
101: 名無しの心子知らず 2020/10/29(木) 21:56:41.65 ID:F+hklCn2.net
スポーツクラブでABCの3チームに分けて、Aが良、Bが普通、Cがこれから頑張ろうと説明を受けた。チーム分けを今日行ったからみんな我が子がどのチームか分からない状態。
親同士で自分の子はどのチームかなって話をしてたら、一人が「逆にCチームがいい」といきなり言い出した。理由は不明。
運動会がこれからなんだけど、かけっこどうかなって話をしてるときも「逆に一番遅い方が良い」とかなんとか。本当に遅かったときの予防線?よくわからないけどなんかモヤモヤする
親同士で自分の子はどのチームかなって話をしてたら、一人が「逆にCチームがいい」といきなり言い出した。理由は不明。
運動会がこれからなんだけど、かけっこどうかなって話をしてるときも「逆に一番遅い方が良い」とかなんとか。本当に遅かったときの予防線?よくわからないけどなんかモヤモヤする
読んでみてほしい厳選記事
102: 名無しの心子知らず 2020/10/29(木) 22:27:01.46 ID:LAiqkgUy.net
>>101
AやBで他の上手い子から下手扱いされるぐらいならCで一番上手い方がいいって考え方かなと思ったけど、
それならかけっこで一番遅い方がいいってのはよく分からんね
負けず嫌いだけど上手くいくと調子乗るタイプの子とか?
103: 101 2020/10/29(木) 23:01:03.50 ID:F+hklCn2.net
>>102
これに限らず、なにかあると「逆に(悪い方)がいい」って言うんだよね。何が逆かもよくわからないけど、そこはもう口癖なんだろうなと思ってる。そこのお子さんは見た感じ早くも遅くもなく普通だと思う
105: 名無しの心子知らず 2020/10/29(木) 23:22:10.21 ID:orkekPjq.net
できない子(グループ)の方が、手をかけて貰ってるように見えるのでは
教えなくてもできるなら、放任になりがち
教えなくてもできるなら、放任になりがち
108: 名無しの心子知らず 2020/10/30(金) 07:20:10.54 ID:8LuVuyUA.net
>>103
はじめから上手いグループにいると慢心するからとか?
逆境や挫折を乗り越えて強くなって欲しいから、あえて試練を与えたいって親いるよね
引用元: ・育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 140
みんなの反応
2: 名無しのコメ民
基礎から学びたいって事なんじゃないの
3: 名無しのコメ民
しょうり
4: 名無しのコメ民
『人間万事塞翁が馬』が家訓なんだろう
5: 名無しのコメ民
人それぞれの考え方なんだからモヤモヤする事ないと思うが
気になるなら「なんで?」って聞いてみりゃいいだろ
気になるなら「なんで?」って聞いてみりゃいいだろ
おすすめ人気記事
ラグビーとか野球のスポ根ドラマである、他校にバカにされてから一念発起優勝コース
またはAクラスで上手い子だと出る杭は〜でイジメや行き過ぎた指導でケガもありうるから避けたいパターン
上のクラスだと親も出張らなきゃ行けない機会が多いから嫌、Cなら休んでも無問題パターン