571: 名無しさん@おーぷん 2017/09/12(火)12:44:21 ID:JK2
体の調子が悪くて病院にいったら再生不良性貧血のステージ3だった。
入院して投薬と輸血をしないといけないらしい。
ここまでなる前に気づけてたらもっとましだったのかな。
家族になんて言おう。泣くんだろうな。
おばあちゃん心臓悪いから倒れちゃうかな。
いっそなにも言わずに黙って家出ていって回復するまで一人で頑張ろうかな。
親不孝な娘でごめんなさい。
入院して投薬と輸血をしないといけないらしい。
ここまでなる前に気づけてたらもっとましだったのかな。
家族になんて言おう。泣くんだろうな。
おばあちゃん心臓悪いから倒れちゃうかな。
いっそなにも言わずに黙って家出ていって回復するまで一人で頑張ろうかな。
親不孝な娘でごめんなさい。
読んでみてほしい厳選記事
577: 名無しさん@おーぷん 2017/09/12(火)13:07:35 ID:CU6
>>571
ステージ3なら軽症とは言えないが基本的にはちゃんと治療すれば多くの人が長期生存可能な病気だよ
家族に心配を掛ける親不孝な子供になりたくなければしっかり気持ちを持って治療に専念しようよ
585: 名無しさん@おーぷん 2017/09/12(火)13:55:46 ID:JK2
>>577
ありがとう。もちろん氏ぬ気なんてないし治療も頑張る。
自分がこんな病気になるなんて思ってもなかったからちょっと動揺してた。
家族がすごく過保護だからこの事伝えたらたぶんすごくショック受けるだろうなぁと思うと伝えるべきか悩むけど。
黙って家出たらそれはそれで心配されるし、どうやったらショック少なく伝えられるかな。
587: 名無しさん@おーぷん 2017/09/12(火)14:16:32 ID:iwd
>>585
もっと軽いけど完治が難しい病気を発症したとき、治療方とか流れとかその間に必要なフォローとか、具体的な資料をみせつつ家族に説明したよ。
病名や症状にピントを絞ると医者と運に任せるしかない気持ちになるから、これからすべき事について、協力してほしいという感じで。
ショック受けつつも、出来ることがある、具体的な作業として目標がある、というのはだいぶ違うと思うよ。
588: 名無しさん@おーぷん 2017/09/12(火)14:27:38 ID:JK2
>>587
サポートか。自分たちにできることがあるってだけでも気持ちは大分変わるのかな。
診断名を告げられたのが今日で、まだ家帰ってないんだよね。伝えるべきか悩んだり、家族の顔見たら泣きそうで。
でも、たぶんこれからすごく迷惑かけるしちゃんと言わなきゃだよね。
うん、頑張ってみる。おばあちゃんがショックで倒れないか心配だけど。
ありがとう。
593: 名無しさん@おーぷん 2017/09/12(火)16:08:53 ID:CU6
>>588
休学ということは大学生かな?
どんな病気でも大体そうだけど特に再生不良性貧血は若い方が治療効果高いし
社会人になってから入院治療は難しいし今見つかったのは不幸中の幸いとも言えるんじゃないかな
国公立なら休学中はお金かからないはずだし私立でも最近は大分安いと聞くから
先生と相談してきっちり治せば大丈夫だよ
ご家族も大変なときこそ頼ってほしいと思ってるよ、きっと
590: 名無しさん@おーぷん 2017/09/12(火)15:42:12 ID:qBS
>>571
さん、お疲れ様。逆の立場だったらどう思う?
家族の誰かが重い病気になって、心配掛けたくないからとか考えて急に出ていったら?
「じゃあ、これ以上悪くならない様にこうしようああしよう」って家族だからやるんじゃないかな。
病気になったのはあなたのせいじゃないんだから。
気にしすぎると余計悪くする事もあるし。
休学出来るなら、少し休んでまた学校行こうよ!
