sick_kaoiro_man

91: おさかなくわえた名無しさん 2021/01/25(月) 11:01:32.31 ID:0lVnVUxq.net
昔、中学生の頃、近所の食堂に8人で行ってカツカレー8つ頼んだ。そしたら4つだけ来た。全部揃ったら食べようと待っても一向にあと4つが来ない。店員が手をつけないマンガを読んでる俺たちに、食べないと冷めちゃうよ、と声をかけてきた。え?あと4つは?と言うと、何?8つなの?とちょっとキレ気味。いくら中学生でも一人一品頼むでしょ。謝りもサービスもなし。今だったら文句言うんだけど昔は何も言えなかった。

93: おさかなくわえた名無しさん 2021/01/25(月) 13:45:43.30 ID:B+WrzIgd.net
>>91

子どもだけの客は舐められるからな

引用元: ・ダメな接客、ダメな客part128

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
ダメな接客 ダメな客 wwwwww


2: 名無しのコメ民
1 客にダメなとこあるか?中学生でみんなのが揃ってから食べるって微笑ましいし普通では。友達いないんか。


3: 名無しのコメ民
2
そういう反応を期待してわざと煽ってんだぞ。


4: 名無しのコメ民
>>3
1を庇うなんてあなたはいい人だね、自分も2のように返してしまう。


5: 名無しのコメ民
>>5
3は別に庇ってる訳じゃないと思うよ、
荒らしって基本構うより無視が良いと思う。
まぁここでコメントしちゃってるんだけど


6: 名無しのコメ民
あー「やっつ」と「よっつ」を聞き間違えたのか。
これは店側が謝る案件だろ。


7: 名無しのコメ民
>>4
一人1オーダーを強要しない、いい店だとも思えるけど、
間違った時の謝罪は必要よな。


8: 名無しのコメ民
>>4
4皿を8人で分け合うと思ってたのかね、その時点で店員も確認しねーのかよ。


9: 名無しのコメ民
普通に考えて8人で4つなんて店側からしても嫌だろうし、頼み方が悪かったんじゃねーかって気はするけどな


10: 名無しのコメ民
>>6
>頼み方が悪かった
「店のオーダーの取り方も悪かった」もセットだけどな?
どちらかが対応できれば起きない事故だから


11: 名無しのコメ民
どうせ『やっつ』言うてフォローもせんかったんやろ
そんなもん『やっつ、はち個な、はち個』て念押しとけ
何事もコミュニケーションや


12: 名無しのコメ民
>>7
そう、何事もコミュニケーションだ
だから数が聞き取れなかったならちゃんと聞き返せよ


13: 名無しのコメ民
>>7
中学生八人で四人前のハズがねーだろ。バカか?
コミュニケーション以前だよ。
だったら店員も聞けよ、「4つで良いの?わけるの?」って。コミュニケーションだろ。


14: 名無しのコメ民
>>7
客のコミュニケーション期待する以前に、
店員の接客姿勢の問題。

「はち個でよろしいでしょうか?」
よっつと聞こえたなら、
「よん個でよろしいでしょうか?」
と確認するのが、正しい接客だろ?


15: 名無しのコメ民
「え、カツカレー8人分って頼んだんだけど、あと4人分は?」


16: 名無しのコメ民
8人座っていて、4つって、普通は聞き返すだろ?(一人一品が常識)
その店では学生が人数分頼まず、シェアす行いが珍しくなかったとかなんかね?


17: 名無しのコメ民
謝れない大人を見ると、子どもは不信感を抱くよね
普段は「間違えたら謝れ」て大人が言ってるのにな


18: 名無しのコメ民
サザエさんのEDでナミヘイがカレーを注文しても返事がないから3回カレーと言ったら3皿きたやつ。


19: 名無しのコメ民
>>12
いらっしゃいも言わないオーダーの返答もしない
店側が糞


20: 名無しのコメ民
8人に4皿でシェアするもんだと、店員が思い込んだんだとしても、
それならスプーンも8つ持って来なきゃおかしいだろ。
いくら中学生だって、カレーのスプーンを使い回すわきゃないし。


21: 名無しのコメ民
んで馬鹿野郎!って怒ったらバカヤローが出てくるんですねわかります、欧米か(亜細亜です)なお割と高級で美味しい模様


22: 名無しのコメ民
店員の聞き間違えなんだろうけど
中学生男子って結構大食いの子が多いから2人で1個じゃ足りる訳ないわなw


23: 名無しのコメ民
復唱は大事だということだな。
まあ店が悪いだけだが。


24: 名無しのコメ民
信じられないようなことをする客って結構いるからなぁ


25: 名無しのコメ民
>>19
複数で一杯のドリンクバーを使い回すのが基本やね。


26: 名無しのコメ民
こんな店だけど地元の人間がくるからなかなか潰れないっていうパターンが一番モヤモヤする


27: 名無しのコメ民
>>21
ろくでもない店にはろくでもない客が来るんだなー。


28: 名無しのコメ民
店員「注文お願いします」
おれカツカレー!俺もカツカレー!俺もカツカレー!俺もカツカレー!俺も!俺も!俺も!俺も!ワイワイガヤガヤ
店員「カツカレーよっつですか?」
わいわいがやがや(聞いてない)
店員去る
こんな感じだったり?



