
663: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)13:56:33 ID:skW
兄貴と兄貴の子供6ヶ月と一緒に外出してきた。
先日までは電車に乗って、子供の泣き声がウェとでも聞こえようもんなら、
煩くすんなよ。親がちゃんとしろよ。って
わざと冷たい視線を送ってたが、全力で謝りたい。
先日までは電車に乗って、子供の泣き声がウェとでも聞こえようもんなら、
煩くすんなよ。親がちゃんとしろよ。って
わざと冷たい視線を送ってたが、全力で謝りたい。
読んでみてほしい厳選記事
赤ちゃん連れ出かけるだけでも大荷物で大変だった。
さらにそこに子供をあやすための道具をつけ、
事前に授乳やおむつ替えも済ませ、泣き出さない時間帯を選び乗る。
兄貴は当たり前だと言ってたけど、これが中々の大仕事。
なぜなら用意してる間に新しい濡れオムツが生産されたり、お腹を空かせ始めるからだ。
お出かけ準備しようとしても、赤ちゃんも抵抗するしな。
なんとか準備万端にしても泣きそうになるので、大荷物の中必氏に抱っこしてあやす。
混んでいたらベビーカーも畳むから荷物倍増。
なんの罰ゲームかと思った。
さらにそこに子供をあやすための道具をつけ、
事前に授乳やおむつ替えも済ませ、泣き出さない時間帯を選び乗る。
兄貴は当たり前だと言ってたけど、これが中々の大仕事。
なぜなら用意してる間に新しい濡れオムツが生産されたり、お腹を空かせ始めるからだ。
お出かけ準備しようとしても、赤ちゃんも抵抗するしな。
なんとか準備万端にしても泣きそうになるので、大荷物の中必氏に抱っこしてあやす。
混んでいたらベビーカーも畳むから荷物倍増。
なんの罰ゲームかと思った。
665: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)14:03:06 ID:skW
タクシー乗れや、とか車買えやって簡単に言ってた。
でも電車乗る距離を常にタクシー移動できる、
狭い都内でたまにしか乗らない車を維持できるだけの財力がないなら
子供作るなってことだし、そんなんしたら日本終わるよな。
まーこれはよく言われるがエレベーターが無い駅なら移動だけでも氏ぬ思いだし、
電車の乗り降りも危なっかしい。
今日は俺がいたけど、兄嫁さんはこれをいつも1人でやってるんだと思うとすごいわ。
本当に赤子は親がちゃんとあやしてても、準備してても泣くんだな。
あやしもしないでヘラヘラしてる親は未だにムカつくけど、
普通の赤子連れに対しては見る目変わったよ。
でも電車乗る距離を常にタクシー移動できる、
狭い都内でたまにしか乗らない車を維持できるだけの財力がないなら
子供作るなってことだし、そんなんしたら日本終わるよな。
まーこれはよく言われるがエレベーターが無い駅なら移動だけでも氏ぬ思いだし、
電車の乗り降りも危なっかしい。
今日は俺がいたけど、兄嫁さんはこれをいつも1人でやってるんだと思うとすごいわ。
本当に赤子は親がちゃんとあやしてても、準備してても泣くんだな。
あやしもしないでヘラヘラしてる親は未だにムカつくけど、
普通の赤子連れに対しては見る目変わったよ。
666: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)14:03:27 ID:wny
>>663
>先日までは電車に乗って、子供の泣き声がウェとでも聞こえようもんなら、
>煩くすんなよ。親がちゃんとしろよ。ってわざと冷たい視線を送ってたが、全力で謝りたい。
うわぁお前みたいな人間がマジでいると思うと
なんとも言えん気持ちになるわ
>先日までは電車に乗って、子供の泣き声がウェとでも聞こえようもんなら、
>煩くすんなよ。親がちゃんとしろよ。ってわざと冷たい視線を送ってたが、全力で謝りたい。
うわぁお前みたいな人間がマジでいると思うと
なんとも言えん気持ちになるわ
667: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)14:04:21 ID:skW
>>666
うん、すまんな。
もっとコントロールの効くものだと思ってたんだ。
反省している。
うん、すまんな。
もっとコントロールの効くものだと思ってたんだ。
反省している。
668: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)14:06:22 ID:wny
>>667
逆に、なんでコントロールできると思ってたん?
その、生まれて間もないわけだよ。
常識的に考えて無理だとは思わない?そこ知りたい
逆に、なんでコントロールできると思ってたん?