595: 名無しさん@おーぷん 2017/09/12(火)16:19:47 ID:JK2
>>590
>>593
高校三年生です。
ずっと貧血みたいな症状とか原因不明の痣とかできてなんでかなーって思ってたんです。
そしたら学校で倒れちゃってやばいって思ったんですけどそんな大きい病気じゃなくて軽い貧血かな~くらいの感覚で病院にいったらそのまま大きい病院に回されて検査になりました。
親と、同居のおばあちゃんには「軽い貧血ぽいから病院で薬もらってくる」「なんか貧血にも色々あるから検査になったよ」くらいの感じで伝えて病院行ってたので。
うちの学校県トップの私立進学校で受験前のこの時期だしここで休学しても復学したときついていけない可能性高いからやんわり退学勧められるかも。
今も学校休んで検査とか色々病院行ってるの学校側にはあんまり良い顔されてないんです。
前に同級生で長期入院になった子は結局学校辞めてもっと緩い、進学とかもあんまりしない学校に退院してから入学しなおしたらしいです。
596: 名無しさん@おーぷん 2017/09/12(火)16:38:51 ID:9eR
>>595
退学しろって学校側にそんな事言えるんだ。私立だからかな。
私が行ってた高校も私立だったけど、病気で休学して復帰した人とか
普通にいたけどね。
その辺は、親に言った方がいいかもしれない。
高校は出ておきたいよね。学校はどうせ進学率とか念頭に置いてるんだろうけど、
自分がどうしたいのかを考える必要はあるかな。
まずは休学して、病気の治療をしてから考える方が良いかもしれない。
言いまは精神的にそういう余裕があるように見えないので。
597: 名無しさん@おーぷん 2017/09/12(火)16:53:07 ID:JK2
>>596
さすがに退学しろって直で言われたり強制退学とかはないんですけど「うちはけっこうハードだしお子さんの将来を考えたら」みたいな言われかたはします。
私が病院とか行き始めたときにも「試験前ですし授業もどんどんついていけなくなるし学校生活に支障が出てるのでなんとかならないか」って感じのことを親が先生からやんわり言われたらしいです。
私が就きたい職業が大学でて試験を受けないとなれないので諦めたくないんですけど。
まずは身体を優先させて学校側とのあれこれはたぶんお母さんに全部お願いすると思います。
お母さんが検査結果を聞きに行った割に帰りが遅くて心配して迎えに来てくれるらしいのでこのあとお母さんに話そうと思います。
病院からも保護者の人ともお話しないとだから次来るときに一緒に来てもらってねって言われてるので。
599: 名無しさん@おーぷん 2017/09/12(火)17:08:25 ID:mno
>>597
書いてて気付いてなかった、保護者の方、呼ばれてるんだね
お母さんに任せとき!それがいい!
600: 名無しさん@おーぷん 2017/09/12(火)17:10:21 ID:CU6
>>597
今の体調だと休学せず受験を乗り越えるのは難しそうだし
最悪退学しても高卒認定とれば大学受験はできるよ
親御さんとよく相談してみてごらん
受験生なんて健康に問題なくても精神的につらい時期でしょう?
親御さんにそういう不安全部打ち明ければ少し楽になるかもしれないよ
598: 名無しさん@おーぷん 2017/09/12(火)17:03:44 ID:mno
>>595
大変だなあ高二で白血病になった身なので他人事に思えないや
あんまり良い顔されないのって私立だからかな?
