575: 名無しさん@おーぷん 2017/09/12(火)13:00:30 ID:CMm
昔からカタカナの羅列を読み間違えやすくて、もしかして自分はかなり軽い識字障でもあるのでは?と気にかかってる
例えば世界史に出てくる「セレウコス朝」という単語を「セウレコス朝」という風に一部の順番を入れ替えて読んでしまいやすい
意識して口に出して読み上げておかないと正しく頭にインプットされないから高確率で間違えてインプットしてしまう
576: 名無しさん@おーぷん 2017/09/12(火)13:04:17 ID:feE
>>575

そんなの誰にでもあると思うんだけどなぁ。
気になるなら専門家にかかってみれば?

578: 名無しさん@おーぷん 2017/09/12(火)13:17:19 ID:mno
>>575

世界史のカタカナがごっちゃになるのってあるあるネタだと思ってた
口に出すと覚えやすいって言うのもよくある話で、世界史の先生にそうすると良いぞって授業で教えてくれたなあ。先生が言うくらいだし、世界史はカタカナ覚えるのが苦手だからきらいって友達にいたし、特殊な欠点ってわけでもないような
私は天元突破グレンラガンを天元突破グレンガランと覚えてたりした

583: 名無しさん@おーぷん 2017/09/12(火)13:46:15 ID:aYB
>>575

母はビキニ環礁を「ニキビ環礁!」(キリッ みたいな
3文字でアウト、長いカタカナは正答を言って復唱させても間違えるレベル
でも私たち兄弟に全くその要素は無く、私は外国語専門の大学だったし
ドストエフスキーとかトルストイの登場人物名も全然平気
遺伝は心配要らないよ

591: 名無しさん@おーぷん 2017/09/12(火)15:58:54 ID:FX8
>>575

全然大丈夫だよ
アルカディアをずっとアルカイダと呼び続けしかも自分でアルカイダと言ってることに気づかない人もいるよ
そんなの平仮名でもあるよ
ひまつぶし と ひつまぶし
語源を関連付けると覚えやすいかもよ

引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part79

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
飾玉三郎「昔はエベレストをエレベストとか間違えてる人もいたんだよ。今は名前変わってチョモラマンになっちゃったけど」


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年12月06日 12:39 ID:kichimama