100: 名無しさん@HOME 2010/11/01(月) 01:28:57 0
結婚後、ウトメの過干渉に耐えられず、近居なのに1ヶ月訪問せず(夫も嫁が行かないなら行かない)、先日しぶしぶ顔見せに行きました。
私が受け答えする必要もないのでてきとうに相槌うって、5分で退散しました。
その後ウトから夫宛にメール。
「嫁子さんはうつ病ですか?」
私が受け答えする必要もないのでてきとうに相槌うって、5分で退散しました。
その後ウトから夫宛にメール。
「嫁子さんはうつ病ですか?」
読んでみてほしい厳選記事
102: 名無しさん@HOME 2010/11/01(月) 09:23:17 0
>>100
決め付けむかつくな。
あくまでも自分たちの非はゼロで、うまくいかないのは100%嫁のせいか。
はっきり「ただただ人としてキライなだけです」ってメールを返したいね。
103: 名無しさん@HOME 2010/11/01(月) 09:41:10 0
>>100
ウトメがアレなやつなのはよく分かってんだろうし
個人的にはそんなメールを親から送られた旦那の反応が知りたい
104: 名無しさん@HOME 2010/11/01(月) 11:41:28 0
つ「いいえ、今はすがすがしい事この上ない気分ですが」
105: 名無しさん@HOME 2010/11/01(月) 12:49:49 0
つ「あなた方に会わなければ陽気です」
106: 名無しさん@HOME 2010/11/01(月) 13:07:12 0
>>100
であります。 夫がメールチェックしているのを天気予報チェックかと思い、背後から「お天気ど~お?」と覗いてしまったのでそのメールを見ました。
夫は「言葉遣いはまずいが、おやじは心配をしているだけだから悪くとらないで」と言っていました。
たしかに「うつ病ですか?」のつぎには「2人で過ごす時間を多くしない」とだんな宛の命令(?)が書いてありましたので。
でも私はちょっといやな気分になりました。
ウトメ宅では今まで私がおどけ役、聞き役、つっこみ役など「場持ち」を全部やっていました。
ばかばかしくなってやめたら、うつ病認定。
107: 名無しさん@HOME 2010/11/01(月) 13:30:12 0
>>106
あー、エネmeだったのか。
「場持ち」を自らやってたのならウトメを責めるのは少々気の毒かも。
人が態度を突然変えたら戸惑ったり原因を知りたくなるのは当然だ。
それにいきなり態度だけ変えて「私の態度から内面を察しろ」ってのはムチャだ。
「されるの嫌でした」「止めて欲しかった」と言葉で伝えないと。
108: 106 2010/11/01(月) 14:04:52 0
>>107
芸人ではないので完璧な場持ちではないですが(いっそそうならよかったのかも)
50年間専業主売でなんにも知らないトメがとんちんかんなことを言う
ウトと息子があきれて無視する、もしくは注意する
トメが逆切れする
という会話パターンが30年ぐらい繰り返されてきたウトメ宅で
とのあいだに私が先に明るく突っ込みを入れたり
のトメ逆切れを受け止めてあげたりしていたわけです。
ウトはとりわけうれしかったようです。
でもトメはそんな私に中古品を押し付けたり、ばかっぽい発言が度を越えるようになってきて(ウトと息子に対する主役は自分だと思っているフシあり)、ばかばかしくなったということです。
あ、私が嫌いなのはトメなんですね。書いていて気がつきました。
109: 名無しさん@HOME 2010/11/01(月) 17:30:31 0
>>108
嫌いなのはウトでもトメでもいいけど、その変な親子関係にあなたを巻き込んでる一番の責任者が夫ってことには気づいた方がいいかもね。
111: 106 2010/11/02(火) 17:04:19 0
>>109
夫が言うには、トメが了見せまくて頭悪いことは子ども一同わかっていて、めんどくさいから今は流しているのだそうです。
でも流せるようになるまで実子で数十年かかったので、嫁子が数ヶ月で慣れるとは思ってない。ごめんね、と言われております。
110: 名無しさん@HOME 2010/11/02(火) 16:35:21 0
>>108
つか、たった5分じゃ「場持ち」すら不要じゃないの?
