chikaratsukiru_businesswoman
107: 名無しさん@おーぷん 15/06/03(水)19:46:53 ID:zbr
無理矢理出席させられた挙げ句、行ったら席がなかった私の話でも。

新売は、当時私が勤めていた会社の同期だったが、入社以来本社に勤務していたエリート。
私はといえば、地方の拠点だけを転々と勤務。身分も任地も全く違うので、新人研修以来交流らしい交流は無かった。
その新売から「披露宴で急に空席が出来たから出席してほしい」と電話があったのは、式の10日前だった。
何でも新売が懇意にしている芸術家グループが急なスケジュール変更で出席できなくなり、テーブル一つがまるまる空いて様にならないとのこと。

当時の私の任地は、新幹線の最寄り駅まで高速バスで3時間近くかかる、僻地とも言うべき田舎だが、それなりに仕事はちゃんとある。
当日はその仕事が山場を迎える忙しい時期だったので、日程が急なこと、仕事で外せないことを伝えてその場でお断りした。

108: 107 15/06/03(水)19:49:51 ID:zbr
するとすぐに、新売の上司で仲人でもある社の幹部から電話が。
曰く「同期と言えば兄弟同然。その同期の窮地を見捨てるのか」

「そもそも君の任地でそんなに仕事が忙しい訳がない」

「仕事の整理をきちんとする能力があれば時間は作れるはず。
その能力も無い人間に社での居場所は無い」

「私がここまで言っているのに断る気か」

この上司はややこしいことで有名な「実力者」だったので、出席することにした。
招待状を贈る余裕も無いと新売が言うので、当日受け付けできちんと対応してもらうことも念押しした。
田舎での直属上司に、事情を伝えたうえで休みを申請したが、案の定
「お前がしっかりしてないからだ。断れ」と一喝された。
それでも、仲人のややこしさを強調し
「あなたにもとばっちりがありますよ」と半ば脅して食い下がると、嫌々1日だけ休みをくれた。

その田舎から当日出で、東京で午前11時に始まる披露宴に間に合うには(車で2時間かかる空港から)朝一番の飛行機で羽田に出るしかないが便は満席。
やむを得ず前日の最終新幹線で東京に出て前泊した。

109: 107 15/06/03(水)19:52:25 ID:zbr
そんな万障繰り合わせて赴いた披露宴当日。
受付の子に代役で来たこと、新売の都合で招待状を貰っていないことを伝えたが、帰ってきたのは「そんなの聞いてません」の一言。

それはおかしい、いや聞いていません、だったら新売か家族に確認してくれ、皆さん忙しいので無理です、の押し問答がしばらく続いた後、誰かが知らせたのか出てきた新売の一言。

「ああ。ゲストが最初の予定通り来てくれたから、あんたもういいわ。東京見物でもして帰って」

さすがに頭にきたので「お祝いは帰ってから改めてさせてもらいます」とご祝儀を回収しそのまま田舎に戻り、田舎上司の嫌味を浴びながらたまってた仕事を片付けた。
もちろん足代も宿代もくれなかった(貰う気も失せたけど)

その後、この件に関して事実無根の噂を社内で立てられたうえ、
「実力者」の差し金と思われる人事・給与上の嫌がらせを受けたこともあり、そのまま退職した。

ちなみに、面識無いも同然の私を何で穴埋めに使おうとしたのか尋ねたら

「本社の同期や後輩は重要な仕事で忙しい。あんたならまず間違いなく暇だろうから」
とのありがたいお言葉でした。

111: 名無しさん@おーぷん 15/06/03(水)22:00:26 ID:Pkl
ありえねー
迷わず縁切り

112: 名無しさん@おーぷん 15/06/04(木)02:27:34 ID:Lum
晒したれよ

113: 名無しさん@おーぷん 15/06/04(木)15:40:55 ID:uqu
それ、不幸な結婚式か?
不幸なんはお前だけやんけ

114: 107 15/06/04(木)20:40:57 ID:hWE
逆らうと面倒くさい業界なので、晒しはご勘弁を。幸い縁は向こうから切ってくれました。
罵詈雑言付きで。

確かに、不幸だったのは私だけで結婚式では無いですね。失礼しました。

155: 名無しさん@おーぷん 16/08/23(火)22:14:59 ID:Xon
うわーめっちゃくちゃムカつくね!
なんで事実無根の噂まで。
踏んだり蹴ったり!

157: 107 16/09/13(火)06:29:21 ID:qaj
>>155

その後転職先で自分の結婚も決まったのを機会に追記しますが、当時の職場は新聞社で、私も新売も記者でした。
彼女は今でも時々、全国ニュースに記事執筆者として名前が載ります。

ちなみに「事実無根の噂」とは「
>>107
は招待もされていないのに同期の披露宴に押し掛け、祝儀も払わず一流ホテルの料理を飲み食いしようとした。制止されても無理矢理披露宴会場に入ろうとした」という内容でした。

あの時頭に来て、受付で祝儀回収したのが、先方の逆鱗に触れたようです。
ややこしい実力者上司(当時局次長でした)から「新売への詫びに祝儀は置いてくるべきだろ」と事後にお叱り受けましたから。

とにかく噂のせいで、社会人失格な非常識人という評価が社内に定着し、居づらくなったのでした。
今となっては、あんな会社と縁切りする機会になって、却って良かったと思います。

引用元: ・私は見た!!不幸な結婚式(おーぷん)

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
新聞社と聞いて凄く納得できた
倫理観がおかしいしデマ中傷でっち上げばかりするパワハラ野郎しか生き残れないよな


2: 名無しのコメ民
売文屋ならしょうがない
そういうモラルで今まで生きてきたんだから


3: 名無しのコメ民
こうやってマスコミから良心が失われるわけだな、よーくわかった


4: 名無しのコメ民
もう関係無いんだから晒したれよ。


5: 名無しのコメ民
マスゴミという表現を最初に思い付いた人は表彰されるべきだよね。
まさにゴミの巣窟w


6: 名無しのコメ民
限りなく泣き寝入りに近く、読まされた方はちっともスッキリしないんですが。
ていうか、ジャーナリストの端くれなら自分と相手とその幹部もひっくるめて実名でいいじゃん。


7: 名無しのコメ民
もしや朝新聞なのでは


8: 名無しのコメ民
イソコか?


9: 名無しのコメ民
むしろ言売売の方が、そういう上司が居そう


10: 名無しのコメ民
先にないことないことを流して世論をつくり出そうとするところがまさにマスゴミ
内外でこんなことばっかりやってんだろうな

ちなみにマスゴミに文句があるときは、そのスポンサーのクレーム窓口がおススメ
御社の商品は大好きだが、広告を打っている先がダメなために印象と落としていると言ってやれ


11: 名無しのコメ民
まあこの話のおかしさに気付けない奴は色々騙されっぱなしだわな


12: 名無しのコメ民
今だとJAXA関連で話題になってる共同通信のあの記者が実力者(笑)上司かも
のような
心当たりのある新聞記者は多いわ


13: 名無しのコメ民
面倒くさい人でも直の上司でないんなら断れそうなもんだけど
なんで行く方に振ったのかな、この人


14: 名無しのコメ民
ナベツネくさい話


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年12月08日 10:57 ID:kichimama