355: 名無しさん@HOME 2012/02/26(日) 11:45:34.43 O
三年前の年末の朝、人生初のぎっくり腰になったプチ修羅場。
同時に2才の息子が急性中耳炎発症。
痛くてしがみついてくるが、こちらも激痛で動けなくてプチパニックになり仕事中の夫に電話。
仕事抜けてきてくれる事に。
休日指定の耳鼻咽喉科に行くときも、息子はしがみついたままだったので激痛に耐えつつ一緒に耳鼻咽喉科へ。
激混みで二時間近く泣く子供を抱っこしたまま立ち続け、知らん子供に突撃されまくった(親は止めない)のも修羅場。
息子の診察が終わると夫は「お前(私)は後な」と言って仕事へ戻って行った。
夜には動けるまでに回復したものの、一応夜間救急センターで診て貰ったところ軽いヘルニアの可能性有りと言われて、何故か夫が軽く凹んでた。
湿布と飲み薬だけで痛みがほぼ治まってしまったので放置してたんだけど、
最近慢性的に腰が痛み出したので本格的に病院行くべきかと思っているが、
子供達がこの三ヶ月の間に水イボトビヒ水疱瘡マイコプラズマ中耳炎インフルエンザと罹患し行けないでいる。

356: 名無しさん@HOME 2012/02/26(日) 12:35:03.01 0
>>355

ためしてガッテンの腰痛の回チェックしたまい。
腰痛スパイラルに陥る前に。

357: 名無しさん@HOME 2012/02/26(日) 12:39:25.39 0
総合病院行って子供と自分両方見てもらえばいいのに。
年取ってから動けなくなったら迷惑するのは子供と夫だよ

358: 名無しさん@HOME 2012/02/26(日) 13:04:26.16 0
>>357

親子共具合悪くて、総合病院に行った事あるけど、科が違うと意味無かったよ
子供の症状は説明しなければいけないし、かと言って自分は検査必要だったし、
一緒に付き合わせるには子供の具合が悪いしで、自分の事は後回し出直しになった

359: 名無しさん@HOME 2012/02/26(日) 14:00:29.74 0
>>358

そういう時は子供預かってくれるよ

360: 名無しさん@HOME 2012/02/26(日) 14:24:22.63 P
ちょっとDQNだけどそういう形振り構ってられない時には
「もう動けません〜〜ヨヨヨ」と大げさにでもフラフラしてれば
検査と診察の間くらいは病院内でどうにかお子さん見てもらえると思うよ。
友達は本人のギックリ腰と子どもの急な発熱が同時に来て
タクシーで救急指定の総合病院に駆け込んで泣きついたら
自分と子どもの診察が終わるまでの間は看護助手さんが
車椅子押しながら付き添ってくれたと感激していた。

腰痛は最初が肝心。
変に自制心が強かったり我慢しすぎる人だと
ものすごく辛いのに「いえ大丈夫です!」とか
反射的に言っちゃったりするけど
そういう時は誰かに甘えてもいいと思うよ。
前述の友達は「お母さんがそこまで動けないなら救急車呼んでもいいんですよ。
そういう時に呼ばないでどうしますか!」と言ってもらったそうな。
タクシーを電話で呼んだはいいものの乗り込むのにも一苦労で
診察室までタクシーの運ちゃんが付き添ってくれたとか。

361: 名無しさん@HOME 2012/02/26(日) 14:33:26.40 0
そのタクシーの運ちゃんは親切だよ。
自分は膝を骨折して、足の付け根からかかとまでブサ状態で、
通院のためにタクシーを呼んだら、行き先である病院が近かっただろうからだけれども、
いやみ言われたことがあるよ。
病院が出しているバスがあるんだから、そっちに乗ればいいのにって。
そこまで行くのに大変だから、呼んだのに。
まぁ、次回からブサ足で自転車に乗って行ったw

引用元: ・今までにあった最大の修羅場 £33

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
夫はわざわざ仕事を抜け出してきてくれたのは素晴らしいけど、その割に何もしてる様子がないのだがw送り迎えしただけ?
ギックリ腰で子ども抱っこし続けるとは何の拷問


2: 名無しのコメ民
ほんそれ
車出しただけ?


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年02月07日 19:39 ID:kichimama