挨拶と天気の話と「最近どう?」「おかげさまで」と別れの言葉くらいで終了しない?
111: 106 2010/11/02(火) 17:04:19 0
>>110
たった5分なので、だんなが主にしゃべり、私は「こんばんは」「そうですね」「はあ」「元気です」「おじゃましました」程度に話しましたが、ウトは不満だったようです。
今までは、たとえば5分でも、まずトメがコーフンして
トメ「息子ちゃん、その髪型、だめよ!」
息子「は?」
トメ「だって長すぎよ!」
息子「好きでやってんだよ」(注・水嶋ヒロ程度には長い)
トメ「私が床屋さんを教えてあげるわ~」
息子「よけいなお世話」
ウト「いい加減にしろ、ほうっておけ」
トメ「だって長すぎよ~もっと切らないと、ほらあそこの美容院に行きなさい」
男衆がむっとしてだまり、空気がよどむ。トメだけおおはしゃぎ。
というところに私が
「そうですねー長いですねー、でもかっこいいですよ、私は好きですよー」
とか言っていたのです。ウトも夫もあきらかにほっとしていました。
そういうのを一切しなくなったわけです。
112: 名無しさん@HOME 2010/11/02(火) 17:09:49 0
>>111
なんかうるさい一家だね。
>>106
旦那も、自分の母親の扱いくらい覚えろってかんじ。 うちのコウトがそうなんだよね。
トメの気持ちを逆撫でするようなことばっかり言うから
トメがどんどん興していく。
「髪型ダメ」と言われたら「そう?じゃ切るかな」とかうまく話をごまかせないんだよね。
113: 名無しさん@HOME 2010/11/02(火) 17:10:31 0
>>111
えっと、旦那はトメを全然流せていないんですけど
114: 106 2010/11/02(火) 17:15:47 0
>>112
>>113
だんなのトメ扱いですが、以前は
思い切り無視を試した
そしたら「息子ちゃんが無視した!」という騒ぎが始まるのだとのこと
正面からたてついた
そしたら「息子ちゃんがたてついた!」と(以下略
なので現在は言葉少なく、返事だけはしているそうです。
ちなみに髪に関しては「じゃ切るかな?」なんて言った日には
「いつ切るの?」「こんな髪型どうかしら」「子どものときは
あーだったわ」「お隣のくんはこーしているわ」と新しい髪形に
ついてトメがエキサイトしはじめるのです。それを見越しての
びしゃっとした返事なのです。
めんどくさい家でしょう。ひまなんだと思います。
115: 名無しさん@HOME 2010/11/02(火) 17:22:58 0
>>114
えっと、つまり
トメを受け流す方法はないってことですね?
遠くに引越せばー?
116: 106 2010/11/02(火) 17:44:59 0
>>115
遠くに引っ越したいのですが、夫が跡継ぎなので無理なのです。
で、話戻りますけど、うつ認定は大変不快でしたがよく考えたら
場持ちを期待されるより楽なので、まいいかと思います。
117: 名無しさん@HOME 2010/11/02(火) 17:49:20 0
ま、あれだ。
今度からは、夫が見せてこない携帯画面は見るなと。
今度からは、夫が見せてこない携帯画面は見るなと。
118: 名無しさん@HOME 2010/11/02(火) 18:11:15 O
跡継ぎ跡継ぎ言ってる家ほど、実は大して継ぐものはなかったりするよね。
120: 名無しさん@HOME 2010/11/02(火) 18:26:39 0
病院へ行った方がいいんじゃないかな、トメさん
会話が成立してないもんね・・・
会話が成立してないもんね・・・
121: 名無しさん@HOME 2010/11/02(火) 18:37:01 0
うちのトメもこんなもんだよ。
トメが興しはじめたら、みんな別室に移動するw
1人残されたトメは昼間なら外に話し相手を求めに行くし
夜なら電話をかける。
トメが興しはじめたら、みんな別室に移動するw
1人残されたトメは昼間なら外に話し相手を求めに行くし
夜なら電話をかける。
おすすめ人気記事