その、生まれて間もないわけだよ。
常識的に考えて無理だとは思わない?そこ知りたい
669: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)14:13:23 ID:skW
>>668
たぶん子供持ってる人だよね?
子供生まれてみたら、話には聞いてたけどここまでとは.って思ったことない?
それの過度なバージョンだと思う。
そりゃ泣くだろうけど、ちゃんとお世話すれば泣き止むんだろ?って感じ。
あやせば高確率で泣き止むと思ってたが、ここまでどうにもならないとは。
ミルクの時間も事前に済ませれば、と考えてたが、
事前に済ませたところで別のものに時間がかかったりして、
欲しがるのなんてあっという間なんだな。
あとは泣いてる子供を横にスマホをぽちぽちする親とか、
まじで混んでるのにベビーカーを戦車にする親もたくさん見てきてて、
赤ちゃん連れに対する心証がめっちゃ悪かったのもある。
泣く赤子に対しては、
俺以上に降りろよ的な圧力かける人を山ほど見てきたし、
独身の友人は同じこと思ってるやつもかなりいる。
たぶんそういう人達も同じように甘く見てんじゃないかな。
たぶん子供持ってる人だよね?
子供生まれてみたら、話には聞いてたけどここまでとは.って思ったことない?
それの過度なバージョンだと思う。
そりゃ泣くだろうけど、ちゃんとお世話すれば泣き止むんだろ?って感じ。
あやせば高確率で泣き止むと思ってたが、ここまでどうにもならないとは。
ミルクの時間も事前に済ませれば、と考えてたが、
事前に済ませたところで別のものに時間がかかったりして、
欲しがるのなんてあっという間なんだな。
あとは泣いてる子供を横にスマホをぽちぽちする親とか、
まじで混んでるのにベビーカーを戦車にする親もたくさん見てきてて、
赤ちゃん連れに対する心証がめっちゃ悪かったのもある。
泣く赤子に対しては、
俺以上に降りろよ的な圧力かける人を山ほど見てきたし、
独身の友人は同じこと思ってるやつもかなりいる。
たぶんそういう人達も同じように甘く見てんじゃないかな。
670: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)14:17:48 ID:skW
>>668
うまく説明できてない気がする。
泣くのには理由があって、きちんと対処すれば泣き止むと思ってた。
子供放置・あまりにも周りを考えない心証の悪い親を見てきたこともあり、
ちゃんとやってる子連れまで、対処を怠ってるように思えてた。
というところ。
兄嫁にもなかなか泣き止まないんですね、って言ったら、
私も何をしても泣き止まないなんて聞いてない!と思った(笑)
と言われたが、そんな感じ。
うまく説明できてない気がする。
泣くのには理由があって、きちんと対処すれば泣き止むと思ってた。
子供放置・あまりにも周りを考えない心証の悪い親を見てきたこともあり、
ちゃんとやってる子連れまで、対処を怠ってるように思えてた。
というところ。
兄嫁にもなかなか泣き止まないんですね、って言ったら、
私も何をしても泣き止まないなんて聞いてない!と思った(笑)
と言われたが、そんな感じ。
671: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)14:32:43 ID:wny
>>670
はーなるほど。詳しくありがとう
ちなみにうちは子梨だよ
いないけどいろいろ想像つくから、同じような立場なのに何故かと疑問に思った
ほっとく親に対してオイオイとはなるね
けど四六時中あれ聞いてると慣れちゃう部分もあるのかな?とも思ったりして
赤ちゃんは気まぐれだしミルクも一度に沢山飲めないしな
膀胱小さいからすぐオシッコ出るし気温の変化にも弱い
あやしてる親の手がちょっと冷えてるだけでギャン泣きとかザラにあるらしいぞ
そんなことを皆がわかってやれる世の中になったらいいなー
はーなるほど。詳しくありがとう
ちなみにうちは子梨だよ
いないけどいろいろ想像つくから、同じような立場なのに何故かと疑問に思った
ほっとく親に対してオイオイとはなるね
けど四六時中あれ聞いてると慣れちゃう部分もあるのかな?とも思ったりして
赤ちゃんは気まぐれだしミルクも一度に沢山飲めないしな
膀胱小さいからすぐオシッコ出るし気温の変化にも弱い
あやしてる親の手がちょっと冷えてるだけでギャン泣きとかザラにあるらしいぞ
そんなことを皆がわかってやれる世の中になったらいいなー
672: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)15:01:59 ID:skW
>>671
