bikkuri_me_tobideru_woman

844: 名無しさん@おーぷん[sage] 20/05/18(月)13:22:11 ID:lf.d6.L1
昔同級生にひらがなで「まりん」って名前の女がいた。
今でこそまりんなんて名前ありふれてるんだろうけど、現在アラサーの私が子供の頃はまだキラキラネームなんて名称はなかったし、チラホラ小洒落た名前の子はいたものの「まりん」は異彩を放ってた。
人前で堂々とイジメをするような女だったので私も口に出さないまでも(変な名前)と思ってたし、凄く可愛いとか美人ってわけじゃなかったからか「あの顔でまりんって」と影で笑う同級生もいた。
でも名前って本人じゃなくて親がつけるものだし、子供ながらに自分の子供にまりんって名付ける親ってどんな人なんだろうと思ってた。

ある日美容院(オシャレなものじゃなく、田舎のおばさんが一人で切り盛りしてるようなところ) で髪を切ってもらってた時、ふと店長が「そういえば由美子ちゃん(私仮名)って中学よね?山田さん(仮名)の娘さんもそうじゃなかったっけ、ねぇ山田さん!」ともう一人のお客さんに声をかけた。
お客さんは「何年生?あら私の娘と一緒。山田まりんって言うんだけどわかる?」と私に話しかけてきて、例のまりんの母親だとわかった。
その人は黒髪のショートヘアーに、失礼だけど地味なトップスにジーンズに薄化粧の、どこにでもいそうな普通の優しそうなおばさんだったので、こんな人が自分の子供に「まりん」なんてつけるの!?と衝撃を受けた。
自分の子供にそういう名前つける人って、元ヤンみたいな感じの若い親だと勝手に思い込んでた。田舎だったから実際そういう親って結構いたし。

大人になった今思えば、あの母親ではなく父親とか祖父母とかが名付けた可能性もあるんだろうけど、やっぱり未だに変わった名前の人に会うとどんな親なんだろうと思ってしまうし
子供の頃はまだ可愛らしかったかもしれないけど、アラサーになってどんどんおばさんになっていく今、「山田まりんです」って名乗るのこれからどんどんキツくなってくだろうなーとちょっと可哀想に思えてきてる。
大きなお世話だけどね。

845: 名無しさん@おーぷん[] 20/05/18(月)18:36:02 ID:l6.9a.L1
>>844

海ってかいてまりん君も居たわ

846: 名無しさん@おーぷん[] 20/05/18(月)18:50:06 ID:pp.d6.L5
>>844

きっとどっちかの親が某ンライズアニメのファンだったんだよ

引用元: ・今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その26

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
キラキラしてようと何だろうと、名前ってのは付けられた本人のものだから
本人が良ければそれでよし
周りがどうこう言うべき事ではない
それこそ大きなお世話だ


2: 名無しのコメ民
大体の子はよしとならんからなぁ
周りが産後ハイの人を正気にしてあげないと


3: 名無しのコメ民
そうか。まだギンパラ出てないのかw


4: 名無しのコメ民
現代の就職の為の履歴書
差別を避ける為に写真とか記載しないそうだね
つまり学歴とか履歴書に書かれてる内容と面接で判断するワケだ
名前がまりん書類審査で落とされるんじゃないのか?


5: 名無しのコメ民
>>人前で堂々とイジメをするような女だった

名前なんか関係無くこれはアウトやな


6: 名無しのコメ民
意地悪な人
マリンくらい今どき普通

例えばマリリンマンソンって名前の日本人女性ならやばいとは思うけどマリンくらいよくいる名前


7: 名無しのコメ民
本文読めてない人いるな
アラサーの同級生って書いてあるのに


8: 名無しのコメ民
DQN名が一般化してしまった今となってはパンチが弱い


9: 名無しのコメ民
電グルのファンかもよ


10: 名無しのコメ民
>>9
それだと思った。


11: 名無しのコメ民
アラサーの子供の頃の話だっつってんのに
本スレには空気読まねえアニオタがいるし
コメ欄に日本語読めない奴もいるし


12: 名無しのコメ民
星矢の姉?


13: 名無しのコメ民
海物語?


14: 名無しのコメ民
>>12
それだと思った。


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2025年01月07日 18:18 ID:kichimama