550: 名無しさん@HOME 2017/11/17(金) 15:05:49.02 0.net
働き出してから働いてるのが原因でどんどん夫への情が目減りしていく
子供が月曜から発熱してまだ本調子じゃないから今週いっぱいは休ませたいのに土曜に仕事入ったとガチャ切りされ絶望した
子供が月曜から発熱してまだ本調子じゃないから今週いっぱいは休ませたいのに土曜に仕事入ったとガチャ切りされ絶望した
読んでみてほしい厳選記事
私は火曜から今日までずっと仕事を休み、明日こそ出勤しなきゃ本当に困る(シフト制でみんな休みでその日に限って他に出れる代わりがいない)から
絶対仕事入れないで欲しいと頼んだのにこの仕打ち
もう何かどうでもよくなってきた
一応熱は下がってるから無理して預けても良いんだけど可哀想だからしたくない
病児保育なんてそんなもんはないし
絶対仕事入れないで欲しいと頼んだのにこの仕打ち
もう何かどうでもよくなってきた
一応熱は下がってるから無理して預けても良いんだけど可哀想だからしたくない
病児保育なんてそんなもんはないし
551: 名無しさん@HOME 2017/11/17(金) 15:12:41.95 0.net
>>550
ファミサポは?
552: 550 2017/11/17(金) 15:22:02.46 0.net
本人が完全拒否してる
環境変わるのにすごいストレス抱える様な神経質な子だから無理だと思う
最後に利用したのもう5年も前だし
赤ちゃんの頃ならどんな手を使っても預け先探すけど、本人の気持ちがはっきり出る幼児期は無理だわ
余計に体調悪くなるのが目に見えてる
約束破った旦那が悪いんだから絶対休んでもらうつもり
話は聞かない
環境変わるのにすごいストレス抱える様な神経質な子だから無理だと思う
最後に利用したのもう5年も前だし
赤ちゃんの頃ならどんな手を使っても預け先探すけど、本人の気持ちがはっきり出る幼児期は無理だわ
余計に体調悪くなるのが目に見えてる
約束破った旦那が悪いんだから絶対休んでもらうつもり
話は聞かない
553: 名無しさん@HOME 2017/11/17(金) 15:24:56.61 0.net
>>552
じゃあ病児保育だって無理じゃん
554: 名無しさん@HOME 2017/11/17(金) 15:25:46.38 0.net
保育園に預けたほうがよさそう
仕事が急に入ってしまうのは仕方ない
仕事が急に入ってしまうのは仕方ない
556: 名無しさん@HOME 2017/11/17(金) 15:26:42.12 0.net
保育園は土曜は子供が少ないし、部屋の隅に転がしといてくださいっていえば
静かに過ごさせてくれるよ
静かに過ごさせてくれるよ
558: 名無しさん@HOME 2017/11/17(金) 15:28:15.52 0.net
>>554
土曜保育って急には預けられないよ
559: 名無しさん@HOME 2017/11/17(金) 15:29:43.50 0.net
>>558
>>550
が「預けても良いんだけど」と言ってるんだから 預けようと思えば預けられるんじゃないの?
可哀相だからしたくないだけで
562: 550 2017/11/17(金) 15:32:04.77 0.net
>>559
園にはもう明日も休みますって言ってあるんだよね
多分大丈夫だとは思うけど、熱あるのに休んでて無理矢理登園させたバカ親と思われても無理ないわ
朝の時点で微熱だから微妙だし
557: 名無しさん@HOME 2017/11/17(金) 15:27:16.57 0.net
>>552
働き出すときにもう一度面接しておくべきだったねー
夫売で楽観的すぎ
そんなに人に預けられない子なら、絶対どちらかが休むか、共働きスタート前に預けられるように調整しておくべきだった
560: 550 2017/11/17(金) 15:29:48.39 0.net
そりゃそうだけどさ
病院で付きっ切りで見てもらうのは万が一の時に安心感があるかもって、もしあったらなーとは思ったけど
確かにそうかもね
何で何かって言うと全部私が休んで当たり前だと思えるのか
もうこんなならまたパートに戻ろうかな、と悩むわ
折角やりがい感じて、昇進する時も夫も協力するなんて言ったのに口ばかり
もうどうでも良いわ、クソボケ
病院で付きっ切りで見てもらうのは万が一の時に安心感があるかもって、もしあったらなーとは思ったけど
確かにそうかもね
何で何かって言うと全部私が休んで当たり前だと思えるのか
もうこんなならまたパートに戻ろうかな、と悩むわ
折角やりがい感じて、昇進する時も夫も協力するなんて言ったのに口ばかり
もうどうでも良いわ、クソボケ
563: 名無しさん@HOME 2017/11/17(金) 15:32:58.41 0.net
>>560
病児保育って病院とは限らないよ
たとえ病院であってもつきっきりで看病してもらえるわけではない
565: 名無しさん@HOME 2017/11/17(金) 15:37:47.11 0.net
>>563
だよねw
最初なんのこっちゃ?になった
病児保育ならと思ってるのか
564: 名無しさん@HOME 2017/11/17(金) 15:34:04.84 0.net
>>560
あなたが休んで当たり前っていう話の前に、どちらも休めなかった場合の緊急手段は用意しておくべきってことでは?