子供いなくてそんなに想像つくなんて凄いな。
俺あれから育児漫画とか読んでるんだけど、子供持つ前は
(なんであんなことするんだ?邪魔だな〜)って思ってたけど、
子持ちになってわかった!とかよく書いてあってさ。
母親予備軍の女性でさえそうなら、
多かれ少なかれ、みんな甘く見てるもんかと思ったよ。
>>671の言う通り、
親は慣れちゃってるから放置してる部分もあるんだろうと思ってたし。
実際そういうのもいるんだろうけど、全部一緒くたにしたのはいかんかった。
俺、妊婦さんや寝てる子供を抱っこしてる親には率先して席譲ったり、
常識程度には理解あるつもりでいたんだよ。
目の前で転んじゃって泣いてる子とかには当然だけど腹も立たんし。
なんで理由不明で泣いてる子連れにだけあんな当たりが強かったのか、恥ずかしいわ。
子供いなくてそんなに想像つくなんて凄いな。
俺あれから育児漫画とか読んでるんだけど、子供持つ前は
(なんであんなことするんだ?邪魔だな〜)って思ってたけど、
子持ちになってわかった!とかよく書いてあってさ。
母親予備軍の女性でさえそうなら、
多かれ少なかれ、みんな甘く見てるもんかと思ったよ。
>>671の言う通り、
親は慣れちゃってるから放置してる部分もあるんだろうと思ってたし。
実際そういうのもいるんだろうけど、全部一緒くたにしたのはいかんかった。
俺、妊婦さんや寝てる子供を抱っこしてる親には率先して席譲ったり、
常識程度には理解あるつもりでいたんだよ。
目の前で転んじゃって泣いてる子とかには当然だけど腹も立たんし。
なんで理由不明で泣いてる子連れにだけあんな当たりが強かったのか、恥ずかしいわ。
673: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)15:02:08 ID:9HT
>>671
あなたが実際に血の繋がった赤ちゃんと接するまでわからなかったように
経験のない人にはその苦労はわからないと思うよ。
それでも今は子供連れにはとても便利になったんだよ。
うちの上の子(二十歳)が小さい頃は、駅にエレベータがないのも普通
スーパーのカートにベビーカー型が出た時は
ああ、上の子の時にもあったらなぁ、なんて思ったし。
トイレにおむつ替えコーナーないところが大半だったし。
そして当時は電車もバスもベビーカーNGが結構あり
OKでも畳んで乗るのがマナーだった。
それよりなにより、紙おむつが普及し始めたのがその頃なんだよね。
パンツ型が新発売だったし、パンパース>メリーズ>ムーニーが高級品
しかもかなり高額だった。倍近い価格だったと思う。
だから私の少し上の世代までは、子供連れでわざわざ混雑する場所には行かない
ってのがすごく多かった。
ママたちも、外出が苦労に見合わないのでわざわざ子連れで外出しなかった。
あなたのお母さんに聞けば、今は便利でいいわね、と答えるはず。
今は子連れでどこにでも出かけていくけれど、それでも、
そんなに小さなうちに無理して出かけるよりも、もう少し大きくなってから
にすればいいのに(大変じゃない=楽しめる)と思う時もある。
あなたが実際に血の繋がった赤ちゃんと接するまでわからなかったように
経験のない人にはその苦労はわからないと思うよ。
それでも今は子供連れにはとても便利になったんだよ。
うちの上の子(二十歳)が小さい頃は、駅にエレベータがないのも普通
スーパーのカートにベビーカー型が出た時は
ああ、上の子の時にもあったらなぁ、なんて思ったし。
トイレにおむつ替えコーナーないところが大半だったし。
そして当時は電車もバスもベビーカーNGが結構あり
OKでも畳んで乗るのがマナーだった。
それよりなにより、紙おむつが普及し始めたのがその頃なんだよね。
パンツ型が新発売だったし、パンパース>メリーズ>ムーニーが高級品
しかもかなり高額だった。倍近い価格だったと思う。
だから私の少し上の世代までは、子供連れでわざわざ混雑する場所には行かない
ってのがすごく多かった。
ママたちも、外出が苦労に見合わないのでわざわざ子連れで外出しなかった。
あなたのお母さんに聞けば、今は便利でいいわね、と答えるはず。
今は子連れでどこにでも出かけていくけれど、それでも、
そんなに小さなうちに無理して出かけるよりも、もう少し大きくなってから
にすればいいのに(大変じゃない=楽しめる)と思う時もある。
675: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)15:17:22 ID:wny
>>673
>あなたが実際に血の繋がった赤ちゃんと接するまでわからなかったように
俺どこにも赤ちゃんと接したなんて書いてないんだけど
誰かと間違えてない?
