yaruki_nai_suit_woman

122: 可愛い奥様 2020/06/02(火) 00:04:15 ID:L4zY4tYt0.net
一部上場企業に派遣で10年働いてそこで採用試験を
受けて契約社員になり数年経つ
派遣時代の有給は年間20日だったけど今はまだ13日
そして給料は月々手取り15万程度しかない

院卒の新入社員より低い給料なのは仕方ないけど
教育係やお世話係を任されて
正社員じゃないのにごめんねと心の中で卑屈になる

私は40代だけど50代の人達がメールを読まないし
マニュアルも読まないから「聞いてない!」とか
「それ知らないから教えて」とか色々厄介で
新入社員だけじゃなくおじさんおばさんの世話も必要
おばさんは「私はペーペーだから何もできないし
そんなに給料ももらってないから責任の重い仕事は
私の仕事じゃない」と言うけど私より絶対にかなり
もらってるはずなのに、と苦しくなる

124: 可愛い奥様 2020/06/02(火) 12:37:27 ID:idGkEyyL0.net
>>122

そのパターンよく聞くよ
会社としては派遣会社に払うよりずっと安いお給料で仕事に慣れた人を雇える
働く方は一部上場企業勤務の誇りとお給料を天秤にかけて嫌なら辞めろと言われても辞められない
どっちもどっち

125: 可愛い奥様 2020/06/02(火) 20:22:46 ID:FZumpXW10.net
>>122

仕事もできない新卒より給料安いなんて気分悪いよね教えたふりして放置でいいんでは?今時の会社なんて中途で入っても教えて貰えなかったよ
もっと給料いい所あると思うよー

127: 可愛い奥様 2020/06/03(水) 08:06:42 ID:VZddEqBS0.net
>>122

その手取りでよくやってるね
自分の経験だと、転職したほうが給料があがる。
色々勉強してやれること増やしても、転職しないと評価してくれないんだよね。
特に女性ってだけで金額低くていいか、みたいな。

遊びまくって仕事してなかった前任者は役付でいい金払ってたけど素行不良でクビ
そいつより資格があって仕事全部引き継いでプラスαもやって年収はマイナス100万以下
結局転職しました。

128: 可愛い奥様 2020/06/03(水) 09:17:02 ID:bILNVjpz0.net
>>122

時短とか取ってるわけじゃなくてその手取りなの?
社保とか手当てさっ引いても弊社パートより給料安いわ
社員になるときどういう条件だったのか気になる

131: 可愛い奥様 2020/06/04(木) 00:15:50 ID:qqbM2wOn0.net
>>128

社員じゃなくて契約って言ってるよ

129: 可愛い奥様 2020/06/03(水) 19:33:32 ID:qynUmZ600.net
手取り15万だと、扶養内パートより損してるかもね

130: 可愛い奥様 2020/06/03(水) 23:49:27 ID:jGGzVYdJ0.net
社員は補償が違うやん

引用元: ・働く奥さまの愚痴スレ-84-

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
派遣で働くのが悪い


2: 名無しのコメ民
なんで派遣先の企業と同じ待遇を求めるの
あくまでも派遣元の社員でしょ


3: 名無しのコメ民
手取りじゃなくて支給額かけよ無能


4: 名無しのコメ民
報告者が既に派遣じゃないこと読めてない文盲の手取りが知りたい


5: 名無しのコメ民
転職しかないよね。
或いは、タイムマシンに乗って過去に戻り、その一流会社に入社試験受けて正式に入社するしかないよね。
タイムマシンは置いといても採用合格勝ち取れる程の学力又は職歴又はスキルはその当時自分にあったのだろうか?と考えてみるのはどうだろうか。
これでモヤモヤ感が無くなれば幸いです。


6: 名無しのコメ民
私も同じ感じで転職したら、給与爆上がり&仕事も遣り甲斐有るものになりました。
コッソリ転職活動してみて欲しい。


7: 名無しのコメ民
氷河期世代がバブル世代の無能ぶりにイラつくのはわかる。
特に大きい企業だと無能がそのまま生き残っていたりするし。
非正規で働いているなら10年くらい前に転職すれば良かったのにと思うけど、
それくらいの年齢になってからだと何らかの資格やキャリアがほしいよね。


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2025年01月06日 12:47 ID:kichimama