422: 名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)05:04:35 ID:Dp.o5.L1
私はアラ還の年齢。
自分の人生を振り返ると下らない人生だったと思う。
私は中学生の頃から自頃したいと思ってきた。
「いつか自頃するだろう、今はその勇気がないから生きているだけ」と思いながら生きてきた。
私の母はいつも不機嫌だった。
父が浮気ばかりしていたのもあるだろうが、母は自分の人生に怒っていた。
母は公立校の教師だから父と別れても経済的に困らないのに「保護者に批判される」と言って離婚しなかった。
家の中は地獄だった。テレビを見るのも映画館に行くのも漫画を読むのも禁止された私にとって図書館にいる時だけがくつろげる時だった。
そんな母は母の思い通りの人生を私が生きるように指図した。
母に言われるまま、小6で中学受験をして進学校に入り、その進学校では普通といわれる程度の大学に進学し、母が望むような企業に就職した。
昔であっても、その会社では「女はお茶くみ」なんてことはなく、社員として業務があり責任もあった。
私が25歳になると母は半狂乱になった。理由は私が結婚する様子が無かったからだ。会社の仕事は残業が多く帰宅したらへとへと状態だった。
母の口がパクパクと動き私に怒っているのは分かっていても母がしゃべっている内容が頭に入らず、家で元気に待ち構えていた母に抗う気力がなく適当にウンウンと返事していたら、私が理解していない間にお見合いをすることになっていた。
お見合いの相手はこれも母が望むような企業の人だったが、両親を見てきた私は結婚する気はなかった。でも、私から断る事は母は許さなかった。
そんな気持ちの入ってない私では当然、しばらくお付き合いをしても結婚できるはずもなく母の半狂乱の日々が数年続いた。が、ある日、別の見合いの話が来て、何故かその人を私は気に入って結婚した。
ゴールデンウィークやその他、土日祝日の休みをお見合いやその後のお付き合いに潰される事が多く、見合い話に疲れた私が、母や周囲の人からの結婚へのプレッシャーから離れるための結婚でもあった。
自分の人生を振り返ると下らない人生だったと思う。
私は中学生の頃から自頃したいと思ってきた。
「いつか自頃するだろう、今はその勇気がないから生きているだけ」と思いながら生きてきた。
私の母はいつも不機嫌だった。
父が浮気ばかりしていたのもあるだろうが、母は自分の人生に怒っていた。
母は公立校の教師だから父と別れても経済的に困らないのに「保護者に批判される」と言って離婚しなかった。
家の中は地獄だった。テレビを見るのも映画館に行くのも漫画を読むのも禁止された私にとって図書館にいる時だけがくつろげる時だった。
そんな母は母の思い通りの人生を私が生きるように指図した。
母に言われるまま、小6で中学受験をして進学校に入り、その進学校では普通といわれる程度の大学に進学し、母が望むような企業に就職した。
昔であっても、その会社では「女はお茶くみ」なんてことはなく、社員として業務があり責任もあった。
私が25歳になると母は半狂乱になった。理由は私が結婚する様子が無かったからだ。会社の仕事は残業が多く帰宅したらへとへと状態だった。
母の口がパクパクと動き私に怒っているのは分かっていても母がしゃべっている内容が頭に入らず、家で元気に待ち構えていた母に抗う気力がなく適当にウンウンと返事していたら、私が理解していない間にお見合いをすることになっていた。
お見合いの相手はこれも母が望むような企業の人だったが、両親を見てきた私は結婚する気はなかった。でも、私から断る事は母は許さなかった。
そんな気持ちの入ってない私では当然、しばらくお付き合いをしても結婚できるはずもなく母の半狂乱の日々が数年続いた。が、ある日、別の見合いの話が来て、何故かその人を私は気に入って結婚した。
ゴールデンウィークやその他、土日祝日の休みをお見合いやその後のお付き合いに潰される事が多く、見合い話に疲れた私が、母や周囲の人からの結婚へのプレッシャーから離れるための結婚でもあった。
読んでみてほしい厳選記事
423: 422 20/07/27(月)05:06:27 ID:Dp.o5.L1
夫は温厚な人だった。私は夫と過ごしている間は幸せだった。が、夫は自分の父母や姉に何も言い返せない人でもあった。
舅姑小姑は悪魔だった。言いがかりと妄想から生活の些事にわたって介入し「好意を受け取らぬ」と言って私を苦しめた。