>あなたが実際に血の繋がった赤ちゃんと接するまでわからなかったように
俺どこにも赤ちゃんと接したなんて書いてないんだけど
誰かと間違えてない?
676: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)15:19:23 ID:wny
>>673
あとなんかあんたみたいなこと
>それでも今は子供連れにはとても便利になったんだよ
言う人が増えたんだとしたら、
今の子持ちさんは昔よりある意味大変なのかな?とも思います
あとなんかあんたみたいなこと
>それでも今は子供連れにはとても便利になったんだよ
言う人が増えたんだとしたら、
今の子持ちさんは昔よりある意味大変なのかな?とも思います
677: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)15:21:51 ID:skW
>>673
俺宛?
上の世代はもっと大変だったんだな。
親のネイルアートのため満員電車をとかなら俺も同意。
ただ兄貴のとこは、普段兄が仕事でいないから
兄嫁さんが電車に乗らざるを得ないんだよ。
病院とか役所の関係とか、二駅先にしか赤ちゃん関係を売ってる店がないとかさ。
そうじゃなくても赤ちゃんと2人きりって疲れることがわかったし、
親のリフレッシュや赤ちゃんへの刺激のために、
混雑をさけて出かけるのはいいんじゃないかと思ってる。
昔は大人数で住んでて手伝ってくれる人も居ただろうけど、
今の母親さん達ってそういうのなくて辛そうだし。
現代の良さは使わせず、昔の良い環境もなく、辛いとこどりは可哀想に思える。
>>675
たぶん俺宛だからそう怒らんで
俺宛?
上の世代はもっと大変だったんだな。
親のネイルアートのため満員電車をとかなら俺も同意。
ただ兄貴のとこは、普段兄が仕事でいないから
兄嫁さんが電車に乗らざるを得ないんだよ。
病院とか役所の関係とか、二駅先にしか赤ちゃん関係を売ってる店がないとかさ。
そうじゃなくても赤ちゃんと2人きりって疲れることがわかったし、
親のリフレッシュや赤ちゃんへの刺激のために、
混雑をさけて出かけるのはいいんじゃないかと思ってる。
昔は大人数で住んでて手伝ってくれる人も居ただろうけど、
今の母親さん達ってそういうのなくて辛そうだし。
現代の良さは使わせず、昔の良い環境もなく、辛いとこどりは可哀想に思える。
>>675
たぶん俺宛だからそう怒らんで
678: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)15:23:17 ID:wny
>>677
おk
やっぱり俺宛ではないよなww
おk
やっぱり俺宛ではないよなww
679: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)15:27:21 ID:wny
なんでこう、昔の人は>>673みたいなこと言うんだろうなぁ
ほんとモヤモヤするw
便利になったなら喜ばしいことじゃん
若いお母さんたちに自分がしてきた苦労させずに済むんだぜ?
どうして言葉のニュアンスに「今は便利なんだから文句言うなよ!」が含まれるんだろうなぁ
見てて悲しいからやめろよ
ほんとモヤモヤするw
便利になったなら喜ばしいことじゃん
若いお母さんたちに自分がしてきた苦労させずに済むんだぜ?
