hansei_koukai_woman
453: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/20(火) 16:15:43.53 ID:rv5MCmVr.net
夫と姑の長い愚痴なので嫌いな人は飛ばして。

姑は持病の検査とかで短期の入退院を繰り返してて、最近私と夫とじゃ見舞いのときの態度が違うと気付いた。
私には嫁がやって当たり前って態度。
でも夫には「私ったら息子の手を煩わせちゃって」と恐縮してる。
共働きだし私も夫と同じ時間働いてんですけどね。
一番の違いは姑にありがとうと言われたことない。
数でいえば私の方が圧倒的に通ってるのに。
毎回洗濯した肌着下に頼まれて買ってきた物携えて、帰りは姑のばっちい汚れ物持って家で洗濯してるのも私なんだけど。

454: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/20(火) 16:18:57.98 ID:ikgym8lK.net
でも色々なことを教えてくれるのは「好意」ある姿勢なので
自分のことでも、私事でも、包み隠さず教えてくれる姿勢は悪い気はしないな
そういう姿勢の人なら「こちらも」ということでオープンになるのかな
はぁはぁ~ん、これがコミュニケーションってやつかw
ま、空気読んで無断でプライバシー晒しはデリカシーないな
ま、沈黙は金、というぐらい、口は災いの元、ともいう
悪くいうことは慎むべき、頭のいい人は文句言わんからねー
他人の文句を誘っても自分からは絶対誰の文句も言わない
賢いなと思うw (--)zzZZ

455: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/20(火) 16:32:36.45 ID:ikgym8lK.net
>>453

あなたは立派だね
姑の人間性を見て「人としては好き」と言えている
本当にいい人で人間的に尊敬もできるが「好きではない」という
この大人の心情ねw よく解るw
尊敬できる部分もそうじゃない部分あって人間だからそんもの

旦那さんには気遣ってもらいたいし
労わってもらいたいよな
勿論、姑にもだがw お前にもだがw

お前等の言葉と姿勢でどれだけこっちは気持ちよく動けるかとw
お前等がその姿勢ならお前等まとめてアホ扱いするぞとw
いう気にもなるのかもしれん

俺もダメな男だから女に「ありがとう」は言わない
「言って!」と涙目で言われても言わないぐらいw
日本人の刷り込みかな、照れなのかな、身近な女には言えないもの
ただ「気を付けろよ!」「疲れるな!」みたいなことは言えるので
まぁ気持ちあればいいのかと罪悪感はないw

とは言え、しんどい思いや悩ませるようなことは絶対にしない
という意味では旦那さんがちょっと無神経かなと
100%嫁の肩を持つぐらいでいいかと思う
100%肩を持っても嫁も人間、自分も人の子
極端なことにはならないので
「婆はともかくお前大丈夫か?」という返事であってもらいたい、かな
(--)zzZZZ

456: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/20(火) 16:41:04.78 ID:ikgym8lK.net
まぁでもね、嫁姑問題うんぬんどこでもあるかと思うが
「まぁ所詮この程度、単純でやりやすいものだわw簡単なもんだわw」
とポジティブに考えられると気楽かもしれない
「上には上がある、もっと苦労するケースもある
超難度の関係性もあることを思えば、私(俺)は楽なもの」
と思えたらいいな~ (-c_-)zzZZw

457: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/20(火) 17:02:25.07 ID:/28R3ZpN.net
>>453

うーん、たぶん無理だと思うよ
だって男尊女卑の家庭で育ってるわけじゃない、今までそれで生きてきたわけじゃない
夫にとっては嫁が自分のために尽くすのは当たり前の常識だから、感謝することじゃない

「催促するのも違うし・・・」と言ってる限り、何も変わらないと思うよ
このご時世だから外であからさまな男尊女卑やったらヤバイのは旦那もわかってるでしょ
となったら自然体で男尊女卑できるのって家庭内だけだもんね
あなたが姑を変えるのを諦めたように、年をとればとるほど変わるのは難しくなる
諦めるなら、今の姑の姿は未来の自分ってのも受け入れるしかないよ
それが嫌なら正面切って指摘するしかない
週末に見舞いに行く程度の情はある人なら躾直しは可能かもよ