親の望むような進学校に入学し大学を卒業し会社に就職した夫は私と似ていた。夫は舅姑小姑に何を言われても私にだけ「気にするな」としか言えない人で、彼らから逃げる為に私は自頃しようと思っていた。
結局、私は自頃しなかった。屋上から飛び降りようと屋上に行っても「下に人が居るから」、駅に行っても「電車に飛び込んだら迷惑になるから」とか言い訳をこねて生きてきた。
まるで言い訳をこねて離婚しない母のようにウダウダと後延ばして生きてきた。
待ち続けて25年後、舅に続いて姑が亡くなった。
それから3年後父親が亡くなった。
それから数年経つが母はまだ存命している。
今は母が亡くなるのを待っている。
今、「自分は何をしたいのか」と聞かれても何もない。
夫も退職して家でスーパーのチラシを見て買い物を行く毎日。
時々、二人で映画館に行くくらいしかない。
夫はしたい事が何もなくても別に嫌でなく、人生に後悔もないそうだ。
私には何もない。そのうち自頃して氏ぬつもりだったから、真剣に自分の人生を生きなかった。
進学とか就職とか結婚とかは親のアクセサリーとなる選択しかしなった。子供の頃に「何になりたい」という夢がなかった。聞かれても何も思い付けなかった。
こんな人生で良かった事は、私の二人の息子が自分の意志で生きている事だ。
数年前、私の母が私の下の息子の海外駐在を嫌がって、あらゆる危険性を私に話して「辞退させろ、場合によっては退社させよ」と言うのを白けた気分で放置した。母をどうにかする気もなく電話でさんざんしゃべらせて放置した。
夫の言う「気にするな」がやっとできた。が、「若いうちに出来ていたらこんなに苦しまずに良かったのに」とか、舅姑小姑に何も言ってくれなった夫への恨みの気分や「私も夫もこういう人間だから仕方なかったな」という諦めの気持ちがある。
海外に行くも行かぬも息子が決めること。
進学先も就職先も息子達は自分で決めた。
当たり前の事だが、それを息子達が出来た事が良かった。
「親が望む人生を子に生きさせようとする」点では私も母と同類かもしれない。
息子達には悔いの少ない人生を生きてもらいたい。
舅姑小姑は悪魔だった。言いがかりと妄想から生活の些事にわたって介入し「好意を受け取らぬ」と言って私を苦しめた。
親の望むような進学校に入学し大学を卒業し会社に就職した夫は私と似ていた。夫は舅姑小姑に何を言われても私にだけ「気にするな」としか言えない人で、彼らから逃げる為に私は自頃しようと思っていた。
結局、私は自頃しなかった。屋上から飛び降りようと屋上に行っても「下に人が居るから」、駅に行っても「電車に飛び込んだら迷惑になるから」とか言い訳をこねて生きてきた。
まるで言い訳をこねて離婚しない母のようにウダウダと後延ばして生きてきた。
待ち続けて25年後、舅に続いて姑が亡くなった。
それから3年後父親が亡くなった。
それから数年経つが母はまだ存命している。
今は母が亡くなるのを待っている。
今、「自分は何をしたいのか」と聞かれても何もない。
夫も退職して家でスーパーのチラシを見て買い物を行く毎日。
時々、二人で映画館に行くくらいしかない。
夫はしたい事が何もなくても別に嫌でなく、人生に後悔もないそうだ。
私には何もない。そのうち自頃して氏ぬつもりだったから、真剣に自分の人生を生きなかった。
進学とか就職とか結婚とかは親のアクセサリーとなる選択しかしなった。子供の頃に「何になりたい」という夢がなかった。聞かれても何も思い付けなかった。
こんな人生で良かった事は、私の二人の息子が自分の意志で生きている事だ。
数年前、私の母が私の下の息子の海外駐在を嫌がって、あらゆる危険性を私に話して「辞退させろ、場合によっては退社させよ」と言うのを白けた気分で放置した。母をどうにかする気もなく電話でさんざんしゃべらせて放置した。
夫の言う「気にするな」がやっとできた。が、「若いうちに出来ていたらこんなに苦しまずに良かったのに」とか、舅姑小姑に何も言ってくれなった夫への恨みの気分や「私も夫もこういう人間だから仕方なかったな」という諦めの気持ちがある。
海外に行くも行かぬも息子が決めること。
進学先も就職先も息子達は自分で決めた。
当たり前の事だが、それを息子達が出来た事が良かった。
「親が望む人生を子に生きさせようとする」点では私も母と同類かもしれない。
息子達には悔いの少ない人生を生きてもらいたい。
425: 名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)05:28:15 ID:QU.6o.L2
>>422
誇っていいんじゃない?