29: 名無しのコメ民
>>22
だとしても人数分じゃなきゃおかしいでしょ
中学生男子が半分ずつなわけないよ


30: 名無しのコメ民
かなり昔、親子2人で入店、親子「(メニューにある同じ値段の同じ)トンカツ定食2つ」。店員は厨房に「子供1枚大人1枚」。おかしいと思ってトンカツをよく見たら、店員が区別した子供用ってのは脂身ばっかりだった。大人用のは肉が多い。あれは悪質だったなあ。


31: 名無しのコメ民
>>23
それは酷いね
子供が美味しいって言ったら親もまた来ようってなるかもしれないのに


32: 名無しのコメ民
キレぎみってことは嫌がらせだろ
八人で4皿な訳ねーだろ


33: 名無しのコメ民
やっつとよっつを聞き間違えたんでしょ


34: 名無しのコメ民
>>26
難聴店員「あんだって?」


35: 名無しのコメ民
>>47
さっさと退職しろつんぼ


36: 名無しのコメ民
庇うわけではないよ?おかしな事があっても聞き返さない店員が悪いとも理解している。

その上で「刺身一人前」と頼んだら三、四人でシェアしないと食べきれず、かつ頼んでもいないのに「少なくなってきたね~」と追加してくる店もあるからねw

大事な事だからもう一度言うけど「店員が悪いと理解している」からね?


37: 名無しのコメ民
>>27
じゃあ黙っとれ


38: 名無しのコメ民
>>29
やだw


39: 名無しのコメ民
>>30
アホしね


40: 名無しのコメ民
>>27
なにが言いたいの?


41: 名無しのコメ民
>>27
意味不明、空気嫁、ここはお前がトリビアを語るところじゃない、他の場所でもそんな調子なのか?


42: 名無しのコメ民
>>27
この店員より変な人がいるとは思わなかった


43: 名無しのコメ民
中坊の癖にカツカレーだとキッズ舐めてると潰すぞ


44: 名無しのコメ民
>>34
なんでだよw カツカレーなんてガキの食いもんだろw お受験前に食べただろ!


45: 名無しのコメ民
>>34
お前、将棋の藤井聡太二冠の昼飯代にキレてるおっさんだろ


46: 名無しのコメ民
>>34
やかましいゴミクズが
どつき回すぞ!


47: 名無しのコメ民
「FOUR AND FOUR! EIGHT!」
「4つでじゅうぶんですよー」


48: 名無しのコメ民
>>36
わかってくださいよ~


49: 名無しのコメ民
>>41
ヌ-ドルも追加で。


50: 名無しのコメ民
やっつ と よっつ の聞き間違いかな。

昔だけど九段下のラーメン屋で ファンタとタンメン 頼んだら ワンタン麺 出された事があった。
ホールのおばちゃんと厨房の中国系店主と爆笑。
ワンタン麺頂いてたらファンタをサービスしてもらった。 もう30年も前の話


51: 名無しのコメ民
昔まだ20歳前の頃 深夜帰宅中に小腹が空いたので間口の小さなラーメン屋に寄った。ラーメンを頼み。見てると俺より年下のにいちゃんに麺の湯掻き方を大将が教えていた。そしてにいちゃんが茹で上げた麺でラーメンの準備を始めた。勘弁してと思いながら麺を食べると湯掻き過ぎだった。二口食って代金置いて帰った。若いから味も分からないと思われたかな?
因みに俺は和食の店で修行中でした。


52: 名無しのコメ民
『ヌー』をNGワードに設定してるせいだな。『ヌドル』もはじかれるじゃねーか。


53: 名無しのコメ民
オーダー受けたら復唱するけどね


54: 名無しのコメ民
数足らないんだから普通はわかるだろう・・・店員がアホすぎる


55: 名無しのコメ民
その店員は言葉が理解できない原始人
店辞めてさっさと山に帰ってどんぐりでも食ってろ猿


56: 名無しのコメ民
シェアとかここでは関係ないだろ


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2025年01月09日 17:57 ID:kichimama