
791: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/18(月) 12:39:47.26 ID:uLz7mqJMr.net
ちょっとここの人に相談に乗ってもらいたい。
お腹の子が男の子だとわかった。
俺の父親はちょっと変わった人で、子供と遊ぶことはしない人だった。喋ることも稀、というか、家族団欒が苦手な人。
サッカーや野球、自転車の訓練とか、ドラマによく出るような父子の触れ合いはしたことない。というか、日常で接すること自体が全くなかった。
お腹の子が男の子だとわかった。
俺の父親はちょっと変わった人で、子供と遊ぶことはしない人だった。喋ることも稀、というか、家族団欒が苦手な人。
サッカーや野球、自転車の訓練とか、ドラマによく出るような父子の触れ合いはしたことない。というか、日常で接すること自体が全くなかった。
読んでみてほしい厳選記事
792: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/18(月) 12:40:26.97 ID:uLz7mqJMr.net
それが結構コンプレックスで、野球やサッカーは嫌いで、体育の時間さえ消極的だった。他の部活はしてたから運動音痴まではないんだが、あまりアウトドアではない。
母親側の影響を強く受けていて、タバコ、麻雀、パチンコ、風呂とかも苦手。
男同士で遊ぶのもあまり好きじゃない。女友達に比べて、壁を作って表面的な付き合いで終わらせることがとても多い
今回、息子だとわかって、めちゃめちゃ不安になった。ちゃんと父親になれるのか、可愛がることができるのか。子供自体は大好きなんだが、小学校高学年以上になって、男らしくなってきた時に、自分が壁を作ってしまうのではないか、とか。
ダラダラとした質問だが、息子が生まれる時に同じような感覚を持った人いませんか?結果、どうでしたでしょうか
母親側の影響を強く受けていて、タバコ、麻雀、パチンコ、風呂とかも苦手。
男同士で遊ぶのもあまり好きじゃない。女友達に比べて、壁を作って表面的な付き合いで終わらせることがとても多い
今回、息子だとわかって、めちゃめちゃ不安になった。ちゃんと父親になれるのか、可愛がることができるのか。子供自体は大好きなんだが、小学校高学年以上になって、男らしくなってきた時に、自分が壁を作ってしまうのではないか、とか。
ダラダラとした質問だが、息子が生まれる時に同じような感覚を持った人いませんか?結果、どうでしたでしょうか
793: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/18(月) 12:59:51 ID:jLGzjSPHM.net
日曜日も仕事の客商売だった父親とはあまり遊んで貰えなかった。それでも父親との記憶はしっかり残っている
どこに出掛けたとか、間違った事をしたときにぶん殴られた事とか、ふざけあってゲラゲラ笑った事とか
何より嬉しかった事は、俺のどんな問い掛けにでもはぐらかさずしっかり答えてくれたこと、人の道を説いてくれた事
『ちゃんとした父親』の定義は解らないが、自分の父親のようになりたいと思っているよ。
と、思うようになったのは父親が亡くなった後。自分の子供を育てる様になって気付くようになった。自分は愛されていたって。
子供に真剣に向き合っていれば大丈夫だよ。煙たがられたり、失敗して後悔する事も多いけど、辛いことも多いけどね。子供の幸せを願えれば。
どこに出掛けたとか、間違った事をしたときにぶん殴られた事とか、ふざけあってゲラゲラ笑った事とか
何より嬉しかった事は、俺のどんな問い掛けにでもはぐらかさずしっかり答えてくれたこと、人の道を説いてくれた事
『ちゃんとした父親』の定義は解らないが、自分の父親のようになりたいと思っているよ。
と、思うようになったのは父親が亡くなった後。自分の子供を育てる様になって気付くようになった。自分は愛されていたって。
子供に真剣に向き合っていれば大丈夫だよ。煙たがられたり、失敗して後悔する事も多いけど、辛いことも多いけどね。子供の幸せを願えれば。
795: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/18(月) 15:05:06 ID:FeR0pryn0.net
ちゃんとした父親って何?
