train_red
297: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/12/22(木) 19:47:49.94
子供の1歳の誕生日に会いたいと初めてうちに来ることになったトメ。
トメはこれまで公共の交通機関をほとんど使ったことのないような人で、用事があれば旦那が車を出してあげるといった生活をしてたらしい。
そんなトメなので、うちの最寄り駅を教えたら「遠いので新幹線の駅まで迎えにこい」と。
うちは私鉄駅のそばで、新幹線の駅までは車で1時間以上かかる。
旦那も面倒くさがって最寄り駅までの乗り換えを教えようとしたら、こっちが出向いてるんだから迎えに来るのが当然と延々怒られた。
結局行きましたとも、1時間かけて。
一人で来れないならもう来ないでいいわ。
298: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/12/22(木) 21:52:52.76
>>297
何で迎えに行くかなあ・・

次回は最後の1行をそのまま言いなよ
299: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/12/22(木) 22:26:52.46
>>298
まるっと同意
迎に行かなきゃいいのに。
じゃあ残念ですねって捨てておきなよ。
300: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/12/22(木) 22:38:51.01
私鉄電車の便があるのに、車で迎えに行かなきゃいけないの?
「車で来い」って指定があったのかな。
301: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/12/23(金) 01:23:15.33
レスありがとうございます。
>>298
>>299
次からはそう言えるようになりたい。
トメの前ではまだいい嫁でいたかったんだ

>>300
最近になって新幹線は何とか乗れるようになったんだけど、JR私鉄への乗り換えなんかになるとさっぱり分からないらしい。
だから自分の行ける所(=新幹線)より先は迷うから車で来いってことなんです。
今時一人で電車やバスに乗れないなんて困りますよね
302: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/12/23(金) 03:09:32.46
>>301
一度迎えにいっちゃうと次回もそれがあたりまえになっちゃうからね。
例え迎えに行くのが大変でも「できるのにしてくれない」ってなる。
実績作っちゃダメだよ。
306: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/12/23(金) 12:18:32.67
>>301
いや、だから、「迷うから迎えに来い」は勿論わかってて、
私鉄で迎えに行って一緒に乗って帰ってくるのはなぜダメだったのかなと。

なんか話をそらされたような気がする。
307: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/12/23(金) 13:01:00.44
>>306
それなら、乗り継ぎの仕方もその場で教えられるよね。
で、次からは、
「この前教えたんだから自力で来てください」
「来られないなら来なくて結構です」
って言えばいいし。
305: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/12/23(金) 07:08:29.04
へたに乗り継ぎとか教えると
アポなし凸するから教え込まない方がいいんじゃないw
308: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/12/23(金) 17:55:01.64
自分が行きたくて行くのに、
「迎えに来てくれない?」ではなく「迎えに来て当然」とか言う人だから、駅で人に電車の乗り方を聞くのはプライドが許さないとかじゃないかな。
迎えに行くにしても、307の台詞を言うにしても、それは旦那さんの役目だよ。
309: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/12/23(金) 20:26:00.10
うちの70過ぎたトメだって孫に会いたければ
東京の地下鉄駆使してやってくるが?
トメ地元は地下鉄どころか国鉄(いまだにそう言う)しかないぞ
あんた、甘やかしすぎだよ
来たければ這ってでも来るよ
310: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/12/23(金) 22:44:42.37
そうだね。
這ってでも来る執念が怖いのがトメってもんだと思ってた。
311: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/12/24(土) 03:12:29.81
孫ちゃぁぁぁぁぁぁぁんッ!!

 癶( 癶;:゚;益;゚;)癶 カサカサカサ
312: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/12/24(土) 06:25:58.35
ギャァァァァァァァァァァ!

引用元: 義母のムカツク一言(`A´) 五十五言目

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
チャリでこい


2: 名無しのコメ民
私の両親も自力で電車に乗れないから、妊娠してから今まで、もう8年会えてない
遠方だし実家狭いしは田舎だから、こちらから荷物抱えて子供連れて行くのは無理
親がこちらに来てくれたらホテルも駅横(我が家に泊まるのは夫がいるから嫌だホテルがいいと言ってる)にあるし、色々便利だから会うならこちらに来てもらいたい
両親は若い頃から、私鉄、JR、新幹線などの違いが分からないから、改札を出てから乗り換えというのが分からない
乗り換えも降りて目の前の電車に乗ろうとする(それをするとUターンで目的地に着かない)
新幹線を降りたらJR乗換口を通るのに、それが分からない
出口の看板が見えたら何番出口とか気にせず出てしまう
目的地の手前で降りて切符を無駄にし、1時間に1本の何も無い所で無駄に過ごした事もある


3: 名無しのコメ民
ドレイ乙


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年12月10日 13:57 ID:kichimama