どうして言葉のニュアンスに「今は便利なんだから文句言うなよ!」が含まれるんだろうなぁ
見てて悲しいからやめろよ
680: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)15:42:50 ID:7XS
前後は知らないけど>>673は前置きが冗長で分かりにくいが
「今は便利で昔よりも小さなうちからお出かけしやすくなったけどもっと子供自身も大きくなって外を楽しめるようになってからお出かけする方が楽しいのにと思うことがある」って言いたいだけで外出先で苦労するのに文句を言うな!とかそんな暴言をはいているようには見えない気がする
「今は便利で昔よりも小さなうちからお出かけしやすくなったけどもっと子供自身も大きくなって外を楽しめるようになってからお出かけする方が楽しいのにと思うことがある」って言いたいだけで外出先で苦労するのに文句を言うな!とかそんな暴言をはいているようには見えない気がする
683: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)15:47:05 ID:8jt
>>679
昔のがもっと大変っていうけど、正直自分の母親が自分育ててた時期を
ふり返ると、大変な事の質とか状況が変わっただけで大変さは同じな気がする
昔は結構放置子上等でわりかしネグだったよw
今はちょっとでも子供ちゃんと見てないと周囲の目が厳しいよね
自分も放置っぽかったし、友達も赤ん坊の弟とか子供だけの放課後の遊びに
連れてきてたりしてたから、結構昔のかあちゃんは図々しく託児や放置してたと思う
昔のがもっと大変っていうけど、正直自分の母親が自分育ててた時期を
ふり返ると、大変な事の質とか状況が変わっただけで大変さは同じな気がする
昔は結構放置子上等でわりかしネグだったよw
今はちょっとでも子供ちゃんと見てないと周囲の目が厳しいよね
自分も放置っぽかったし、友達も赤ん坊の弟とか子供だけの放課後の遊びに
連れてきてたりしてたから、結構昔のかあちゃんは図々しく託児や放置してたと思う
674: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)15:10:55 ID:Uvr
677: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)15:21:51 ID:skW
>>674
その人の漫画読んでるw
その人の漫画読んでるw
693: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)17:44:38 ID:Yby
子供の話でてほぉ〜なるほどって読んでたけど
いや、ほぉ〜じゃねぇだろ今臨月だろもうすぐその親の立場になるんだよアホがって1人ツッコんで焦った
産んでみないと実際わからんなんてよくある話だからがんばるわgkbr
いや、ほぉ〜じゃねぇだろ今臨月だろもうすぐその親の立場になるんだよアホがって1人ツッコんで焦った
産んでみないと実際わからんなんてよくある話だからがんばるわgkbr
696: 名無しさん@おーぷん 2017/05/01(月)19:03:23 ID:skW
>>693
親じゃないけどお手伝い程度でスゲー大変だった
けど氏ぬほど可愛かった。
新生児期は可愛いと思う余裕もないらしいが、
2ヶ月目には笑顔を見せるようになるみたいで、
6ヶ月には親も親戚もメロメロだから頑張ってください。
安産祈願
親じゃないけどお手伝い程度でスゲー大変だった
けど氏ぬほど可愛かった。
新生児期は可愛いと思う余裕もないらしいが、
2ヶ月目には笑顔を見せるようになるみたいで、
6ヶ月には親も親戚もメロメロだから頑張ってください。
安産祈願
みんなの反応
2: 名無しのコメ民
身近な人間や他人の体験談とか見聞きすれば育児は理不尽の塊って嫌でも学べるだろ。人とロクに関わらずボーッと生きてたんだな。
3: 名無しのコメ民
この子は素直でいい子だね
自分の子供でもちゃんと考えない父親もいるのに
泣き止ませない妻が悪いと思ってるあほな奴もたくさんいると思う
1日一緒に過ごして色々考えて反省してって立派だ...
お腹がすいたから、退屈だから、眠いから、ってわかりやすい理由でしかぐずらなくて、対処したらすぐに済むと思ってる人って結構いると思う
自分の子供でもちゃんと考えない父親もいるのに
泣き止ませない妻が悪いと思ってるあほな奴もたくさんいると思う
1日一緒に過ごして色々考えて反省してって立派だ...
お腹がすいたから、退屈だから、眠いから、ってわかりやすい理由でしかぐずらなくて、対処したらすぐに済むと思ってる人って結構いると思う
みんなの反応2
1: 名無しのコメ民
実際個人差あるけどだいたい想像していたより遥かに大変ってなるのが子育てよ
経験がない人が端から見てると全くわからんもんなんだし
経験がない人が端から見てると全くわからんもんなんだし
2: 名無しのコメ民
副業で生活用品のレジ打ちしてるんだけど、レジの最中に赤ちゃんがギャン泣きとかよくある、これがベビーカーじゃなくて抱っこしてたりすると親子して可哀想になるわ。
並んでる客の舌打ちとかもういたたまれない。お母さんもすみませんとか言っちゃってるし。こんな時は店員が距離無しのアホになるかと、「おーよしよし、お腹が減ってますねー?」とか眠いですねー、うんうんもうお母さんと帰りたいですよねーとか声かけてるw
赤ちゃんも「え?」みたいになって一瞬泣き止んでくれる率が高いw丁寧語で話すのが多分キョトンするポイントかもw
並んでる客の舌打ちとかもういたたまれない。お母さんもすみませんとか言っちゃってるし。こんな時は店員が距離無しのアホになるかと、「おーよしよし、お腹が減ってますねー?」とか眠いですねー、うんうんもうお母さんと帰りたいですよねーとか声かけてるw
赤ちゃんも「え?」みたいになって一瞬泣き止んでくれる率が高いw丁寧語で話すのが多分キョトンするポイントかもw
おすすめ人気記事
下にきょうだいのいる人は赤ちゃんはままならないもんだってわかってると思う