
53: 名無しの心子知らず 2019/08/07(水) 15:27:34.52 ID:6JX7vqE1.net
毎日土日も休まず「遊べる?」って聞いてくる子がいて断れば帰るのだけど
毎日は困ると親に苦情入れたら神経質だろうか。
なんか感覚がわからなくなってきた。
毎日は困ると親に苦情入れたら神経質だろうか。
なんか感覚がわからなくなってきた。
読んでみてほしい厳選記事
54: 名無しの心子知らず 2019/08/07(水) 18:47:11.78 ID:HsUjtyoY.net
>>53
玄関先まで来てピンポンして聞いてくるなら確かにうっとうしい
ただ、どうやって親に言ったらいいのかなあ
55: 名無しの心子知らず 2019/08/07(水) 19:06:20.45 ID:5htNXAuG.net
>>53
毎日来るのでうっとおしいと普通に親に言っても良いと思う
57: 名無しの心子知らず 2019/08/07(水) 19:18:49.84 ID:jeOsF6Oe.net
毎日来てもらってそのたびに断るのもかわいそうだし、申し訳ないから〇曜日だけにしてもらえるかな?とか
58: 名無しの心子知らず 2019/08/07(水) 19:24:53.86 ID:+fg0iNvA.net
>>57
それじゃあ毎週曜日は遊べる!ってことになるでしょ
59: 名無しの心子知らず 2019/08/07(水) 20:21:37.17 ID:SfRQIggz.net
放置子に例外は通用しないのよ。
そんな物分り良くない。
そんな物分り良くない。
60: 名無しの心子知らず 2019/08/07(水) 20:56:06.60 ID:6JX7vqE1.net
たくさんレスくださってありがとうございます。
まとめてお返事ですみません。
今日は一時にお断りして三時にまた戻ってきてインターフォン鳴らされたのでイライラして書いてしまいました。
インターフォンは消音できるタイプなのですが、田舎の町内会の班長しているもので直接訪ねてくる人が多くインターフォンは消しておくことができずにおります
更にご近所づきあいも密で子供がいなくなっても件のお宅とは付き合いは続くのでストレートに迷惑と言うのも憚られて。
後出しでしたスミマセン。
曜日指定も何度も伝えてるのですがとりあえず家にいるならとダメ元で聞いてきてるみたいです。
でもまた曜日指定で話してみます。
強い言葉を使わないでと思うとこれくらいしか言いようがないですもんね。
無理矢理家に上がり込むようなことはないので根気に付き合うしかなさそうです。
長々すみませんでした。
まとめてお返事ですみません。
今日は一時にお断りして三時にまた戻ってきてインターフォン鳴らされたのでイライラして書いてしまいました。
インターフォンは消音できるタイプなのですが、田舎の町内会の班長しているもので直接訪ねてくる人が多くインターフォンは消しておくことができずにおります
更にご近所づきあいも密で子供がいなくなっても件のお宅とは付き合いは続くのでストレートに迷惑と言うのも憚られて。
後出しでしたスミマセン。
曜日指定も何度も伝えてるのですがとりあえず家にいるならとダメ元で聞いてきてるみたいです。
でもまた曜日指定で話してみます。
強い言葉を使わないでと思うとこれくらいしか言いようがないですもんね。
無理矢理家に上がり込むようなことはないので根気に付き合うしかなさそうです。
長々すみませんでした。
61: 名無しの心子知らず 2019/08/07(水) 21:06:24.22 ID:SfRQIggz.net
>>60
ストレスですよね。
子供に断ると罪悪感あるけど、さすがにその頻度では明らかに迷惑。
向こうも気軽にあわよくばで来てるのだから、
こちらも『遊べないよー』って毎回根気強く言うしかなさそうですね。
うちの近所の子もしつこいけど、インターホンを誰かに聞かれても良いように
明るくはっきり断るようにしてます。
『うちでは遊べないんだよ~。気をつけてあそぶんだよー!じゃあね!』ピッ
夏の朝も風通すために玄関ちょっと開けとくとすぐ入り込もうとするから、
開けられなくて腹立ちます。
引用元: ・【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない127【玄関放置】
みんなの反応
2: 名無しのコメ民
子供の背が届く高さと届かない高さの二ヶ所にインターホンを設置する
という現実味のない提案をしてみる
という現実味のない提案をしてみる
おすすめ人気記事
子供に断らせるべきじゃないの?