退学を進められてもとりあえず休学にしとき
学費と相談しつつ、通学しながら治療か休学して治療に専念するか決めたらどうだろう
進路に関して私の一例で良ければ参考にしてほしい
私の場合は高二で発覚、高三で1年休学&入院
高三2年目で通信制に移って高卒認定試験を受ける
通信塾と定時制・通信制の先生のサポートで受験勉強
希望の国立大学に受かる
のルートだった
全日制の高校の授業は結局一学年くらいしか受けてないけど、進学したい気持ちがあれば大丈夫
周囲から1年遅れになったけど、大学には一浪の人とか結構いたから年齢で辛い思いはしなかった。あと受験勉強も「氏にはしないし」の気持ちでいたらだいぶ楽でやる気も出た
身体が元気になれば家族に恩返しもできるし新しく友達もできるし高校の友達ともまた遊べるし、心配と恩を前借りするつもりで家族に言ってみて
自分語り含んでごめん。家族に打ち明けるのが自分で上手く言えなかったら主治医の先生に頼むって手もあるよ
というか高三だと病院からそう提案してくれそうなんだけど
603: 名無しさん@おーぷん 2017/09/12(火)18:00:31 ID:JK2
>>598
経験談からのアドバイスありがとうございます。まだ希望を捨てなくて良いとわかってすこし前向きになれました。
頑張って治療してからまた大学に行けるようにチャレンジしようと思います。
607: 名無しさん@おーぷん 2017/09/12(火)19:03:22 ID:mno
>>603
長い人生90年以上生きるつもりで大きく構えてね。人生のルートなんていくらでもあるし若いしなんぼでもやり直せる!
移植のときももし自分を責める気持ちになったら、全然そんなことないから誰かに話してみて
焦らずゆっくり治療してね
601: 名無しさん@おーぷん 2017/09/12(火)17:16:24 ID:iwd
高校生でしたか!
それなら尚更、親御さんに隠しての治療も治療放棄も不可能だよ。今後は先生のお話しも保護者の同席は必須だと思う。
あなたが自分で決められることは、まだとても少ないんだよ。
家族を思う優しい気持ちはきっと伝わるから、ご両親としっかり相談してください。
まだ自立もしていないわが子の一大事に、親はショックで思考停止なんてしてられないと思いますよ。
あなたより遥かに長く生きてきたご両親を、まずは信用してほしいなと思います。
それから、あなたが休学しても授業についていけるかどうかは、学校が決めることではない。
進学についても、色々な意見と情報、あなたの意志とをきちんと整理して考えることが必要だよ。
それなら尚更、親御さんに隠しての治療も治療放棄も不可能だよ。今後は先生のお話しも保護者の同席は必須だと思う。
あなたが自分で決められることは、まだとても少ないんだよ。
家族を思う優しい気持ちはきっと伝わるから、ご両親としっかり相談してください。
まだ自立もしていないわが子の一大事に、親はショックで思考停止なんてしてられないと思いますよ。
あなたより遥かに長く生きてきたご両親を、まずは信用してほしいなと思います。
それから、あなたが休学しても授業についていけるかどうかは、学校が決めることではない。
進学についても、色々な意見と情報、あなたの意志とをきちんと整理して考えることが必要だよ。
602: 名無しさん@おーぷん 2017/09/12(火)17:57:14 ID:JK2
励ましやアドバイスありがとうございます。
お母さんに車のなかで話して今は家で自分の部屋です。
夜お父さんも帰ってきてから家族で話し合うけど、学校は明日相談にいって休学か、通信に転校してなんとか最低高卒資格まではとれるようにしようって言われました。
長期入院ならお母さんが仕事を辞めてずっと付き添うって言ってました。
明日会社と話してくるそうです。
お金ももう充分貯まってるし半分趣味でやってた仕事だから気にしなくて良いよって言われたけど申し訳ないです。
話したときやっぱり泣かれちゃいました。
お姉ちゃんも一緒に来てたからお姉ちゃんにも知られて泣かれちゃいました。
本当に家族不孝な娘です。
ちゃんと話せたので次の病院についてきてもらって、一杯迷惑かけるけど頑張って治療して元気になろうと思います。
お母さんに車のなかで話して今は家で自分の部屋です。
夜お父さんも帰ってきてから家族で話し合うけど、学校は明日相談にいって休学か、通信に転校してなんとか最低高卒資格まではとれるようにしようって言われました。
長期入院ならお母さんが仕事を辞めてずっと付き添うって言ってました。
明日会社と話してくるそうです。
お金ももう充分貯まってるし半分趣味でやってた仕事だから気にしなくて良いよって言われたけど申し訳ないです。
話したときやっぱり泣かれちゃいました。
お姉ちゃんも一緒に来てたからお姉ちゃんにも知られて泣かれちゃいました。
本当に家族不孝な娘です。
ちゃんと話せたので次の病院についてきてもらって、一杯迷惑かけるけど頑張って治療して元気になろうと思います。
604: 名無しさん@おーぷん 2017/09/12(火)18:05:15 ID:FX8
>>602
全然親不孝じゃないよ。むしろ親思い家族思いのすごく良い子。
自分もつらいのに家族のために耐えようとしてたと思う。
結束強い家族だろうから、きっと乗り越えられるよ。何より健康が一番大切。学歴は後回し。
しっかり治してね。
608: 名無しさん@おーぷん 2017/09/12(火)19:04:35 ID:0WF
>>602
ご家族、一致団結して乗り越えられるようお祈りしています。
病気に負けないで、夢をつかんでください!
