
792: 名無しさん@HOME 2021/02/22(月) 11:52:50.66 0.net
旦那が両親とうまくいってないから基本的に義実家とは没交渉でそこは楽なんだけど
息子と義姉の息子が同じ小学校、同じクラスになってしまい、義姉の息子義理甥はクラスの人気者みたいな感じで
うちの息子は人見知りで大人しい子だから、義理甥が苦手っぽいんだけど
義理甥は義姉に言われてるのか、しきりにサッカーとか誘ったり大勢でわいわいする遊びに誘ってくる
息子は運動が好きじゃないし、大勢で遊ぶのも苦手だとやんわり義姉に伝えたら
息子は弟つまり旦那の子供の頃にそっくりなんだよね、だから旦那は子供の頃から友達付き合いがうまくいかず
知ってると思うけど不登校になって父母を心配させたんだよー
息子君にそうなって欲しくないし、うちの子は誰とでも仲良くできる子だし
せっかく同じクラスになれたんだしと言われて本当、ムカついた
あまり語らないけど旦那が義姉を嫌う気持ちがよーくわかった
息子と義姉の息子が同じ小学校、同じクラスになってしまい、義姉の息子義理甥はクラスの人気者みたいな感じで
うちの息子は人見知りで大人しい子だから、義理甥が苦手っぽいんだけど
義理甥は義姉に言われてるのか、しきりにサッカーとか誘ったり大勢でわいわいする遊びに誘ってくる
息子は運動が好きじゃないし、大勢で遊ぶのも苦手だとやんわり義姉に伝えたら
息子は弟つまり旦那の子供の頃にそっくりなんだよね、だから旦那は子供の頃から友達付き合いがうまくいかず
知ってると思うけど不登校になって父母を心配させたんだよー
息子君にそうなって欲しくないし、うちの子は誰とでも仲良くできる子だし
せっかく同じクラスになれたんだしと言われて本当、ムカついた
あまり語らないけど旦那が義姉を嫌う気持ちがよーくわかった
読んでみてほしい厳選記事
793: 名無しさん@HOME 2021/02/22(月) 18:03:04.41 0.net
>>792
うわっ鬱陶しい義姉だな
余計なお世話だろ
またクラス替えがあるなら同じクラスにしないように
お願いしてみては?
794: 名無しさん@HOME 2021/02/22(月) 18:14:21.69 0.net
息子さん誘われることがストレスになってなければいいけど
796: 792 2021/02/23(火) 11:57:11.53 0.net
>>793
義理甥がいじわるしてくるわけじゃないからなんとも
義姉に知れたら義姉甥と息子の仲も微妙になるだろうし
いっそ義理甥本人に運動とか大勢で遊ぶのが苦手だから誘わないでと言おうと考えている
>>794
義理甥に誘われてサッカーやら大勢でゲームやった日はいつも疲れてる
義理甥の事は嫌いではないこど、クラスの人気者と接するのもストレスなようだし
797: 名無しさん@HOME 2021/02/23(火) 12:55:45.97 0.net
>>796
コトメが学校の様子を聞き出して「あなたがいとこくんを
誘ってあげないといけないのよ」って言い含めてるのか
義理甥が母親の性格そのままに自発的に、陽キャの無神経さで
声をかけてきてるのかしらんけど、
もし母親に指図されてるなら、子供二人ともコトメに引っ掻き回されて
気の毒だな
お互いに自然に距離感はかっていけばいいだけなのに
これが義理甥がコトメの縮小版だとやっかい
引用元: ・小姑むかつく126コトメ
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
陰キャは難しいな。
2: 名無しのコメ民
旦那が不登校だったなら、そのまま育てたら不味いのでは?多少強引でも身近な人の心配は分からなくもない。外で遊ばなきゃいけないわけではないけど、仲良くしてくれる相手を邪険にしてると親に子供が似るぞ。
3: 名無しのコメ民
受け取りかたひねくれすぎ。純粋に気にかけてくれてるだけやんけ。いい大人に外遊ぼう!ってしつこいなら余計なお世話だけど、子どもなら良い刺激になる。そのまま大人しいかもしれないし、スポーツも楽しめるようになるかも。子どもって親の顔色読むよ。義姉と甥が苦手なことが子どもに伝わってるんだろうね。
4: 名無しのコメ民
子供同士のことだし、いじめになってないならもう少し見守ったら?誘わないでって相手に言うより息子が誘いを自分で断れるように持っていかないあたり過保護な親って感じがする。
5: 名無しのコメ民
旦那や息子を否定されてるようでイラっとする気持ちはわかるけど、本当にこのままでいいと思ってるんだろうか。人見知りで大人しいって、将来いじめられる可能性大だと思う。教室の隅や家の中に閉じこもっているより他の子にいろんなところ引っ張り回された方が身体的にも精神的にも丈夫な子になると思うけどな。
おすすめ人気記事