458: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/20(火) 17:48:33.67 ID:DRMTO7ju.net
>>453

話し合ったら
え?なんで親のことでお礼を言わなくちゃいけないの?
だって母親だよ?義理でもお前にとっても母親だよ
母親なんだからやって当然だろ
当然のことに対してなんでお礼が必要なの?
とか返ってきそう
介護とは本来実子が行うべきものであり、配偶者には絶対的義務がない
というのを旦那に叩き込んだほうがいいよ
義母が本当に要介護になったら旦那は今以上に態度が酷くなると思うよ
それでなくても喉元過ぎたら無かったこと、そんなのどうでもいい二の次扱いにする男が多いんで
我慢なんてせずにギチギチにしめておきな

462: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/20(火) 18:23:44.19 ID:3U2ZYgXX.net
レスきてた。
助言してくれた人達ありがとう。
>>453
だけど見舞ってきて今は病院の駐車場にいる。

色見ず知らずの私に色々とアドバイスありがとうね。
全部読んで安堵したというか背中押してもらった。
お礼言われたいって思ってもおかしくないんだ、私の考え普通なんだって自信出たし、夫ともちゃんとぶつからないといけないって認識できた。
これからも入退院は続くだろうし、姑に関してはもうそういう人間なんだと割り切ってるので諦めついてる。
そもそも別居で普段は姑の方が考えて距離とってくれてるし、付き合い自体は特別苦じゃない。

でも夫とはまだ新婚で、これからも夫婦続けるなら今すり合わせして生活の基盤を築いていかなきゃいけないんだよね。
本当にこんなことも話し合えないようじゃ駄目だと心底反省した。
ので、これから帰宅して思ってること伝えてみる。
冷静に落ち着いて、感情的にならないよう夫に気持ちをぶつけてくる。

492: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/20(火) 21:45:21.12 ID:K5uNnwNp.net
>>462

えっ、新婚でそれ?もう何十年も連れ添ってたのかと思ってた。

494: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/20(火) 22:17:18.52 ID:YUl/K9i6.net
>>492

完全に母親の介護要員として結婚したパターンじゃない?

引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part348



455: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/20(火) 16:32:36.45 ID:ikgym8lK.net
>>453

あなたは立派だね
姑の人間性を見て「人としては好き」と言えている
本当にいい人で人間的に尊敬もできるが「好きではない」という
この大人の心情ねw よく解るw
尊敬できる部分もそうじゃない部分あって人間だからそんもの

旦那さんには気遣ってもらいたいし
労わってもらいたいよな
勿論、姑にもだがw お前にもだがw

お前等の言葉と姿勢でどれだけこっちは気持ちよく動けるかとw
お前等がその姿勢ならお前等まとめてアホ扱いするぞとw
いう気にもなるのかもしれん

俺もダメな男だから女に「ありがとう」は言わない
「言って!」と涙目で言われても言わないぐらいw
日本人の刷り込みかな、照れなのかな、身近な女には言えないもの
ただ「気を付けろよ!」「疲れるな!」みたいなことは言えるので
まぁ気持ちあればいいのかと罪悪感はないw

とは言え、しんどい思いや悩ませるようなことは絶対にしない
という意味では旦那さんがちょっと無神経かなと
100%嫁の肩を持つぐらいでいいかと思う
100%肩を持っても嫁も人間、自分も人の子
極端なことにはならないので
「婆はともかくお前大丈夫か?」という返事であってもらいたい、かな
(--)zzZZZ

456: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/20(火) 16:41:04.78 ID:ikgym8lK.net
まぁでもね、嫁姑問題うんぬんどこでもあるかと思うが
「まぁ所詮この程度、単純でやりやすいものだわw簡単なもんだわw」
とポジティブに考えられると気楽かもしれない
「上には上がある、もっと苦労するケースもある
超難度の関係性もあることを思えば、私(俺)は楽なもの」
と思えたらいいな~ (-c_-)zzZZw

457: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/20(火) 17:02:25.07 ID:/28R3ZpN.net
>>453