566: 名無しさん@HOME 2017/11/17(金) 15:44:32.58 0.net
取り敢えず熱ないなら保育園行かせてみるしかないんじゃ
熱下がってるならまだマシだったと思ってさ
こんなことにならない様に今後どうするか夫売でよく話し合わないとね
熱下がってるならまだマシだったと思ってさ
こんなことにならない様に今後どうするか夫売でよく話し合わないとね
567: 名無しさん@HOME 2017/11/17(金) 15:45:58.24 0.net
休めないなんて思ってるのは当人だけで、実際休んだって会社は痛くも痒くもないと思うぞ
真面目で責任感あるのか知らんが子供が病気なら堂々と休めたら良いのにね
真面目で責任感あるのか知らんが子供が病気なら堂々と休めたら良いのにね
568: 550 2017/11/17(金) 15:52:10.07 0.net
何がムカつくって、仕事だから、と一方的に話をされこちらの都合や子供の体調のことを一切聞かずに
俺は明日は仕事だから!後のことはお前が勝手に調整してね!って所が腹立つ!!
お前の子供でもあるんだから、二人とも仕事ならお前も何とか調整すらなり預け先探すとか子供の体調の心配くらいしろよ!
と言う怒りがまず先にある
夕方また熱測ってみて落ち着いたら泣く泣く保育園に頭下げて預けさせてもらうわ・・・
息子、もの凄いショックな顔してるのが本当に申し訳ない
俺は明日は仕事だから!後のことはお前が勝手に調整してね!って所が腹立つ!!
お前の子供でもあるんだから、二人とも仕事ならお前も何とか調整すらなり預け先探すとか子供の体調の心配くらいしろよ!
と言う怒りがまず先にある
夕方また熱測ってみて落ち着いたら泣く泣く保育園に頭下げて預けさせてもらうわ・・・
息子、もの凄いショックな顔してるのが本当に申し訳ない
569: 名無しさん@HOME 2017/11/17(金) 15:53:35.83 0.net
>>568
何その旦那、禿げろ
そして下っ腹が膨らんでしまえ
572: 名無しさん@HOME 2017/11/17(金) 16:02:04.76 0.net
>>568
そんな旦那で、よく共働き決意したなぁ
574: 550 2017/11/17(金) 16:15:00.37 0.net
>>572
最初はパートだったし、正社員になる時は旦那も協力すると言ったからね
家にいる時は家事育児もしてるし
のっぴきならな仕事なのかもしれんが、それならそれでちゃんとこういう理由でどうしても代わりもいないからお願いとか何かあるだろ!って
575: 名無しさん@HOME 2017/11/17(金) 16:15:16.20 0.net
旦那をアテにするから余計腹が立つんじゃないの
これからはいないものと思って働いた方が自分が予定立てやすい気がする
母子家庭と思うとかね
これからはいないものと思って働いた方が自分が予定立てやすい気がする
母子家庭と思うとかね
576: 名無しさん@HOME 2017/11/17(金) 16:18:13.90 0.net
>>574
子供の体調不良はこの先も絶対あるし小学校に入っても
土日の絡みも出てくるから再度話し合ったほうがいいよ
それで無理ならパートに戻るなり子供にしわ寄せがいかないようにするしかないのでは
577: 名無しさん@HOME 2017/11/17(金) 16:43:37.28 0.net
うちの夫も子供生まれても一ミリも仕事の仕方を変える気なかった
産んだら仕事やめたいという私に
「やってみたらなんとかなるもんだよ」と言ったけど
なんとかするのは私だった
幸いお姑さんが「自分が母親になってもいいわ」という勢いで助けてくれたので
激しく頼ったけど
産んだら仕事やめたいという私に
「やってみたらなんとかなるもんだよ」と言ったけど
なんとかするのは私だった
幸いお姑さんが「自分が母親になってもいいわ」という勢いで助けてくれたので
激しく頼ったけど
578: 550 2017/11/17(金) 16:46:00.35 0.net