609: 名無しさん@おーぷん 2017/09/12(火)19:08:38 ID:iwd
>>602
みんな言ってるけど、親不孝なんかじゃないよ。
私の子はまだまだ小さいけど、そんなことを我が子が思っていたら可哀想で切なくてたまらない。
病気って誰のせいでもないんだよ。もちろん何かの罰でもない。
あなた以外にも病気の人は沢山いるんだしね?
告知を受けたばかりで辛いと思うけど、どうか自分を責めたりしないでね。
病気に加えて更に心まで苦しみを負うなんて、誰にもいいことないんだよ。
もしもご家族を思う余裕があったら、自責ではなくて感謝を、いつも持っていてくださいね。
まずはいっぱい泣いてもいいと思うよ。
605: 名無しさん@おーぷん 2017/09/12(火)18:17:29 ID:2BX
読んでいて涙が出てきた。
親に対して申し訳ないなんて思わないで。
もし自分の子どもが、親に対して申し訳ないから病気のことを我慢するなんて思ってるって考えるだけでつらいわ。
親にもっと甘えてあげて。申し訳ないなんて思わないで。迷惑かけるなんて思わないで。親不孝なんて考えないで。
病気が治ってすべてうまくいきますように・・・
親に対して申し訳ないなんて思わないで。
もし自分の子どもが、親に対して申し訳ないから病気のことを我慢するなんて思ってるって考えるだけでつらいわ。
親にもっと甘えてあげて。申し訳ないなんて思わないで。迷惑かけるなんて思わないで。親不孝なんて考えないで。
病気が治ってすべてうまくいきますように・・・
615: 名無しさん@おーぷん 2017/09/12(火)22:02:35 ID:JK2
皆さん、ありがとうございます。
さっきまで部屋で泣いてたんですけど、泣いたらなんか逆に元気になりました。
そんなすぐ氏ぬわけでもすぐ回復するわけでもないし、今から凹んでたら長期戦になったときもたないから空元気でも元気にしておけるように意識して頑張ります。
部屋からでたらお母さんもちょっと元気になってました。
明日とか入院する前にいろんなとこいって家族で遊んでおこうねって言われたから入院する日が決まったらその前までに旅行とか行くのかも。
さっきお父さんが帰ってきたのでこれからちゃんとした話し合いです。
たぶん大体はお母さんと話してた通りになると思うので報告みたいな感じですけど、頑張ります。
さっきまで部屋で泣いてたんですけど、泣いたらなんか逆に元気になりました。
そんなすぐ氏ぬわけでもすぐ回復するわけでもないし、今から凹んでたら長期戦になったときもたないから空元気でも元気にしておけるように意識して頑張ります。
部屋からでたらお母さんもちょっと元気になってました。
明日とか入院する前にいろんなとこいって家族で遊んでおこうねって言われたから入院する日が決まったらその前までに旅行とか行くのかも。
さっきお父さんが帰ってきたのでこれからちゃんとした話し合いです。
たぶん大体はお母さんと話してた通りになると思うので報告みたいな感じですけど、頑張ります。
616: 名無しさん@おーぷん 2017/09/12(火)22:27:36 ID:EAh
>>615
自分が初期ガンになったときのことを思い出した。
こういうのって、よくわからないときが一番怖いんだよね。
よくわからないからこそ、悪いことばっかり考えゃってさ。
だから、最初の頃は、時間がある限りひたすらもうPCで調べまくったさ。
んで、ある程度知識がついたら、
最初に自分が思ってたほどは深刻ではないことがわかって落ち着いた。
なので、わからないことが不安になるタイプなら、どんどん調べてみるといいよ。
