
94: 名無しの心子知らず 2021/01/19(火) 23:54:43.29 ID:SxiZUJ9A.net
高校の家庭科
冬の課題で雑煮があって教師が見本として書いてた具材で作ってなかったせいか
鶏肉のところに赤線引かれてたうえに写真提出したのにタブレットの共有から外されてた
意味わからない
この先生、子どもの「供」にも大人に付き従う訳じゃないとかあっち系の持論述べたり
ものすごく面倒、と言うか家庭科の教師って昔からそう言う人が多いイメージ
多分、鶏肉を使ったのもお気に召さなかったんだろうけど、家庭ごとに違いがあるのも否定する
教師が未だにいるのかと呆れるわ
冬の課題で雑煮があって教師が見本として書いてた具材で作ってなかったせいか
鶏肉のところに赤線引かれてたうえに写真提出したのにタブレットの共有から外されてた
意味わからない
この先生、子どもの「供」にも大人に付き従う訳じゃないとかあっち系の持論述べたり
ものすごく面倒、と言うか家庭科の教師って昔からそう言う人が多いイメージ
多分、鶏肉を使ったのもお気に召さなかったんだろうけど、家庭ごとに違いがあるのも否定する
教師が未だにいるのかと呆れるわ
読んでみてほしい厳選記事
96: 名無しの心子知らず 2021/01/20(水) 07:23:31.31 ID:JC3sPsqa.net
>>94
子供の供
うちの子の担任もどもって平仮名で書くようにと言うんだけどどういった人が言うの?
98: 名無しの心子知らず 2021/01/20(水) 07:49:48.79 ID:v2bq+wVR.net
>>96
供物の供だとか大人の付き添なえるものだとか、当て字の漢字の意味にこだわってグダグダ言ってる面倒な人達
102: 名無しの心子知らず 2021/01/20(水) 08:52:03.39 ID:cPw/jD2.net
>>94
「子ども」表記はだいぶ前から言われてる
体感では20年以上前から
111: 名無しの心子知らず 2021/01/20(水) 10:30:09.50 ID:XC0KZUre.net
>>96
日本全国の子ども会をまとめる団体も「子ども会連合会」
地域役員を務めた時に本部の人から「供」ではなく「ども」を使用する意義を聞いたけど
子どもは大人の付属物ではない独立した存在だと尊重するためとか何とか
112: 名無しの心子知らず 2021/01/20(水) 10:33:24.81 ID:KQ4vSdl0.net
自分が子供の頃に所属してた団体も子どもの表記にこだわってた記憶があるなあ
言われてみればうちの両親、赤旗取ってたりがっつり左寄りだったわ
障もそうだけどひらがなにしたところで意味するものが変わるわけでもないのに、なんか中途半端だよね
言われてみればうちの両親、赤旗取ってたりがっつり左寄りだったわ
障もそうだけどひらがなにしたところで意味するものが変わるわけでもないのに、なんか中途半端だよね
引用元: ・◇◇チラシの裏 507枚目◇◇
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
好きな具材で作る授業なのか見本通りに作る授業なのかで話違うし、説明がないとこ見ると見本通りに作るべきだっただけのような
2: 名無しのコメ民
子ども・子育て拠出金も仮名表記だね
おすすめ人気記事