222: 名無しさん@おーぷん 20/07/06(月)14:01:21 ID:XY.wr.L5
エアコンをドライ設定にして夜通しかけていると、起きた時に口が乾いているので
加湿器を出してきて乾燥しない様にタイマーをかけて使っている
って話を親戚のオバチャンがしてきて
お馬鹿様で御座いますかー!?と思いました。
加湿器を出してきて乾燥しない様にタイマーをかけて使っている
って話を親戚のオバチャンがしてきて
お馬鹿様で御座いますかー!?と思いました。
読んでみてほしい厳選記事
223: 名無しさん@おーぷん 20/07/06(月)14:06:18 ID:0g.q0.L1
>>222
ドライにして加湿器wドライな意味よw
225: 名無しさん@おーぷん 20/07/06(月)14:54:21 ID:Pb.ig.L1
>>222
>>223
おばちゃん世代の中には電力使用量を冷房>>除湿って
間違って信じてる人いるよソースはうちの母
おやすみモードとか弱冷房にするより除湿にして加湿機動かす方が
使用量や料金の節約になると信じてたよ
昭和の都市伝説みたいなものなのかな?
引用元: ・何を書いても構いませんので@生活板91
みんなの反応
2: 名無しのコメ民
ウイルス対策としては良いんじゃないか?
3: 名無しのコメ民
>>2
ど、どうして?
ど、どうして?
4: 名無しのコメ民
古いのと安いのは乾燥と弱冷房はほぼ同じだし、そのタイプだと実際安い
5: 名無しのコメ民
これを嗤える人は多いだろうけど、
外がそれほど暑くないのに冷房モードにして「エアコンつけてるのに蒸し暑い」って言う人とか
「今日はあまり暑く(寒く)ないから」という理由で設定温度を変える馬鹿はたくさんいるよ
外がそれほど暑くないのに冷房モードにして「エアコンつけてるのに蒸し暑い」って言う人とか
「今日はあまり暑く(寒く)ないから」という理由で設定温度を変える馬鹿はたくさんいるよ
おすすめ人気記事
子供の頃は婆狂ったか?とか思ってたけど年取った今、案外いい感じだと気付いた。循環させることに意味があるみたいだよ。