tenchou_shift_woman
633: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)13:26:48 ID:ll.b4.L1
ウイルスで幽霊パートがフル勤務し始めた
その影響を受けて自分がシフトからはじき出された
パート歴の長い人ほど希望が通る風習がある
暇なので今度は自分がダブルワークをしようと職探しをして良い感じの所を見つけた
しかもがっつりシフトに入れてくれるので今の所を辞めて専念することにした
責任者にこっちも助かるわなんて言われた
最近になって幽霊パートがまた幽霊になって人足りないから退職取り消せと言われた
まあ普通に辞めたけど、退職取り消してもウイルス再燃してまた幽霊が入ったら自分はシフト入れないんだろうなと思うと変な職場だった

634: 名無しさん@おーぷん 20/10/02(金)13:46:06 ID:wV.wf.L1
>>633

普通は歴に関係なく、入ってる日数とか土日祝とか深夜に出てる人が優先だと思うけどね
変な職場だね

引用元: ・何を書いても構いませんので@生活板95

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
特別変だとは思わないけどね。「パート歴が長い人ほど希望が通る傾向」(それでいい、と言う意味ではない)
逆に、新人ほど希望が通るってのも変だしね(笑)
スレ中にもあった「日数の多い人、祝祭日や夜勤に入ってくれる人」は有難いからそりゃ優先的に希望を聞くこともある。でも、長期的に働いてくれる人も勿論有難い。(例え、少日数・短時間でも確実に当てになる)

結局こういうのも、実際に割り振りするのは人間なんで(多くは店長)、ある程度恣意的になるのも仕方ない。
むしろ、一番仕事の出来ない(勤怠も悪い)人が仮に一番優遇されたら、違和感ありまくりでしょ?(笑)

あと、この話の場合、パート歴が長い人、と言うより「声の大きい人」って感じがするね。
大声で自分の利を主張する人には敵わない(笑)
まー、パート歴が長い厚かましくなる声がデカくなる、はあるかな(笑)


2: 名無しのコメ民
幽霊がパートしてるのかと思ったのは私だけではないよね?


3: 名無しのコメ民
3
お前だけだよ文盲


4: 名無しのコメ民
>>3
だれも傷つけずに皆に笑いを届けるその姿勢
尊敬する


5: 名無しのコメ民
3 きれいなブーメラン


6: 名無しのコメ民
1
長く勤務してる人のシフトが融通きくのはわかるんだけど幽霊って言われるほど勤務してない人でしょ?
もう扱い的には予備みたいなもんなのにシフト融通きかせたのが謎
月に一度とかのレベルなら力量もあがらんだろうし
今月からはガンガン入ります!ずっと入れます!とか言われたのかな
言われたとしてもがっつり入れる人をやめてよかったーとか言うレベルでいらん扱いとか無能すぎるよ
シフト組む店長とかが新人だったころからやってるから頭あがらないとかのレベルじゃないと意味わからん


7: 名無しのコメ民
知り合いの職場に掛け持ちバイトで声掛けられて3年目。ウイルスでメインの職場が人との接触が多いからって理由で圧力掛けられて辞める流れになったけど、人が見つからなくてワタワタしてるの見てると心からザマァって思ってしまう。


8: 名無しのコメ民
5
別にその店の考え方なんだからお前が文句言える立場じゃないだろ
全国全てのお店でパートのシフト希望の優先順位の付け方を一律にしなきゃいけないなんて法律ないぞ


9: 名無しのコメ民
>>7
文句を言うってw
あなたもここで5に文句を言える立場じゃないでしょ
たかがコメントにそんなルールが全国的にあるなんて知らんかったわ、法律に疎くてごめんね


10: 名無しのコメ民
>>7
店の考え方それぞれあるはわかるけど5は文句も一律にしろとも言ってないでしょ
一般的な考えだと幽霊よりも常に勤務してくれる人を優先するよねってこと


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年12月05日 10:47 ID:kichimama