321: 名無しさん@HOME 2014/12/15(月) 03:29:44.29 0
私と弟の両親は、18歳まで親が育てるが後は自立しなさいという主義。
でも大学に行くのなら四年間だけ学費出します。生活費は自分で稼げと言われていた。
まあこれは自分が子供もつようになると、あまりに杓子定規だなと思うけど
ずっと親に言われていたので、高校三年生当時親にはもう頼れないから自分でやらなきゃと思っていた。
私はなんとか現役で大学に入って
学費は出してくれるので、四年間生活費はバイトの連続でまかなって卒業した。
弟は大学受験を失敗して二年浪人したけど、予備校代を支払ってもらったので大学の学費は二年間しか出してもらえなかった。
それで奨学金を取ったけど理系で実験等忙しいのに、生活費のためにバイトをしていたので留年もした。
三年間の奨学金の額が結構な額になったらしい。
私が結婚する際に両親から私は現役国立大で弟は予備校代+二年浪人して自宅に居た
生活費+私立理系大学二年間だからかかった費用に差が出た。
その差額を渡すと言われた。そのお金を結婚式の費用に当てられたし結構助かったのも事実。
弟は結婚する際にそれらを結婚する相手に愚痴ったらしい。
弟たちが結婚した後弟嫁と会う機会があった時に「お義姉さんだけ優遇されてずるいです。」と言われてびっくりした。
弟はまだ数年奨学金の返済があるので、二人でしっかり働かないといけないらしくて「子供もお預けなんですよ。お義姉さんなんて結婚の翌年産んでいるのに!」とずっとぐちぐち言うから
「弟が留年した時に翌年卒業できないと困ると青くなるから、その当時すでに働いていた私がお金を貸したけどまだ返してもらってないんだよね。そこまで言うならそのお金返してもらおうかな。」と言ったら、さーと撤退して行った。わかりやすいね。
私と弟の両親は孫に夢中になることも無く、自分達の老後の資金をためている。
干渉もしてこないので、用事があってこっちから連絡しないと一年音信不通とか普通にある。
弟夫売にも当然そうらしい。それも不満な弟嫁。
うざい姑と舅の話なんてよく聞くので、お金は出してくれないけど、干渉しないのは楽なんじゃないのと思うけど
余計な事を言うと私に矛先を向けるので、無視してる。
でも大学に行くのなら四年間だけ学費出します。生活費は自分で稼げと言われていた。
まあこれは自分が子供もつようになると、あまりに杓子定規だなと思うけど
ずっと親に言われていたので、高校三年生当時親にはもう頼れないから自分でやらなきゃと思っていた。
私はなんとか現役で大学に入って
学費は出してくれるので、四年間生活費はバイトの連続でまかなって卒業した。
弟は大学受験を失敗して二年浪人したけど、予備校代を支払ってもらったので大学の学費は二年間しか出してもらえなかった。
それで奨学金を取ったけど理系で実験等忙しいのに、生活費のためにバイトをしていたので留年もした。
三年間の奨学金の額が結構な額になったらしい。
私が結婚する際に両親から私は現役国立大で弟は予備校代+二年浪人して自宅に居た
生活費+私立理系大学二年間だからかかった費用に差が出た。
その差額を渡すと言われた。そのお金を結婚式の費用に当てられたし結構助かったのも事実。
弟は結婚する際にそれらを結婚する相手に愚痴ったらしい。
弟たちが結婚した後弟嫁と会う機会があった時に「お義姉さんだけ優遇されてずるいです。」と言われてびっくりした。
弟はまだ数年奨学金の返済があるので、二人でしっかり働かないといけないらしくて「子供もお預けなんですよ。お義姉さんなんて結婚の翌年産んでいるのに!」とずっとぐちぐち言うから
「弟が留年した時に翌年卒業できないと困ると青くなるから、その当時すでに働いていた私がお金を貸したけどまだ返してもらってないんだよね。そこまで言うならそのお金返してもらおうかな。」と言ったら、さーと撤退して行った。わかりやすいね。
