woman_shock
93: 名無しさん@おーぷん 2016/12/09(金)18:32:50 ID:wVW
子供に関わるバイトを東京でしています。
先程帰り際に、
「関西弁は子供に悪影響だから。さっき上司に確認したけど、標準語で話してほしい。
他の地方出身も標準語で話しているから、関西弁やめて」
と言われました。
わたしは関西出身で、故郷の言葉を大事にしています。
すごく悲しいです。あんなこと言う人間って存在するんですね。
もう辞めるつもりなので、愚痴を吐かせていただきました。
94: 名無しさん@おーぷん 2016/12/09(金)18:47:13 ID:90c
>>93
故郷の言葉を大事にしてるんですぅってみんながお国言葉で話したら通じないし収拾つかないからこその標準語なのに
なんであなたのお国の関西弁だけが特別扱いしてもらえると思ってんの?
頭大丈夫?
96: 名無しさん@おーぷん 2016/12/09(金)18:51:27 ID:j1N
>>93
そんな酷いこと言う人がいるんだね。
関西弁のタレントさんが出てるテレビ番組とか、関西弁のお友達ができた時どうするんだろう。
変な人って一定数存在するから気にしないでね。
97: 名無しさん@おーぷん 2016/12/09(金)18:56:41 ID:kHn
テレビの中のことを現実と混同するバカがいるときいて

日常会話まで全部関西弁やめろなんて言われてないじゃん
仕事中は標準語でお願いしますってことでしょ
101: 名無しさん@おーぷん 2016/12/09(金)19:23:52 ID:j1N
>>97
こう言う人が一定数いる変な人です。変な言葉で他人を蔑む酷い人。気をつけよう!
98: 名無しさん@おーぷん 2016/12/09(金)18:58:04 ID:pXn
いやバイトとは言え仕事なら標準語でやるべきでしょ
子供に関わる仕事って塾講師とかじゃないの?そうでなくとも学童とか
使う言葉は子供の理解に直結するんだから
関西弁を理解できない子供に何かトラブルあったら責任取るのは運営側だし
99: 名無しさん@おーぷん 2016/12/09(金)18:59:16 ID:BjJ
>>93
服装と同じで、TPOをしっかりわきまえましょう。ってだけでしょ?
そんなに卑屈にならなくても...
102: 名無しさん@おーぷん 2016/12/09(金)19:27:30 ID:km0
>>93
私も関西人だけど、「郷に入れば郷に従え」って知らないのかな?
故郷の方言を大切にするのはいいが、他の地方に移り住んでるのに
それを周囲に理解させるのを優先させるのはあなたが間違ってる
103: 名無しさん@おーぷん 2016/12/09(金)19:33:42 ID:wVW
変な人っているんですね。
東京生まれ東京育ちの方は
「関西弁がどうなんて考えたこともないよ!」って言ってくれました。
109: 名無しさん@おーぷん 2016/12/09(金)19:46:33 ID:yGl
関西弁を大切にしています(キリッ
って言う割には、ここでは標準語使うんだwww
105: 名無しさん@おーぷん 2016/12/09(金)19:40:39 ID:v1j
>>103
プライベートでは自由にすればいいし、そこで「関西弁やめろ」って言う人は変だと思うよ
ただ、今回の事はバイトとはいえ、業務上の指示でしょ?
あなたが標準語を一切使えないわけじゃないんだろうから、バイト中くらい頭切り替えればいいのに
それすら堪え難い事なの?
111: 名無しさん@おーぷん 2016/12/09(金)19:54:29 ID:Ghu
>>103
そういう問題じゃないっていうか・・・
個人的なお付き合いなら何弁でもいいんじゃないの。
お店に入ったら店員が関西弁でベラベラしゃべってたらヤダわ。
というか、標準語をしゃべろうとして訛ってしまうのは気にしないけどさ。
それがウリの店とか自分が経営しているような店ならいいけどね。
塾の講師が関西弁とかありえない。
まして子供相手の仕事でしょ。
どんな職業だって、相手によって言葉を選ぶもの
関西弁で言われたら子供が混乱するじゃない。理解できないかもしれない。
そういう意味で標準語で話せと言われているんじゃないの?
客商売なら客がどう感じるかが重要なんじゃないの?
もしも自分通っている教室の講師が「故郷の言葉を大事にしているので」と
津軽弁で授業始めても「そうですよね!」って言える?
関西弁だけ特別だと思っているんだろうか。
こういう人がいるから関西人嫌われるんだよ・・・

引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part57

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
デパート勤務だった時におばちゃんで多分関西人の人がいたけど
イントネーションがたまにおかしいだけで客には標準語話していたよ
ホカスとか言われても誰も通じなかったしw


2: 名無しのコメ民
こういう奴いるよな
関西弁は関西訛りであって標準語じゃない
標準語だと思い込んでるし直そうとしないのだいたい関西人


3: 名無しのコメ民
みんなに言っておくけど、
日本に「標準語」はないから。
「共通語」って言ってね。


4: 名無しのコメ民
>>3
日頃から周りの人に「めんどくさい人」って思われてるんだろうなあ


5: 名無しのコメ民
話が通じる限りどこの店でも各地の方言で良いとは思うけど、子供の教育だけは別だな。その言葉が刷り込まれるから、全ての親の了解取らない限りまずいと思う。


6: 名無しのコメ民
東京に来ても積極的に関西弁話してる人って大体めんどくさい人のイメージあるわ


7: 名無しのコメ民
仕事とプライベートの違いも分からないようなのが東京に来るなよ
関西にいろよ。鬱陶しい


8: 名無しのコメ民
保護者にしてみれば我が子が縁もゆかりもない土地の方言の癖がつくのは嫌だと思う


9: 名無しのコメ民
関西弁は粗野で下品にしか感じられないし何言ってるか分からないし、関西()ノリでアホだのバカだの相手を貶す(本人達はコミュニケーション(笑)だと思い込んでる)のが本当に気持ち悪い


10: 名無しのコメ民
釣りだと思いたい
>>わたしは関西出身で、故郷の言葉を大事にしています。
それなら逆に軽々に仕事の場で子どもたち相手に使うべきではない

中途半端に単語だけ関西弁が移った生徒の親御さんからクレームが入るよ
コナン(アニメ)の関西弁みたいなのって関西の人でもそうでない人でも
気持ち悪いよ


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2025年02月19日 17:57 ID:kichimama