
393: (名前は掃除されました) 2020/09/07(月) 02:29:17 ID:WDP1JuGf.net
ばーちゃんちの小屋の2階にあるドラム缶を処分したいけどどうしたもんか
てかあんなのどうやって2階に上げたのか・・・
農機具も置いてあるし これは木製だからノコギリとかで分解できそう
てかあんなのどうやって2階に上げたのか・・・
農機具も置いてあるし これは木製だからノコギリとかで分解できそう
読んでみてほしい厳選記事
394: (名前は掃除されました) 2020/09/07(月) 09:07:18.03 ID:Si5fdfvR.net
うちも2階に古い工業用ミシンが2台あるw
買取り業者を呼ぶにもまず片付けと掃除をしないといけない
押入れには夥しい量の布団が入ってたから可燃ゴミに出せる物は捨てて粗大ゴミの方は圧縮袋に入れたがそれでも7袋
だが誰も来ないし座るスペースもないのに座布団が20枚出てきたw
買取り業者を呼ぶにもまず片付けと掃除をしないといけない
押入れには夥しい量の布団が入ってたから可燃ゴミに出せる物は捨てて粗大ゴミの方は圧縮袋に入れたがそれでも7袋
だが誰も来ないし座るスペースもないのに座布団が20枚出てきたw
395: (名前は掃除されました) 2020/09/07(月) 11:16:21.09 ID:dDmfyyrc.net
うちもデカくて重いタンスが三つあるわ
今はまだ(捨てるのは)いいわよそのうち捨てるわって、私の体力も歳とともに減少していくのに十年後捨てろと言われても無理
粗大ごみ回収に出すには回収場所まで運ばなきゃならないし、解体するしかなさそう
今はまだ(捨てるのは)いいわよそのうち捨てるわって、私の体力も歳とともに減少していくのに十年後捨てろと言われても無理
粗大ごみ回収に出すには回収場所まで運ばなきゃならないし、解体するしかなさそう
398: (名前は掃除されました) 2020/09/07(月) 21:19:11.52 ID:tWrL/XHk.net
>>395
わかるわかる
屋根裏32畳にあったものをほぼ全部捨て、家具を全部チェーンソーと杵(ハンマーがわり)でバラした
そのうちそのうちなんて言うけど、氏ぬまで許可なんかでないし、本人が片付けるわけじゃないし
どうせ私がやらなきゃいけないのに、体力のことを考えるともう待っていられなかった
最近の台風を考えると、垂直避難の場所も確保しておいたほうがいいし、あんなネズミのあれこれがある所を放っておいて何がどうなるというのか
汚染されたものなんてどうせ使えないし
片付け完了したのは一年前だけど、何年もかかった
今、同じことをしろと言われても、もうできる自信がないほどのすさまじい量だったよ
消毒をして、壊れてる所を大工さんに修理してもらって、一応垂直避難の場所を確保した
思い出すと吐き気がするほどの物量 もう片付けなんかしたくないから、自分はあんまりモノを買わなくなった
400: (名前は掃除されました) 2020/09/08(火) 19:20:45.79 ID:egYtsEy+.net
>>398
さん すごい尊敬する大変だったの目に見える
約70年8畳の夏だけ(理由)しか開けない物置き部屋
台風でも「窓開けて昼寝」してホコリ舞ってるの見えてないのか無視か
廊下にもゴミとか落ちてこちらにも被害がある
見かねて拭き掃除すると「何してる!要らない事して!」とか
怒鳴るし叩いて騒音攻撃してくるし元を絶たないと駄目だな
401: (名前は掃除されました) 2020/09/08(火) 22:47:28.69 ID:TP7OmwWe.net
埃食べる妖怪なんじゃないか?
402: (名前は掃除されました) 2020/09/08(火) 22:56:32 ID:QG4xbKUc.net
ゴミもむしゃむしゃ全部食べてくれればいいのに
おすすめ人気記事