obasan_question

312: 名無しの心子知らず 2021/02/18(木) 11:17:56.34 ID:WRcckO+9.net
名前自体は普通なんだけど、何でその名前にした?というような名付けがモヤモヤする
きょうだいでどっちも「ゆう」から始まるとか、名字と名前の上二音が同じとか、名字と名前の漢字上一文字が同じとか(わたなべわたるとか、和田和美みたいな)

313: 名無しの心子知らず 2021/02/18(木) 12:35:02.41 ID:nHmfYnAZ.net
>>312

それわかる
身近に「ゆうと」「ゆうじ」みたいな双子がいるけどどっちも略したらゆうくんになるじなとモしてた
「ゆうと」「あきと」みたいに終わりの字をそろえるのは何とも思わないけど

314: 名無しの心子知らず 2021/02/18(木) 12:39:43.11 ID:VFNAmOA/.net
知り合いが家族4人とも同じ2音から始まる名前だわ
父ゆうたろう、母ゆうこ、姉ゆう、弟ゆうき、みたいな
漢字は全員違うみたいだけど家族間で混乱しないのかね

315: 名無しの心子知らず 2021/02/18(木) 13:06:35.09 ID:ATSkVTga.net
お母さんがハナコさんで娘がハナちゃん(どちらも仮名)のパターンもいる
葉菜子さんと羽奈みたいな感じで組み合わせも全部違う文字

317: 名無しの心子知らず 2021/02/18(木) 13:42:39.00 ID:HrV8eONy.net
>>313

ママ友の子供がジ、タでそういう理由なのかわからないけどジローとタロー
って呼ばれてるw
ジローが長男ですごくモしたの思い出したわ

318: 名無しの心子知らず 2021/02/18(木) 13:57:26.82 ID:7qNKg8TI.net
イチローが長男じゃないと知った時もモしたw

319: 名無しの心子知らず 2021/02/18(木) 14:11:05.08 ID:RYhuJBKJ.net
憂鬱の憂とか、凌の凌とかを名前の漢字に使うのもモヤる

321: 名無しの心子知らず 2021/02/18(木) 14:24:19.08 ID:nornwr0h.net
>>319

憂は分かるけど凌はその熟語の意味が悪いだけじゃん
倫を不倫の倫と言ってるのと同じで頭が悪そう

引用元: ・育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 144

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
凌は「凌」でも「凌駕」でも使うし、文字自体は悪くないよね


2: 名無しのコメ民
凌には漢字自体にはずかしめるとか力ずくでいたすとかそういう意味があるからなぁ


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2025年01月04日 15:47 ID:kichimama