computer_internet_sns
146: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)00:35:02 ID:a4.4z.L1
娘がある芸能人の誕生日祝いにファンレターと手作りのキーホルダーを送った。
数ヶ月後、娘が突然「ファンレター送らなきゃ良かった!嫌い!」と泣き出してどうしたのか聞いたらその芸能人がSNSで「ファンの方から素晴らしいプレゼントを頂きました!」と写真を載せていたんだと。
どんなプレゼントか見たら公式グッズと間違える程の手作りのぬいぐるみ。
思わず「うわぁ!すごい!」と言いそうになったけど娘が更に泣き出しそうで堪えた。
一生懸命ファンレターの文章とイラストを書いて手芸屋でパーツ買って本とにらめっこしながらキーホルダーを作った娘は自分よりも上手い人がSNSに載ったのが悔しかった・悲しかったんだろう。
プレゼントを貰った本人は嬉しくて写真を撮って投稿したんだろうけど、悲しむ人もいるの分からないのかとモヤモヤして私もその芸能人が嫌いになってしまいそう...

147: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)00:39:52 ID:a4.4z.L1
一部ぼかしました。
その芸能人には悪気が無いのは承知してます。

148: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)00:42:44 ID:HD.vu.L14
全員載せるか全く載せないか、どちらかにした方が無難だよね

149: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)00:53:23 ID:a4.4z.L1
>>148

一年くらい前は「今日届いたお手紙やプレゼントはこちらでーす」ってその日に届いたお手紙やプレゼントは載せてたよ。
ちゃんと受け取っているのを知らせてるんだとその時は好感してたけど、一部の人を自慢するのはねぇ...
そのぬいぐるみを作った人が喜んで「送ったの私です!」と返信してて他のファンに叩かれてて可哀想だったよ。

154: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)04:32:29 ID:1r.de.L3
プレゼントって普通事務所が選別してるんじゃないの?
全部本人に届くなんていろいろ怖いしいらないプレゼントで喜べるわけないじゃん

167: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)13:26:03 ID:HD.vu.L14
>>154

事務所にもよるけど、基本的に本人に渡る
下手すると事務所のチェックすらしないで渡すとこもある
そりゃ、嬉しくないのも大量に来るだろうけど、「ありがとう嬉しいよ(^^)」ってフリをするのも仕事のうち
バレないように捨てたりスタッフや知人にあげたり、市販品ならメルカリ出したり

157: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)09:38:03 ID:WM.4z.L1
>>154

選別してると思うけど、前に「今日はファンから頂いた日本酒で晩酌〜」と呟いていたから手作りの食品以外は選別してないかと思う。

156: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)09:17:13 ID:3B.4z.L1
娘さんが何歳か分からないけどショックよね・・・公式グッズと間違う程の物よりもヘタッピでもその芸能人さんの為に一生懸命作った物の方が嬉しいけどなあ
わざわざSNSに素晴らしいプレゼントもらいました!と紹介せずひっそりと「素晴らしいプレゼントをありがとうございました」とFLの返事を送れば良いのに
それよりもぬいぐるみを作って送るのって何だか怖く感じる
事務所やその芸能人さんは盗聴器が入ってないか確認してないの?

157: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)09:38:03 ID:WM.4z.L1
>>156

ぼかしたけど本当はバースデーカードね。
え?これ公式グッズ?こんなの売ってたっけ?と見間違える程の出来で驚いたよ。
他の方も書いてるけど、その芸能人はプレゼントを載せない方が無難だと思う。

158: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)09:39:08 ID:Yr.tw.L1
>>156

下手なものと上手いもののどっちが嬉しいとか嬉しくないとかではなくて
上手い物をもらったら嬉しいと思うのは自然な価値観だろ。
込めた思いは写真に写らないからSNSにあげられないし
素晴らしいものを誉める=下手なものをけなした、と受け取ってしまうのは
その芸能人が心遣いが足りないのではなく、贈った方の完全なるひがみでしかないと思うんだがな。

159: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)09:51:49 ID:WM.4z.L1
>>158

SNSやYouTubeなどで芸能人とより身近に交流が出来る今よりもSNSが普及していない昔の方がそういう僻みとかは少なかっただろうね。
SNS見てるとイラストや手作りのアクセサリーの写真が流れてるけど、クオリティー高い=有名人って定着してるなぁと感じるし、もっとクオリティー高いの作らなきゃ!、描かなきゃ!とプレッシャーになって同人活動を辞めた人なども見かける。
娘は小学生だけど、暫くインターネットを使わせるの止めよう...