ある程度、病気の知識がないとできない質問等もあるからね。
(例えば、標準治療以外の選択肢について質問したいときとか)
ただし、あくまでもネットで調べるのは病気についての詳細な知識を得るためであって、
あなたの場合はどうなのか?については、実際に診ている主治医にしかわからないということは忘れずにね。
実際の治療や経過については、どんどん主治医に相談することが大事だよ。
629: 名無しさん@おーぷん 2017/09/13(水)08:26:56 ID:iya
>>615
いいご家族ですね。
空元気もいいし、しんどい時は頼るのもいいし。周りの方を信頼して、治して行ってくださいね。
ご快癒を心からお祈りしています。
引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part79
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
元気で笑っていますように
2: 名無しのコメ民
報告者さんの回復を祈ります
3: 名無しのコメ民
治療がいい方向に進みますように。
4: 名無しのコメ民
彼女の幸せを願う
5: 名無しのコメ民
家族を見くびるんじゃない、父親や母親の心配をするよりも自分を大事にするのが子どもの務めだぞ
素敵な家族みたいだし大丈夫!がんばってほしいな
素敵な家族みたいだし大丈夫!がんばってほしいな
6: 名無しのコメ民
そんな心配性な家族設定なのに高校生の娘が退学勧められるほど具合悪くて何回も病院通いしてるのに色々検査みたいって言われて病院について来なかったのか?
嘘松
嘘松
7: 名無しのコメ民
うちの親、ほかの持病で毎月血液検査してたけど、ある時急に数値がおかしくて精密検査したら再生不良性貧血の最重症だった
だから、見つかるのが早ければ症状が軽いとかは関係ないと思う
ATGなどの治療もあるし、新薬も出たから希望は明るく持って頑張れ!
だから、見つかるのが早ければ症状が軽いとかは関係ないと思う
ATGなどの治療もあるし、新薬も出たから希望は明るく持って頑張れ!
8: 名無しのコメ民
6
両親共働きだそうだし
高3なら、もう十分1人で行ける歳。
両親共働きだそうだし
高3なら、もう十分1人で行ける歳。
9: 名無しのコメ民
37歳の女性です。自分も高校入学2ヶ月くらいの時に再生不良性貧血の診断を受けました。小さな町医者は「助からない」と言ったそうですが、今は子供を2人授かり元気に暮らしています。昨年まで毎年、血液検査のため病院に通っていました。兄弟で骨髄の型が合えば骨髄移植の道がありましたが、合わずに投薬治療となりました。入院期間は10ヶ月ほどでした。投薬により髪の毛、それ以上に全身の脱毛がありました。退院後、坊主姿のままで復学し、大学にも進学しました。両親は私の知らない所でいつも泣いていたそうですが、私はそれを知らないまま完治しました。復学後は留年しましたが、みんなの支えもありおそらくごく普通の高校生として青春時代を過ごしていたと思います。ステージいくつだったのかは、わかりませんが生存確率は30%だったと後に聞きました。この文章が本人の方に見ていただけるか、わかりませんが少しでも希望になれることを望みます。生きていればこそ、可能性はあるのです。退学など不安もあるかと思いますが、あなたが懸命に治療に臨めるよう祈っています。
10: 名無しのコメ民
6
そうやってパソコンのまえで嘘松嘘松ブヒブヒほざいてひとりで悲しく氏んで行け
そうやってパソコンのまえで嘘松嘘松ブヒブヒほざいてひとりで悲しく氏んで行け
おすすめ人気記事