって事かも。主の方法だと、古いのは古く、新しいのも古くなる訳だから。
開封しちゃったら劣化しちゃうからね。
7: 名無しのコメ民
数学者「『開いている』の定義がされていないので回答不能。例えば『開いている=封が切れている』という定義なら開いているし、『開いている=中味が完全に外気に露出している』と言う意味なら閉まっている」
8: 名無しのコメ民
答えが出てるのに聞き返してる時点で、旦那は嫁の話なんて半分も聞いてないだけだよ
見下してるからどうでもいいというし、相手が何でその言葉を返したかも考えない
そんな人間を対等だと思ってると疲れるだけだから、言葉をしゃべるATM程度に思っておかないと
夫がATMっていうのはね、こういう心を伴わない無駄な会話をされることに疲れた人が、そうでも思わなきゃやっていられんとなってるからだ
見下してるからどうでもいいというし、相手が何でその言葉を返したかも考えない
そんな人間を対等だと思ってると疲れるだけだから、言葉をしゃべるATM程度に思っておかないと
夫がATMっていうのはね、こういう心を伴わない無駄な会話をされることに疲れた人が、そうでも思わなきゃやっていられんとなってるからだ
9: 名無しのコメ民
>>7
結婚向いてないよ
結婚向いてないよ
10: 名無しのコメ民
「開いてる?」って聞かれたら「開いてる」だけでいいし、自分はにしたいのに「かかどっちが良い?」って聞かず「にするね」で良いのよ。
会話は楽しくないが、イライラは減る。無駄な話は友人とすりゃ良いさ
会話は楽しくないが、イライラは減る。無駄な話は友人とすりゃ良いさ
11: 名無しのコメ民
>>9
アホですね。
お好きなように端的に答えてあげましたよ。
アホですね。
お好きなように端的に答えてあげましたよ。
12: 名無しのコメ民
夫はいつもこんな喋り方で、
簡単な質問をする(開いてるの?)
答えの理由を聞く、もしくは責める(なんで?)
妻は面倒で合わせて答える
夫は考えるよりも先に口に出すタイプ。
妻は一瞬で会話を予測して相手の求めてる答えを出してあげようとする。
ただ、夫がバカ過ぎて会話が成立しない。
IQが違いすぎると会話が成立しないらしいですよ?主さんお疲れ様です。
簡単な質問をする(開いてるの?)
答えの理由を聞く、もしくは責める(なんで?)
妻は面倒で合わせて答える
夫は考えるよりも先に口に出すタイプ。
妻は一瞬で会話を予測して相手の求めてる答えを出してあげようとする。
ただ、夫がバカ過ぎて会話が成立しない。
IQが違いすぎると会話が成立しないらしいですよ?主さんお疲れ様です。
13: 名無しのコメ民
いやでも開いてるか聞かれて間違えて開けちゃったんだよねってだけ返すことなくない?
普通は開いてるよー、間違えて開けちゃったんだよね笑って感じだと思う
普通は開いてるよー、間違えて開けちゃったんだよね笑って感じだと思う
14: 名無しのコメ民
これは疲れるでしょ
「間違えて開けちゃったんだよね」が開いてる回答に入らないの辛いわ
この回答でなんで開いてないと思った?
「間違えて開けちゃったんだよね」が開いてる回答に入らないの辛いわ
この回答でなんで開いてないと思った?
15: 名無しのコメ民
いや開けちゃったって言ったじゃんw
ちゃんと聞いてよw
って言うと機嫌悪くなるか?
ちゃんと聞いてよw
って言うと機嫌悪くなるか?
16: 名無しのコメ民
「開いてるの?」
「開いてるよ。」
「じゃあ早く使わないとね」
この会話をシミュレーションして話しかけたら違うセリフを言われて頭フリーズしたんでしょ。会社の上司と同期に似たの居たわ。
相手のセリフまで決めて話そうとすな!って思うが、まぁコミュ障あるあるな気がする。
「開いてるよ。」
「じゃあ早く使わないとね」
この会話をシミュレーションして話しかけたら違うセリフを言われて頭フリーズしたんでしょ。会社の上司と同期に似たの居たわ。
相手のセリフまで決めて話そうとすな!って思うが、まぁコミュ障あるあるな気がする。
17: 名無しのコメ民
理由込みで答えたのを「言い訳だ」と難癖つけたいだけなら、うちの実父と実弟と同類だな
個人の性格なのか性差なのか、どっちでも面倒くさい
個人の性格なのか性差なのか、どっちでも面倒くさい
18: 名無しのコメ民
「まだ残ってる分使い切る前に新しいジャム開けやっがた!よし咎めたろ!こういうの俺は見逃さないもんねー!」が前提の「開けたの?」の質問だと解かりきってるから先手を打って「間違って開けた」と非を認めて言った。その開き直り方が気に食わなかった夫が・・・・
そしてなんやかや色々あって世界は滅亡した。
そしてなんやかや色々あって世界は滅亡した。
19: 名無しのコメ民
この夫みたいな話し方する女上司が前いた会社にいたけど
会社の中の人間ほぼ全員と取引先の人間8割に嫌われてたわ
こいつを重用したのは親のスネで二代目社長になったアホ婆だけで
今その会社はマトモな人間がいなくなり給料も下がって火の車で回してると風のうわさにきく
会社の中の人間ほぼ全員と取引先の人間8割に嫌われてたわ
こいつを重用したのは親のスネで二代目社長になったアホ婆だけで
今その会社はマトモな人間がいなくなり給料も下がって火の車で回してると風のうわさにきく
20: 名無しのコメ民
開いてるよだけだと「なんで?」って聞かれるかもしれないし、開いてる+理由をまとめて答えるのは1番ベストだと思うけど
そもそもジャム使わないならどっちを早く使うかとか消費ペースに口出さないでほしいって気持ちも分かるし主は何も悪くない
そもそもジャム使わないならどっちを早く使うかとか消費ペースに口出さないでほしいって気持ちも分かるし主は何も悪くない
21: 名無しのコメ民
コメント欄見ても、この旦那と同じような部類の人おるんやなぁって。
むしろ見りゃ分かるやろレベルの話なんやが。
むしろ見りゃ分かるやろレベルの話なんやが。
22: 名無しのコメ民
間違えて開けちゃったって言われて開いてるかどうか分からないなら説明のしようがない
23: 名無しのコメ民
旦那の方だと、2つ以上情報を入れると見事に理解できなくなる人いるね。普通に話してて今話したのになんでだろうと思う。
報告者は普通だけど、この人のタイプでさらに進行した人だと、質問から関係ないこと連想して聞いたことに返事せずにその連想したことを答えてくる。
まず質問に答えてから思う事を話してくれないと、完全に置いてけぼりにされた気分になる
この前者も後者も身近にいるんだが、会話が息苦しいときがある
報告者は普通だけど、この人のタイプでさらに進行した人だと、質問から関係ないこと連想して聞いたことに返事せずにその連想したことを答えてくる。
まず質問に答えてから思う事を話してくれないと、完全に置いてけぼりにされた気分になる
この前者も後者も身近にいるんだが、会話が息苦しいときがある
おすすめ人気記事