定義がわからん
定義がわからん
796: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/18(月) 15:17:52 ID:AeUL9CyMd.net
3歳くらいの時期に親が離婚し父親に引き取られたが、父親とは離れて父親実家で祖父母と伯父とくらした俺でもいいかな?
俺が父親になる時は正直怖かった。父親という存在と常に暮らした事無い俺がやっていけるのかと。父親やってもいいのかと。俺の不甲斐なさで離婚するんじゃないかと。
いざ産まれたらスッゲー泣く子でね。自分がやっていけるのかって不安よりも、子どもの世話に必氏になってるうちにどうでもよくなった。
795に同意で、ちゃんとした父親の定義なんてものがあるのかわからん。俺は息子に対して、父親や伯父にしてもらった事、して欲しかった一緒にしたかった事なんかをベースに息子と遊んでる。
ちなみに父親と離れてくらした理由は、当時の父が年若かったのと父実家が遠かったから。
折をみて電話してくれたり、休みとかには会いに来てくれ一緒に映画館へ映画観に行ったりしたっけ。おかげで映画館で映画観る事が大好きな今の俺がいて、息子にも受け継がれそう。
俺が父親になる時は正直怖かった。父親という存在と常に暮らした事無い俺がやっていけるのかと。父親やってもいいのかと。俺の不甲斐なさで離婚するんじゃないかと。
いざ産まれたらスッゲー泣く子でね。自分がやっていけるのかって不安よりも、子どもの世話に必氏になってるうちにどうでもよくなった。
795に同意で、ちゃんとした父親の定義なんてものがあるのかわからん。俺は息子に対して、父親や伯父にしてもらった事、して欲しかった一緒にしたかった事なんかをベースに息子と遊んでる。
ちなみに父親と離れてくらした理由は、当時の父が年若かったのと父実家が遠かったから。
折をみて電話してくれたり、休みとかには会いに来てくれ一緒に映画館へ映画観に行ったりしたっけ。おかげで映画館で映画観る事が大好きな今の俺がいて、息子にも受け継がれそう。
797: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/18(月) 15:40:35 ID:6YuWUABa0.net
自分と親父は別人だから、何もかも親父と同じように父親しなくていいと思うけどな
798: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/18(月) 15:42:18 ID:heR+CtNs0.net
昔の父親って今と比べて全然遊んでくれなかったと思うけどたまに遊んだ記憶って鮮明に残ってるよね
子供のやってる事に付き合ってあげるくらいの感覚でいいと思うし、ちゃんとした父親になろうなんて今から考えてると潰れちゃうよ
子供と共に父親として成長するもんだと思うからね。
実際生まれて1年くらいは悪いけどペット感覚だったし父親の自覚なんて皆無だったよ
ちなみに俺はあんま遊んでくれなかった父親のようになりたいとは思わないな
子供のやってる事に付き合ってあげるくらいの感覚でいいと思うし、ちゃんとした父親になろうなんて今から考えてると潰れちゃうよ
子供と共に父親として成長するもんだと思うからね。
実際生まれて1年くらいは悪いけどペット感覚だったし父親の自覚なんて皆無だったよ
ちなみに俺はあんま遊んでくれなかった父親のようになりたいとは思わないな
802: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/18(月) 16:31:56 ID:cc0eJIQlM.net
>>792
過去にも書いたことはあるけども
デキ婚であまり乗り気ではなかったけども
妻のことは大事にしたかった
生まれてしばらくは妻のために乳児の世話をしてた
寝返りする頃には抱いた暖かさで自分も寝落ちして そんなこともあるのかって思えた
ハイハイする頃にはボールを転がすだけで喜ぶ 犬か猫かとも思った
歩く頃には読書ついでにおもちゃを転がす相手をしてた
しゃべる頃には読書よりも子供を見てる方が面白いことに気づいた
走るようになった頃には子が望むことは可能な限り答えたくなってた
子が親を育てる ってのはあると思うよ
そもそも、子育てがそんなに難しかったら
人間はこんなに増えてないからw
805: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/18(月) 18:25:51 ID:3z/bQhDZr.net