そんな環境で「自分が一番やりたくない事」はついぞ選択しなかったんだから
自分も不自由な環境から抜けだして今自由に生きてるけど、別に大したことない人生だよ
独身小梨でアラカンで汚部屋気味、大したことない家事と仕事と睡眠に追われて自由時間は少ないし、貴重な自由時間にうっかりネットしたりしてるw
やりたいことを選んで生きてきたけど、他人から見たら大したことない人生だよ
後悔もやり残したことも山ほどあるけど、毎日楽しく生きてるよ
スーパーで旦那と買い物して、たまに映画を見に行く人生いいじゃん
楽しみなよ
431: 422 20/07/27(月)10:09:27 ID:PE.o5.L1
>>425
レスをありがとうございます。
自分の人生に何か意味を探したかったとかではなく、
どんな些細な事でも「これをしたい」という夢や希望を
持たなかった自分の愚かさをわらう気持ちで書かせていただきました。
>楽しみなよ のお言葉が何か胸にしみました。
私の人生はつまらないものだったけれど、
これから何か楽しみを見つけられたらと感じました。
ありがとうございました。
432: 名無しさん@おーぷん 20/07/27(月)10:28:51 ID:EN.yj.L6
>>431
居間からでも何かをしてみたら?何をしたいのかは貴女のしたい事
人生思い立ったら『遅すぎる』なんて事は無いよ。諦めるのは病院のベッドの上でお医者様に「ご臨終です」って言われてからでも十分間に合うんだからさ
引用元: ・何を書いても構いませんので@生活板92
みんなの反応
2: 名無しのコメ民
似た者夫売みたいだし
つまんない人生だわ
つまんない人生だわ
3: 名無しのコメ民
>>2
自分は「あなたは毒母とは違うよ」レス待ちの気がしてなんか嫌だった
どちらにせよこんな夫売が両親の子供達が気の毒だわ
両親に似ないで自分の人生自分で切り開きそうだから良かったけど
自分は「あなたは毒母とは違うよ」レス待ちの気がしてなんか嫌だった
どちらにせよこんな夫売が両親の子供達が気の毒だわ
両親に似ないで自分の人生自分で切り開きそうだから良かったけど
4: 名無しのコメ民
>>4
無気力だから子供に干渉しなくて済んだのかもな、親がギャーギャー言ってきても自分は仕方なく従うけど
無気力だから子供に干渉しなくて済んだのかもな、親がギャーギャー言ってきても自分は仕方なく従うけど
5: 名無しのコメ民
>>6途中送信した
子供に何かしろって命令はめんどくさいからしやいってのが功を制した
子供に何かしろって命令はめんどくさいからしやいってのが功を制した
6: 名無しのコメ民
心に沁みました。自分自身はどうであれ息子さんを呪縛から解き放つことが出来たのは良かったですね。人生の後半戦穏やかに過ごせますように。
7: 名無しのコメ民
生物としては子ども残しただけで充分勝ち組。人間になるはるか昔、微生物だった太古から脈々と繋がってきた遺伝子を次世代に繋げたんだからな。
おすすめ人気記事
不幸は身内で連鎖する