私と弟の両親は孫に夢中になることも無く、自分達の老後の資金をためている。
干渉もしてこないので、用事があってこっちから連絡しないと一年音信不通とか普通にある。
弟夫売にも当然そうらしい。それも不満な弟嫁。
うざい姑と舅の話なんてよく聞くので、お金は出してくれないけど、干渉しないのは楽なんじゃないのと思うけど
余計な事を言うと私に矛先を向けるので、無視してる。
読んでみてほしい厳選記事
322: 名無しさん@HOME 2014/12/15(月) 04:03:41.95 0
>>231
ウトメにするなら理想的だね
金も出さない口も出さない
下手にお金を出してもらうとしがらみが生じるのでそっちの方がいい
ただ
>私と弟の両親は
普通は単に「両親は」とか「うちの両親は」って書くよね
何と言うか実の親子なのに客観的と言うか距離感があるニュアンス
この表現にちょっとびっくりした
323: 名無しさん@HOME 2014/12/15(月) 04:57:41.57 0
>>322
それちょっと思ったw
324: 名無しさん@HOME 2014/12/15(月) 08:12:24.87 0
>>322
最初に書いておくと後から、私には弟がいるがと書かなくて良いのかなとも思った。
326: 名無しさん@HOME 2014/12/15(月) 08:58:01.43 0
>>324
1行目は必要だけど後半にも書いてるからね
親子の情が薄いんだろうなとは思った
328: 名無しさん@HOME 2014/12/15(月) 09:12:16.55 0
作文が下手だと言いたい事が伝わらずどうでもいいとこ突っ込まれちゃうんだよね
330: 321 2014/12/15(月) 09:17:53.33 0
>>321
です。みなさん鋭いですね。私にとっての両親は機関です。
両親と言う名の18歳まで養育してくれた機関です。
あちらもこの世に生み出した義務で養育してくれたので、私も子供としてしなくていけない義務があったら果たします。
弟の方は親元に二年長くいたせいか親に期待している節がありますので
弟嫁も同じく期待しているのではと思います。
両親は共稼ぎで父親の方は地主の祖父からの相続があり、不労所得もあり裕福な方なので、もっと何かがあっていいのではと思っているらしい口のきき方をします。
弟嫁の実家は普通のお宅で、弟嫁もその妹達二人も実家から大学や専門学校に通っていて仕事をし始めても休みの度に実家に帰るをしているらしいので普通の親子関係なんでしょう。
私と弟の両親みたいな人間が存在することは理解できないのかも。
でもそれを話すのは弟の役目なので私に持ち込むなと言うのが私の主張です。私も旦那にじっくり話しましたし。
旦那はそんなに薄情な人間がいるのかとびっくりしてましたが
私の実家を子供の行事に呼んだりすることは、できないことを了解してくれました。
旦那が義両親に説明してくれました。
義両親はいい人達なのでそれで私を責めるようなことは無いので感謝してます。
331: 321 2014/12/15(月) 09:20:54.60 0
リロードしてませんでした。
そうですか、文章が苦手という遠回しの批判でしたか。
疎くて気が付かなくてすみませんでした。
まあそんなこんなで弟嫁の愚痴でした。がまとめですね。
そうですか、文章が苦手という遠回しの批判でしたか。
疎くて気が付かなくてすみませんでした。
まあそんなこんなで弟嫁の愚痴でした。がまとめですね。
333: 名無しさん@HOME 2014/12/15(月) 09:27:01.03 0
義務だからと言いつつ大学の学費まで出してやり
差額だからと言いつつ結婚費用出してやり
壮大にツンデレなご両親だな
差額だからと言いつつ結婚費用出してやり
壮大にツンデレなご両親だな
334: 名無しさん@HOME 2014/12/15(月) 09:32:29.10 0
親が客観的に子どもを見てるから、子どもも親を客観的に見るんじゃない?