うーん、たぶん無理だと思うよ
だって男尊女卑の家庭で育ってるわけじゃない、今までそれで生きてきたわけじゃない
夫にとっては嫁が自分のために尽くすのは当たり前の常識だから、感謝することじゃない

「催促するのも違うし・・・」と言ってる限り、何も変わらないと思うよ
このご時世だから外であからさまな男尊女卑やったらヤバイのは旦那もわかってるでしょ
となったら自然体で男尊女卑できるのって家庭内だけだもんね
あなたが姑を変えるのを諦めたように、年をとればとるほど変わるのは難しくなる
諦めるなら、今の姑の姿は未来の自分ってのも受け入れるしかないよ
それが嫌なら正面切って指摘するしかない
週末に見舞いに行く程度の情はある人なら躾直しは可能かもよ

458: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/20(火) 17:48:33.67 ID:DRMTO7ju.net
>>453

話し合ったら
え?なんで親のことでお礼を言わなくちゃいけないの?
だって母親だよ?義理でもお前にとっても母親だよ
母親なんだからやって当然だろ
当然のことに対してなんでお礼が必要なの?
とか返ってきそう
介護とは本来実子が行うべきものであり、配偶者には絶対的義務がない
というのを旦那に叩き込んだほうがいいよ
義母が本当に要介護になったら旦那は今以上に態度が酷くなると思うよ
それでなくても喉元過ぎたら無かったこと、そんなのどうでもいい二の次扱いにする男が多いんで
我慢なんてせずにギチギチにしめておきな

462: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/20(火) 18:23:44.19 ID:3U2ZYgXX.net
レスきてた。
助言してくれた人達ありがとう。
>>453
だけど見舞ってきて今は病院の駐車場にいる。

色見ず知らずの私に色々とアドバイスありがとうね。
全部読んで安堵したというか背中押してもらった。
お礼言われたいって思ってもおかしくないんだ、私の考え普通なんだって自信出たし、夫ともちゃんとぶつからないといけないって認識できた。
これからも入退院は続くだろうし、姑に関してはもうそういう人間なんだと割り切ってるので諦めついてる。
そもそも別居で普段は姑の方が考えて距離とってくれてるし、付き合い自体は特別苦じゃない。

でも夫とはまだ新婚で、これからも夫婦続けるなら今すり合わせして生活の基盤を築いていかなきゃいけないんだよね。
本当にこんなことも話し合えないようじゃ駄目だと心底反省した。
ので、これから帰宅して思ってること伝えてみる。
冷静に落ち着いて、感情的にならないよう夫に気持ちをぶつけてくる。

492: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/20(火) 21:45:21.12 ID:K5uNnwNp.net
>>462

えっ、新婚でそれ?もう何十年も連れ添ってたのかと思ってた。

494: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/20(火) 22:17:18.52 ID:YUl/K9i6.net
>>492

完全に母親の介護要員として結婚したパターンじゃない?

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
新婚の今でこの状態だし、これから旦那や義母は益々酷くなっていきそうだね。


2: 名無しのコメ民
偉いなー。
私なら姑にも夫にも直接言ってしまう。
姑には苦労なさったんですね調でだけど。
それで仲悪くなって困るのは向こうだろうし。
良い嫁キャンペーンしてるんだね。


3: 名無しのコメ民
ID:ikgym8lK.netのポエムが気持ち悪くて内容が入ってこねぇwwww


4: 名無しのコメ民
新婚ならないわー
離婚してもよいくらい。
きちんと話して、理解しないならはやいうちに別れた方が良いよ。
将来もその男の面倒みて、お礼言われないででかいつらで命令されるんだよ。


5: 名無しのコメ民
青文字のまとめ必要?
イミフ
これをまとめに含める管理人の感覚が気持ち悪い


6: 名無しのコメ民
青文字気持ち悪いわー


7: 名無しのコメ民
洗濯物全て、生乾きで持って行ってやればいいよ。そんな無礼な奴には


8: 名無しのコメ民
454〜456の気持ち悪さで全部吹っ飛んだ


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2025年02月20日 00:57 ID:kichimama