父親を出来るか?なんて心配するくらいなら十分息子を愛してるんだろ。愛してるならもう立派な父親(の卵)だよ。
806: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/18(月) 19:18:43 ID:cxyPRWz4a.net
>>792
分かるよ、自分も男の子と知って不安だった。
自分が経験したような怒りや父親への憎しみも
同じように感じることになるのかと。
4歳児の親のオレの今の結論は、そんなことを頭で考えるのはまったくの無駄だったよ。
そんな暇があるなら、料理や家事を一つでも覚えて、
嫁の負担を減らすこと。
それから一人でも息子を見守ってくれるよう、
いい市民になる努力をすべきだ。
815: 792 2020/05/19(火) 09:36:25 ID:KQHb7eou0.net
792です。皆さんのご意見、アドバイスを大切にします。
こんなことを悩んでいること自体が異常なのではないかとも悩んでいましたが、同じような悩みを持っていた人のコメントもあり、気持ちが軽くなりました。
父とは深く話さないまま亡くなってしまい、一層自分のコンプレックスが大きくなっていましたが、子育てをしながら自分も成長する、という気持ちを持ち、学びながら、子供を学ばせていこうと思います
一人一人に感謝のレスをしたいところですが、まとめてお礼とさせていただきます。ありがとうございました
こんなことを悩んでいること自体が異常なのではないかとも悩んでいましたが、同じような悩みを持っていた人のコメントもあり、気持ちが軽くなりました。
父とは深く話さないまま亡くなってしまい、一層自分のコンプレックスが大きくなっていましたが、子育てをしながら自分も成長する、という気持ちを持ち、学びながら、子供を学ばせていこうと思います
一人一人に感謝のレスをしたいところですが、まとめてお礼とさせていただきます。ありがとうございました
816: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/19(火) 10:56:25 ID:4DpXaZ3o0.net
>>815
ギャンブル狂いで金に困った父親に保険金かけられ頃されかけ、
見かねて離婚した母親からDV受けてた俺でさえ、何とか父親やってるから余裕余裕
寧ろ自身の父親を反面教師として自分の理想の父親になればいいかと
まあ、俺も相当悩んだけどね
817: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/19(火) 11:54:58.19 ID:ZJaf6X0sp.net
>>816
流石に頃されかけた事は無いけど、うちの親父も屑だったな
パチンコ屋に呼びに行くか酒飲んで帰ってきて包丁持ち出して暴れるの抑え付けたりとかそんな記憶しかないわ
反面教師としては良い出来なのかも
サザエさんみたいに家帰ったらパパー!って玄関出迎えてくれるわ
818: 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/05/19(火) 12:30:41 ID:8S4uRSPDM.net
俺の父親もパチンコ好きで休みの度に行っていたが、負けて荒れる様なことは無かったな
勝つと必ずチョコレートに引き換えて来たので、帰ってきたら『父ちゃんチョコは?』って聞くのが習慣になっていたな
晩年1人で動けなくなったが車で連れて行ったよ。店の人も移動する介助をしたり父に親切にしてくれて、嬉しかったので亡くなった後、店に感謝の手紙を書いたよ
勝つと必ずチョコレートに引き換えて来たので、帰ってきたら『父ちゃんチョコは?』って聞くのが習慣になっていたな
晩年1人で動けなくなったが車で連れて行ったよ。店の人も移動する介助をしたり父に親切にしてくれて、嬉しかったので亡くなった後、店に感謝の手紙を書いたよ
引用元: ・息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 65軒目
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
父親云々よりお腹の子が男の子じゃなくて女の子がよかったみたいな文に見える
2: 名無しのコメ民
1
気持ちは分からんでもないが
よく読めばそんな事ないぞ
気持ちは分からんでもないが
よく読めばそんな事ないぞ
3: 名無しのコメ民
?他の人がそうだからどうだって言うんだ?なんの参考にもならんだろ。
おすすめ人気記事