bonodori
513: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/11(日) 10:00:11.29 ID:bi8WQBWT.net
高校時代のことだが、入学してわりとすぐ親しくなったのにその秋にドン引きして距離おいた子いたなあ
その学校、体育祭の種目に全校生徒参加の「盆踊り」があったのを練習の度に「宗教上の理由で無理」とサボるわ
挙げ句たったそれだけの理由でリハや本番は欠席してた
地元では幼~中の体育祭でも踊るのに今までどうしてたの?と聞いたら、中学までは隣県に住んでて
そっちじゃ盆踊り自体踊る習慣がなかったんだそう
だからと言って初回は練習を始めるぞーってなった途端に姿を消して練習がなかなか始められないという事態を起こしたのは引いたわ
なお、本人曰く盆踊りを踊れないのは「宗教臭いものと関わってはいけない」なる親の言いつけだったらしい

514: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/11(日) 10:42:38.98 ID:hzCpMF6s.net
創価はお祭り事ダメな場合多いよね
親の言いつけは引くけど、本当に宗教上の理由ならしょうがないって割り切るしかないわ
あとは毒親の可能性があるから安易に批判はできんな

515: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/11(日) 10:43:56.79 ID:Dk5NHx2I.net
背景はどうあれそういう面倒なやつとの友達をやめることは否定しないけど
まあ本人が言うことが本当ならばかなりの毒親なんだろうし本人は気づいてないんだろう
将来的に宗教がからむ行事に少しでも関わるべきことが発生した時に病むほど悩むだろう

516: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/11(日) 11:13:54.24 ID:tzG/NQ1D.net
宗教上のNGって結構あるみたいよ
エホバの証人の同僚は乾杯すらNG、正社員で働くことがNG、
アイドルを好きになるのがNGなど、一般人には意外なことがいっぱい

>>513
の元友達は、盆踊りNGだと先生には言ったんだろうか
先生に伝えたうえで見学?ならいいんじゃないかと思うけど
いきなり姿を消すってw

523: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/11(日) 22:54:42.13 ID:q4lbv/aq.net
>>516

むかし働いてたガス会社の検針業務にエホバの人何人かいた
一件いくらの歩合制で、家庭餅の男性なんかは生活できるのかなと思ってたけどなるほどですね
スレチすみません

525: おさかなくわえた名無しさん 2019/08/12(月) 09:02:50.57 ID:2axLvyDv.net
>>516

正社員NGって酷いね
尼寺みたいに生活全部面倒見てくれるならアリかも知らんけど

昔、直前に失恋の愚痴を聞かされた子を、桜の時期に露店が沢山並ぶ
縁結びと開運の神社にメールで誘ったら、しばらく連絡が途絶えたことある
親か祖父母の代からの古い学会員の家の子だったみたいで、悪い事したな
誰にも宗教の話はしない人だったし選挙活動とかも一切無かった

引用元: ・友達をやめるとき134

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
一神教って愚民作り出す装置だからな。為政者が民衆を操りやすい愚民に変えるために作り出したもんだもん


2: 名無しのコメ民
宗教上の理由で、って言ってる人を「たったそれだけの理由で」とか言うやつのが神経分からん。本番も出ないんだから別に練習居なくても問題ないだろ。最初の練習の時に黙っていなくなったことだけが問題で。
運動会や体育祭で盆踊り踊るのが普通だとでも思ってんのこいつ?そんなんごく狭い地域の伝統だろうに。
宗教あまり好きじゃないけど、報告者みたいのはもっと嫌い。


3: 名無しのコメ民
>>2
そうかそうか


4: 名無しのコメ民
>>2
学校自体、寺小屋っていう日本の伝統文化から引き継いでるんだからしょうがなくない?
いやなら行かなければいいんじゃないでしょ
国の認可のない北の私学もあるここは選び放題じゃない