職場から子供の様子どう?と連絡きて、取り敢えず熱は下がったけどまだ本調子じゃない、
休むわけにはいかないので出勤します、と言ったら上司がわざわざ休日出勤してくれて休んで良いよって言われて涙出てきた
みんな子供がいる既婚者で(既に育児終えた人が多い)子育てに理解あるのかその辺凄く優しくて、だからこそ甘えたらいけない、頑張ろうと思ってたんだけど
取り敢えず明日は休む事になった
こんなに自分が必氏に頑張らなくても会社は回るんだなw
だからってそれに甘える気は無いけど
休むわけにはいかないので出勤します、と言ったら上司がわざわざ休日出勤してくれて休んで良いよって言われて涙出てきた
みんな子供がいる既婚者で(既に育児終えた人が多い)子育てに理解あるのかその辺凄く優しくて、だからこそ甘えたらいけない、頑張ろうと思ってたんだけど
取り敢えず明日は休む事になった
こんなに自分が必氏に頑張らなくても会社は回るんだなw
だからってそれに甘える気は無いけど
579: 名無しさん@HOME 2017/11/17(金) 16:46:20.99 O.net
>>550
子供が嫌がるって、我が儘許す方が悪い。
祖父母か兄弟親戚、友達に数時間だけ見て貰うとかできないの?
580: 名無しさん@HOME 2017/11/17(金) 16:48:18.32 0.net
それができたらさっさとお願いしてるんじゃないの
582: 名無しさん@HOME 2017/11/17(金) 16:52:15.35 0.net
ただでさえ仕事して母親と離れてる時間もえるのに病気の時に保育園でも無い、身内でも無い見ず知らずの他人のところにいきなり預けられてナーバスになってるのをワガママって
子供自身はワガママでも何でも無いよ
それに甘んじて何とかしようと行動しない親がワガママなのよ
てか頼れる身内いたら真っ先に頼ってるでしょうよ普通
こういう風に祖父母とか親戚頼れて当たり前に他人に言う人って嫌だな
子供自身はワガママでも何でも無いよ
それに甘んじて何とかしようと行動しない親がワガママなのよ
てか頼れる身内いたら真っ先に頼ってるでしょうよ普通
こういう風に祖父母とか親戚頼れて当たり前に他人に言う人って嫌だな
583: 名無しさん@HOME 2017/11/17(金) 16:53:07.82 0.net
>>579
ワガママじゃないでしょ
心細くて嫌がるは仕方ないよ
581: 名無しさん@HOME 2017/11/17(金) 16:50:53.27 0.net
うちの旦那は子供を会社に連れて行ってた
休日出勤でほとんど人が居なかったと言うのもあるけど
休日出勤でほとんど人が居なかったと言うのもあるけど
584: 550 2017/11/17(金) 16:53:56.32 0.net
>>581
良いなぁ、それ
うちはよそ様の家に訪問するから連れてくわけにはいかないからなぁ
事務所勤務なら私もそうしたかったわ
明日は朝と夕方だけ訪問して残りは事務所で書類仕事片付ける予定だったんだけどね
586: 名無しさん@HOME 2017/11/17(金) 17:16:48.29 O.net
背に腹は変えられないし、預けるしかないじゃない。
2日様子見して、早めに病院に行けば良いのに。
嘔吐とか高熱じゃなければ、枕元に薬と水 電気ポットにお湯用意しといてお湯で温めるだけのパウチのお粥でも置いとけば。
心配なら室内用防犯カメラを設置して、スマホで確認できたり会話できる奴でも置いとけばいい。
2日様子見して、早めに病院に行けば良いのに。
嘔吐とか高熱じゃなければ、枕元に薬と水 電気ポットにお湯用意しといてお湯で温めるだけのパウチのお粥でも置いとけば。
心配なら室内用防犯カメラを設置して、スマホで確認できたり会話できる奴でも置いとけばいい。
587: 名無しさん@HOME 2017/11/17(金) 17:24:37.04 0.net
>>586
ガラケーさん
未就学児にそれは虐ですぜ?
