703: 名無しさん@おーぷん 20/10/04(日)08:21:30 ID:Sj.2w.L1
先日運良く大手の企業に転職出来たんだけど
入社の時の給料の振込先の口座設定、二つ必要だった
本当は三つだけど、三つ目は会社が勝手に作ってくれるらしい
何で本人名義の口座二つも設定が必要なんですか?
って聞いてみたら
最初言いにくそうにしてたけど、
「あまり大きな声で言えないんですけど
うちの会社ってその、何というか、世間的には安定して給料が良いと呼ばれてる会社じゃないですか?今はそんな事ないんですけどね。
こういうところで働いているとですね、その
ご家族の方が、えーと給料見て態度を変えてしまう方が多いらしく
特にうちは大卒より高卒の方を多く採用しているので、18歳の子供にこの給料は危ないと
ご両親に限らず親族の方たちが管理するような事態が一時期ありまして
10年経っても貯金が把握出来ず親から小遣いを貰って生活しているような生活をする社員が多く
口座引き落としの社員寮から出られないといった状況があったり
社会的信用がありますので、銀行から18歳でもかなりの金額を貸して頂けるので、本人の名義を使ってお金を借りたりなどして、
会社に催促の電話が掛かってきたり多かったんです。
今の時代は借金や家族に甘くせず、自分のお金に対してもしっかりと管理する自立的な芽生えがあるのでありませんが、
昔は多かったので、親に教える口座と自分で引き出せる口座と、会社が積み立てしておく口座と分けたんです。
もちろん本人のご希望がありましたら、一つだけでも良いですが、これまで僕が人事部で入社してどうしても口座は一つじゃないとダメなんだという方はいらっしゃらないですね。
これはその時の名残です。ちなみに申し上げにくい事ですが今はそれだけのお給料は無いです。申し訳ありません」
と言ってて驚いた
大企業が対策するほど、子供の金を取る親が多かったのか
入社の時の給料の振込先の口座設定、二つ必要だった
本当は三つだけど、三つ目は会社が勝手に作ってくれるらしい
何で本人名義の口座二つも設定が必要なんですか?
って聞いてみたら
最初言いにくそうにしてたけど、
「あまり大きな声で言えないんですけど
うちの会社ってその、何というか、世間的には安定して給料が良いと呼ばれてる会社じゃないですか?今はそんな事ないんですけどね。
こういうところで働いているとですね、その
ご家族の方が、えーと給料見て態度を変えてしまう方が多いらしく
特にうちは大卒より高卒の方を多く採用しているので、18歳の子供にこの給料は危ないと
ご両親に限らず親族の方たちが管理するような事態が一時期ありまして
10年経っても貯金が把握出来ず親から小遣いを貰って生活しているような生活をする社員が多く
口座引き落としの社員寮から出られないといった状況があったり
社会的信用がありますので、銀行から18歳でもかなりの金額を貸して頂けるので、本人の名義を使ってお金を借りたりなどして、
会社に催促の電話が掛かってきたり多かったんです。
今の時代は借金や家族に甘くせず、自分のお金に対してもしっかりと管理する自立的な芽生えがあるのでありませんが、
昔は多かったので、親に教える口座と自分で引き出せる口座と、会社が積み立てしておく口座と分けたんです。
もちろん本人のご希望がありましたら、一つだけでも良いですが、これまで僕が人事部で入社してどうしても口座は一つじゃないとダメなんだという方はいらっしゃらないですね。
これはその時の名残です。ちなみに申し上げにくい事ですが今はそれだけのお給料は無いです。申し訳ありません」
と言ってて驚いた
大企業が対策するほど、子供の金を取る親が多かったのか
読んでみてほしい厳選記事
709: 名無しさん@おーぷん 20/10/04(日)11:24:53 ID:OG.qm.L14
18歳は未成年なので法的に金を借りる契約は結べないのでは
710: 名無しさん@おーぷん 20/10/04(日)11:33:42 ID:Sj.2w.L1
>>709
知らんけどクルマのローンはいけるらしいよ
団信使うらしいし
714: 名無しさん@おーぷん 20/10/04(日)14:09:22 ID:kz.pd.L3
それは親に本当の給与額を知られないようにダミー口座へ毎月小額振り込まれてたってこと?
それとも会社主導で親に渡す金と社員に渡す金を同意の上で分けてくれてたって感じなのかな。
どっちにしても全社的にそれを制度化するのは凄いね。
それとも会社主導で親に渡す金と社員に渡す金を同意の上で分けてくれてたって感じなのかな。
どっちにしても全社的にそれを制度化するのは凄いね。
724: 名無しさん@おーぷん 20/10/04(日)16:15:52 ID:Sj.2w.L1
>>714
親だけじゃなくて配偶者もそうらしい
口座二つは自分の好きな金額を設定できる
給料の何割とか
極論言えば100円だけ入れて残りは一つの口座にってのも出来る
でもボーナスは2割は確実に他の口座に分けろと言われたな
勿論強い要望があればボーナスも纏められるけど
三つ目の会社の口座は定額積み立て
もちろん自分の口座だから下ろそうと思えば下ろせるけど定額積立で契約されてるから銀行に行かないと本人以外下ろせない
725: 名無しさん@おーぷん 20/10/04(日)16:25:27 ID:BE.2k.L14
>>724
3つ目は財形貯蓄かな?