団塊世代の方で良く遭遇するのが「教育費が遺産代り、私達も私達でやったんですから子ども達も自分達でやって貰います(後は自分達で使う)」
言葉と顔では立派な自立心を褒め讃えつつ(激戦区を勝ち抜いて来たんだろうけど、良い時代をまんま生きて来て良く言うわ)と思ってるw
団塊世代の方で良く遭遇するのが「教育費が遺産代り、私達も私達でやったんですから子ども達も自分達でやって貰います(後は自分達で使う)」
言葉と顔では立派な自立心を褒め讃えつつ(激戦区を勝ち抜いて来たんだろうけど、良い時代をまんま生きて来て良く言うわ)と思ってるw
335: 名無しさん@HOME 2014/12/15(月) 09:34:56.07 0
ベッタリしたくないだけで、ちゃんと一人前にしてくれた
立派なご両親だと思うけどね
どっかで奨学金使い込んだ親の話とか見たばかりだから
立派なご両親だと思うけどね
どっかで奨学金使い込んだ親の話とか見たばかりだから
336: 名無しさん@HOME 2014/12/15(月) 09:51:55.23 0
だよね、親の役目は子どもが一人でちゃんと幸せに生きていけるように育てることだから
ちょっと「女王の教室」を思い浮かべたけど
弟さんに嫁をどうにかしろ、って言うのもありだと思うけどね
ちょっと「女王の教室」を思い浮かべたけど
弟さんに嫁をどうにかしろ、って言うのもありだと思うけどね
引用元: ・実兄実弟の嫁がムカつく54【コトメ・コウト専用】
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
別に薄情とかは思わないな。いろんな家庭があるし。
2: 名無しのコメ民
弟のほうは「なんやかんや言っても親だし、姉ちゃんは女だけど俺は苗字を受け継ぐ長男だからw」で甘えてたんだろうよ
弟嫁もがめつい上に甘ちゃんだが
弟に相応しい嫁だと思うわ
弟嫁もがめつい上に甘ちゃんだが
弟に相応しい嫁だと思うわ
3: 名無しのコメ民
義務で育てたということは、子供を産んだのも、誰かにとっての義務だったのかね
出来婚かもな
出来婚かもな
4: 名無しのコメ民
金だけ出すことが親じゃないしね
報告者の感じを見るとアットホームな家庭ではなかったんだろうね
良く言えば義務を果たしているなら自由にやりなさいって感じ
報告者の感じを見るとアットホームな家庭ではなかったんだろうね
良く言えば義務を果たしているなら自由にやりなさいって感じ
5: 名無しのコメ民
浪人はともかく生活費稼ぐためのバイトで留年して奨学金も増えてるのにその分もバッサリお祝いカットってとこだけはどうかと思うわ。
6: 名無しのコメ民
親を薄情だと思うのは寂しさも感じてるからかな
お金はきっちり生前贈与のように渡してくれるけど、孫とも関わろうとしない親じゃそう思えるだろう
でもその方が親を反面教師に出来て、暖かい家庭を築けるかもな
お金はきっちり生前贈与のように渡してくれるけど、孫とも関わろうとしない親じゃそう思えるだろう
でもその方が親を反面教師に出来て、暖かい家庭を築けるかもな
7: 名無しのコメ民
うちは金だけはあったから、金には困らなかったな。
お小遣いは無かったから現金はあんまり持ってなかったけど。
子供は勝手に育って、勝手に巣立つ。干渉しなくてもいいと思う。
毎日顔を合わせるような暖かい家庭ではなかったが、愛やら感謝は人並みにあったし、
今でも親に対しては悪い感情は皆無だ。
孫が出来てからは孫に対して干渉してくるが、子供にできなかったことをしてるのかなって思ってる
親孝行になってるかなと。
お小遣いは無かったから現金はあんまり持ってなかったけど。
子供は勝手に育って、勝手に巣立つ。干渉しなくてもいいと思う。
毎日顔を合わせるような暖かい家庭ではなかったが、愛やら感謝は人並みにあったし、
今でも親に対しては悪い感情は皆無だ。
孫が出来てからは孫に対して干渉してくるが、子供にできなかったことをしてるのかなって思ってる
親孝行になってるかなと。
おすすめ人気記事