590: 名無しさん@HOME 2017/11/17(金) 17:41:17.62 0.net
>>586
もう休める事になったんだしそんなズレたアドバイス無用だよ
588: 名無しさん@HOME 2017/11/17(金) 17:26:22.04 0.net
3歳超えてから、病児保育預けられるのか不安になってきた
それまでは親子共に平気だったのに
次熱出したらどうしよう
それまでは親子共に平気だったのに
次熱出したらどうしよう
591: 名無しさん@HOME 2017/11/17(金) 17:45:35.76 0.net
>>588
私も乳児の頃は利用していたけど、幼稚園児くらいの年齢なるとやっぱり甘えたがるから
いつもは一人でトイレも行けるのに甘えて付いてきてって言われたり、姿見えないと泣いたりして
挙句旦那いるのに買い物行くだけで寂しいと泣かれたからこりゃ無理だわと思った
職場が出てこいと言ってるならともかく、上司自ら休日出勤してまで休ませてくれるなら凄く良い職場だと思うから家庭を優先して欲しいと思ったな
いずれ子供の手が離れたら今度は
>>550
が上司と同じ様にフォローしてやれば良いのよ 593: 名無しさん@HOME 2017/11/17(金) 18:01:37.41 0.net
ほんとほんと
子育て世帯に限らず、働く人みんながもっと気軽に休みやすい職場になれば良いよね
子育て終わっても次は親の介護があるし
自分の体調もあるしね
いつどうなるかなんてお互い様なんだからお互い気持ちよく休めたら良いわ
子育て世帯に限らず、働く人みんながもっと気軽に休みやすい職場になれば良いよね
子育て終わっても次は親の介護があるし
自分の体調もあるしね
いつどうなるかなんてお互い様なんだからお互い気持ちよく休めたら良いわ
みんなの反応
2: 名無しのコメ民
いやいや、熱下がってんなら保育園に預けろよ
3: 名無しのコメ民
休日出勤で職場に子供連れて行くって話あるけど、本当に邪魔なんだよね
4: 名無しのコメ民
旦那の職場に電話かければ? 直属の上司に。
「子供が熱だしてるのに夫が一切協力してくれない。どうしても今日は出勤しないとこれ以上職場に迷惑かけられない。休ませて欲しい」
って、大泣きしてやればいいと思う。
「子供が熱だしてるのに夫が一切協力してくれない。どうしても今日は出勤しないとこれ以上職場に迷惑かけられない。休ませて欲しい」
って、大泣きしてやればいいと思う。
5: 名無しのコメ民
なんだよw昇進ってパートから社員になった事言ってるのかww
成り立て社員と旦那とじゃ仕事に穴開けたらどっちが響くかちょっと考えたら分かりそうなもんなのに。
どんなに頑張ったって男と女の平均年収の差は260万。
一時の感情でがなりたてるには大きすぎる差だと思うけどね。
成り立て社員と旦那とじゃ仕事に穴開けたらどっちが響くかちょっと考えたら分かりそうなもんなのに。
どんなに頑張ったって男と女の平均年収の差は260万。
一時の感情でがなりたてるには大きすぎる差だと思うけどね。
6: 名無しのコメ民
子育てを拒否する日本人男性の父親にとって
自分の子供は女を上手く利用するための人質でマウント取るための道具
自分の子供は女を上手く利用するための人質でマウント取るための道具
7: 名無しのコメ民
男はいいよなー
おすすめ人気記事
結局あいつら口だけで何にもしない
人を低収入に追い込んでマウントする
地獄