
237: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/18(日) 14:25:34.21 ID:5U/13rVl0.net
娘のおもちゃ整理の手伝いをしていたんだが、かなり苦労した。
少し前に息子の方をやったんだけど、そっちは大きな玩具から始めて、いるいらないで片付ければ良かったんだ。
娘の場合、玩具のアクセサリーなんていう、ちっちゃな物が多い。折り紙を小さく切った、これ何に使うんだよって思うような物までまだいるって言うし。なんとか終わったけど、3年くらいはもうやりたくない
少し前に息子の方をやったんだけど、そっちは大きな玩具から始めて、いるいらないで片付ければ良かったんだ。
娘の場合、玩具のアクセサリーなんていう、ちっちゃな物が多い。折り紙を小さく切った、これ何に使うんだよって思うような物までまだいるって言うし。なんとか終わったけど、3年くらいはもうやりたくない
読んでみてほしい厳選記事
238: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/18(日) 14:28:12.04 ID:atzqgIHy0.net
手に取った時に、ときめくかどうかで判断すれば良いんだよ
239: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/18(日) 16:28:28.43 ID:3V0nZLz30.net
工作系はまた造ればいいしもう忘れて遊ばなくなったら見てない時に捨てる
242: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/10/18(日) 18:52:54.88 ID:xgdEpjNd0.net
>>237
うちのはだいぶ前に俺が作った折り紙の動物なんかを大事に取ってくれてるわ
特にそれで遊んだりはしないんだけど、捨てられないらしい
悪い気はしないよね。片付かないけど
おすすめ人気記事