wedding_syukufuku
36: 名無しさん@おーぷん 14/10/12(日)15:45:33 ID:MxWJXkRGc
ここに吐き出す日がくるとは夢にも思わず、勢いのまま投下。

親戚の結婚式に出席してきたんだけど、友人40人も呼んでいて、職場・親戚出席者が圧倒されていた。

なんでも高校時代からの付き合いでクラス公認の仲だったからとかで、新郎新売友人がお花畑状態。
新郎新売は友人らのところにとどまっていて、親戚とは言葉を交わさず、本当は友人らだけでやりたいんだけど、親戚はつけたしで呼びましたよー、な、演出プランでおいていきぼり。
ケーキカット等も友人らが囲んで、年配の出席者が立つのがつらい場面が多々あり、二人の晴れ姿がよくみれなかったりしていて、両家親戚筋の参加者がかわいそうになったわ。

おまけに会場が、郊外の自然に囲まれたアットホームな結婚式場ってことだったんだけど、
写真と違う、極狭、駐車場ない、料理まずい、スタッフ素人(若い子しかない、誘導がうまくできない、身だしなみがだらしない、新郎新売への気遣いばかりで親戚らに対してすこし失礼な態度?)、結婚式場というより、イベント会場。
結婚式にはいままで参加してきたけど、こんなのは初めてだった。

37: 名無しさん@おーぷん 14/10/12(日)16:02:35 ID:MxWJXkRGc
以下はこじつけの自分のいちゃもんだけどさ、引き出物がいまどき食器でカタログでなかったことが地味にショック。
そして食器の一部がかけていたため、さきほどギフト店に連絡して交換してもらいましたよ。
なんとも偶然が重なって、なんだか気落ちしてしまった結婚式でした。

結婚式に、夢や自分たちのこだわりをもったり、しがらみとかがわずらわしくて馬鹿らしいと思ったりするのは分かる。
だけど、これから、特に自分らの親の葬式のときなんか、地元を離れていたら嫌でも親戚に迷惑かかったり助けてもらう場面がでてきてしまうこともあるんだ。

祝儀は喜んで渡したし、こちらも新郎新売をお祝いする気持ちで出席したんだし、招待した以上は、もう少し親戚の年配の人への配慮がほしかったな。
車椅子のスロープもなくて大変だったよ。

引用元: ・私は見た!!不幸な結婚式(おーぷん)

1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年12月05日 20:47 ID:kichimama