728: 名無しさん@おーぷん 20/10/04(日)18:15:38 ID:Sj.2w.L1
>>725
そう
727: 名無しさん@おーぷん 20/10/04(日)17:34:24 ID:kz.pd.L3
>>724
給与明細や税金がらみでバレたりしないの?
そのしくみ知られた時点で通帳全部とられちゃいそうだけど。
728: 名無しさん@おーぷん 20/10/04(日)18:15:38 ID:Sj.2w.L1
>>727
給与明細はその時から会社のパソコンで本人の社員証にあるバーコード読まないと出せない電子化
ちなみにATMも社内に出張所がある
まぁでも会社がここまでお膳立てして銀行から出張で受付員呼んで社内で新口座作れるようにして、それでもパスワードゲロっちゃう人は誰も助けられないと思う
729: 名無しさん@おーぷん 20/10/04(日)19:01:54 ID:oF.mr.L17
うちは2つの口座申請だったな
入社時に会社で地元銀行とメガバンクの口座作らされた
何の疑問もなく貯蓄口座と引き落とし生活用口座に分けて使ってた
まさかそんな対策だったとは
入社時に会社で地元銀行とメガバンクの口座作らされた
何の疑問もなく貯蓄口座と引き落とし生活用口座に分けて使ってた
まさかそんな対策だったとは
730: 名無しさん@おーぷん 20/10/04(日)19:10:49 ID:kx.zk.L2
会社と銀行の付き合いもありそう
732: 名無しさん@おーぷん 20/10/04(日)19:20:25 ID:oF.mr.L17
>>730
なるほど会社との付き合いか
確かに会社内にATMあったわw
706: 名無しさん@おーぷん 20/10/04(日)09:30:04 ID:6E.rt.L4
>>703
時代が違うけど母はその更に斜め上だった。
2歳年上の姉が一浪の末に3年制の看護学校に入学したのだが、一浪だから私が高校3年生の時に看護学校1年生な訳だ。
私立だから学費も高い。
浪人したのは倍率が高い時代だったから。
私は私でやはり私立の服飾デザインの専門学校に進学希望だったが材料費がかかるのは最初からわかっていたからお年玉や高校時代のバイト代で半分以上賄えると考えていた。進学後もバイトはするつもりだった。
ちなみに遠いけどどちらも実家から通学可能。
で、私が高校3年の時の夏休みに母が
「お前程度が進学すべきではないから就職に切り替えてお姉ちゃんの学費はお前が全部出せ」
と詰め寄られたのが修羅場。
しかし運良く返済無用の奨学金で50万円を服飾デザイン専門学校からもらえることになったため高校から母に
「返済無用の奨学金受けられることが決定したのに蹴ってしまうと来年以降そこに進学希望の生徒が出ても高校ってことで入学許可すら出ないかもしれないから土壇場での取り止めはNG」
ってなこと言ってもらえたから服飾デザイン専門学校に進学できました。
10年以上経過してから母が
「お姉ちゃんは4年制の看護大学(私立OK)に、お前も4年制の文化学大学に上げられるだけのお金があったのに、出さなかったのは失敗だ」
と言われて派手な親子喧嘩になったのは言うまでもない。
金がないから私に就職して姉の学費の残り2年分出せと言ったくせにな。
引用元: ・何を書いても構いませんので@生活板95
みんなの反応
2: 名無しのコメ民
>>1
それけっこう普通じゃね
サラリーマン時代は毎月10万は自分用の口座、残りが家族用の口座に振り込んでもらってた
それけっこう普通じゃね
サラリーマン時代は毎月10万は自分用の口座、残りが家族用の口座に振り込んでもらってた
3: 名無しのコメ民
全員で6000名くらいの大企業務めだけど口座別れてなかったなぁ
業界によっても違うんじゃないか
業界によっても違うんじゃないか
4: 名無しのコメ民
>>2
いやこんなのレアケースに決まってるわ。
いやこんなのレアケースに決まってるわ。
5: 名無しのコメ民
奥さんが厳しいとよく愚痴を溢してる上司が会社に頼み込んで賞与を半額もしくは全額手渡しで貰ってたな。
いやいつかバレるやろ
いやいつかバレるやろ
6: 名無しのコメ民
なるほど優良企業になるとそこまでしてくれるのか。就職時の同期にちょっと抜けてる子が丁度スレの感じで親に全部握られてて可哀想だったもんな。
7: 名無しのコメ民
うちも親に管理されそうになったのであれこれ適当に口実作って通帳とカード全部自分持ちにできるようにするの大変だったわ
8: 名無しのコメ民
うちも最大3つまで給与振込先を設定できるわ
元国営とかではないけど大企業
元国営とかではないけど大企業
9: 名無しのコメ民
家族間で金に目が眩んで仲が悪くなるのって不幸だな。うちはそんなことなくてよかったが、家族の人格次第なのかな。
10: 名無しのコメ民
東かな?知り合いは口座3つ持ってたよ
この人の会社みたいに給料がわけて振り込まれる用と積み立て用
年収1300万超えてるけど、奥さんは700万くらいだと思ってる
この人の会社みたいに給料がわけて振り込まれる用と積み立て用
年収1300万超えてるけど、奥さんは700万くらいだと思ってる
おすすめ人気記事
嫁にバレない別口座として使えるから便利らしい