ちょっと話がズレてすみません。

163: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)11:10:17 ID:vM.4z.L2
個人的にはファンレターもプレゼントも送る側が贈りたいから贈るもので
貰った側の「直接の否定」以外のリアクションで傷つくのはそれは送った側個人の問題で
相手に不満を抱くのはどうかと思う
例えば似顔絵贈って「こんな微妙なの貰ったw」とかやったら失礼だと思うよ
あるいは送ってる人間が数人で全員が誰か分かるような小さなコミュニティなら気持ちもわかる
でも物凄くファンのいる人が貰った内の1つをネットに上げてありがとう!とやってる事にいちいち怒ってたらこの先色んな事で傷ついて疲れてしまうよ

164: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)11:36:40 ID:1r.de.L3
勝手に物送っといて勝手に嫌いになって親のくせに何を教えてるんだろう?

150: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)00:55:17 ID:9W.tw.L1
クオリティが高いものが評価されるとか、世の中には他にもたくさんのファンがいて自分は特別な存在ではないと自分が自覚できたのは何歳ぐらいの時だっただろうか。
今の子は芸能人がSNSを通じて身近になった分、そういう世の無情を理解するより前にショックな出来事に直面する機会が増えたのかもなと思った。

152: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)01:39:53 ID:VU.jx.L1
あたしゃ明日35歳になるけど去年キンプリファンの子に誘われて初めてジャニコンというものに参加したわ
横アリの前から2列目という好立地をGETしてファンの子歓喜
コンサートが始まったら周りを真似てやってくるメンバーに合わせてペンライトの色を変えたらメンバーと目が合いまくる(錯覚)
試しにペンライトの色をピンク(お休み中の人)にすると誰とも目が合わない
ラストはそれまで以上に目が合う合う合いまくる(錯覚)
私は彼等にとって特別な存在なんだと思ってファン始めました

引用元: ・何を書いても構いませんので@生活板95

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
メンドクサ。
嫉妬ほど醜く無意味な感情はないと思ってる。世の中の犯罪はほぼコレが元凶。
何に置いても嫉妬は足の引っ張り合いになり負の感情が増幅していくだけで何も良いこと無い。
素直に讃えられれば当事者だけでなく周囲まで巻き込んだ相乗効果は無限大になるのに。


2: 名無しのコメ民
くっだらねぇっ!!
どんなに入れあげても、向こうにしたら単なる1ファン。
それ以上でもない、それ以下でもない存在だってことを娘に教えてやるのが親のツトメじゃねぇの?
何娘に同調してやがるんでぃ。
これだから女族は。


3: 名無しのコメ民
努力したんだから平等に一流大学に入学させろというモンスタークレーマーとどう違うんだよ
結果が違うんだから対応が違って当たり前だろ
芸能人側だってアホなファンが減ってもどうでもいいんだろ


4: 名無しのコメ民
糞な方向にメンタル似た親子だな


5: 名無しのコメ民
全く根拠無いし関係ないけどどうブサなんだろうな。


6: 名無しのコメ民
このプレゼントが一番嬉しいとかならモヤるけど(家族に貰ったもの、名誉あるものなら別だが)
貶された訳でもないんだから


7: 名無しのコメ民
馬鹿な女から生まれたバカ娘って感じ
代々そういう血筋なのだろう


8: 名無しのコメ民
手芸大会はよそでやれ


9: 名無しのコメ民
どっかで読んだ話を思い出した。

ラジオパーソナリティが一通のお便りを紹介した
「なぜ私の投稿が採用されないのか」
っていうお便り。

とりあえずこの親子はイラスト投稿コーナーのある雑誌を読んでみたらいいんじゃないか?
わかりやすく上手下手の区別を感じることができるぞ。


10: 名無しのコメ民
ホストとかに勝手にガチ恋して刺し杀殳しそうなメだな


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年12月08日 09:47 ID:kichimama