5: 名無しのコメ民
>>7
寺小屋は寺院の管轄で、それが私営化されつつも最終的には
明治維新で初等教育機関として官営化されたって流れだね

つまり日本の小学校は仏教由来だから宗教上云々言い出すヒトは
そもそも小学校NGって事じゃねーかw


6: 名無しのコメ民
>>7
何が仕方ないの?宗教色強いことするのが?そんな話してないけど、別にいいんじゃないの?盆踊りすることがダメとは言ってないよ。それが当たり前と思ってる報告者アホらしいと思ってるだけで。
あと在日認定したいの?どっからそれきたの?バカなの?それともネか。


7: 名無しのコメ民
>>15
寺小屋っていう日本古来の教育機関でずっぽり神道も仏教も絡んでるんだよ
数百年の歴史があるものを排除する精神は日本にはないよ、多神教だから
逆にその歴史があっての教育機関なんだから、盆踊りがあって当然でしょ
その土地の住民が金を持ち寄り作った学校に、その土地の文化が入って当然だし
読み書きそろばんと一緒の学校文化を積み上げてきたものだから、至極当たり前なものだ
それを新興宗教などの排他的な後から来たものが、当たり前じゃないって言う方が
下劣で何様のつもりなの?培った教育機関を利用していながら、新規の自分達に配慮しろなんてどんなアンティファだよ
それならPLでも煎餅でも好きに教育機関を作ってるし森の学校っていう観念的な教育機関が多数あるんだから、そちらに行けばいい。
なぜ自分達の思想にそぐわないからと、他で作る努力もせず他者を変えようとする。それって宗教云々のもっと前の、人間として最高に劣った考えかたじゃないですかね?
そんな偏狭で未熟な底知能にバカって言われるのは嬉しいわw
宗教云々の自己都合が他者を動かせると思えるクズと同類なんて最悪だもの


8: 名無しのコメ民
>>15
アホはこいつだろ、日本人が作った学校なんだから当たり前だよ
仏教神道に含まれてない盆踊りなんかの先祖供養は
宗教以前の日本人の概念だってことも知らない無能ゴミが
何が盆踊りをすることがダメとは言ってないって上から言ってんだキメェな
先祖供養を排除する宗教は秀吉以下絶対日本人は反発するに決まってんのに
たかだか後から来た歴史もない下劣思想や宗教に判別する権利なんかないね
既存の伝統を敬う事も出来ないアホがなに様のつもりだよ、本当に気色悪いなウェ


9: 名無しのコメ民
>>2
同意
人に迷惑掛けなきゃ思想信条は自由だよね
まあ現代日本では大変だろうけど


10: 名無しのコメ民
クリスマスも正月も何もない、プレゼントもお年玉もなし!ってならまだ分かるけど
こういう奴はそこはちゃっかり乗っかってくるよな


11: 名無しのコメ民
3
エホバはそれもダメらしい
あそこの信者は「は~やく来い来い ハルマゲド~ン」の精神


12: 名無しのコメ民
高校に何人かエホバの人達がいたけど、彼らは毎日必ず昼休みに図書室で集まってた
3時間目終わりの10分休憩に昼メシを済ませておく(凄い勢いで食う)
4時間目が終わったら走って図書室に行く。不思議な人達だった


13: 名無しのコメ民
宗教を理由にするのは自由だけど、そういうヤツと距離を置くのもこちらの自由だな。


14: 名無しのコメ民
幼馴染みにエホバの奴いて
当時は学校公認で免除になってたな
宗教の問題で皆と一緒に出来ないのが悔しいと言ってたのを思い出した。


15: 名無しのコメ民
多い地域だと小学生の頃からクラスに一人や二人位は学会員いるしご近所にもいる小学中学高校と常に誰かしらいたけどなあ
別の宗教(佼成会や霊友会とか)の人も居るし宗教上の理由て言われたらそういうものだ仕方ないてならないかね


16: 名無しのコメ民
>>12
ならない
そういう連中を調子づかせると今度は宗教色の強い行事を排除し始めるからダメだ


17: 名無しのコメ民
想像以上にめんどくさいんだな、エホバw


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2025年01月29日 15:39 ID:kichimama