336: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 11:53:33.03 ID:Zyso1vcP.net
この前息子と大きめの公園へ行ったときのこと。
1歳すぎくらいの男女の双子連れたママがいて、てんてこ舞いしてた。
双子男児の方をママが追いかけてる間、安全な場所ではあったけど女児の方は私の近くにいたので少しだけ注意してみてた。
下がバネになってる動物型の1人乗り遊具があって、近くに4~5歳の男の子2人組。
1歳すぎくらいの男女の双子連れたママがいて、てんてこ舞いしてた。
双子男児の方をママが追いかけてる間、安全な場所ではあったけど女児の方は私の近くにいたので少しだけ注意してみてた。
下がバネになってる動物型の1人乗り遊具があって、近くに4~5歳の男の子2人組。
読んでみてほしい厳選記事
そこに女児がよちよち近づいてって遊具に触った瞬間、あろうことか真顔で男の子が全力で遊具を前後にびよんびよん揺すり始めた。
あまりに驚いたので「危ない!」と叫んだ。(チキンなので大声は出なかったけど)
男の子達がハッとこちらを見てやめたので「小さい子が近くにいるから危ないよね」とだけ言った所で双子の母親が男児連れて走って来てお礼を言われた。
30分くらい公園にいたけど男の子達の母親らしき人は見かけなくて、車必須の地域なのに幼稚園児くらいの男の子が子どもだけで遊びに来るのは不自然だよなーって思ってた。
そしたらいたよ母親達。100m以上離れたベンチに座って談笑してたわ。
しかも遊具は小高い丘のようなところにあるので、その下にあるベンチからは様子は伺えない。
我が子を信用してるのかもだけど自分の子がそんな危険なことしてるとは微塵にも思ってないんだろうな。だから放置なんだよね。
談笑するなら遊具の隣にもベンチ空いてるからそこですればいいのに。
そして双子のママさんも移動は双子用ベビーカーだったけど、遊んでる時のハーネス検討しないのかな。
双子ならハーネス否定派の人も理解してくれると思うんだけどな~。
しかし双子は大変そうだったわほんとに。私にはとてもじゃないけど無理だ。
あまりに驚いたので「危ない!」と叫んだ。(チキンなので大声は出なかったけど)
男の子達がハッとこちらを見てやめたので「小さい子が近くにいるから危ないよね」とだけ言った所で双子の母親が男児連れて走って来てお礼を言われた。
30分くらい公園にいたけど男の子達の母親らしき人は見かけなくて、車必須の地域なのに幼稚園児くらいの男の子が子どもだけで遊びに来るのは不自然だよなーって思ってた。
そしたらいたよ母親達。100m以上離れたベンチに座って談笑してたわ。
しかも遊具は小高い丘のようなところにあるので、その下にあるベンチからは様子は伺えない。
我が子を信用してるのかもだけど自分の子がそんな危険なことしてるとは微塵にも思ってないんだろうな。だから放置なんだよね。
談笑するなら遊具の隣にもベンチ空いてるからそこですればいいのに。
そして双子のママさんも移動は双子用ベビーカーだったけど、遊んでる時のハーネス検討しないのかな。
双子ならハーネス否定派の人も理解してくれると思うんだけどな~。
しかし双子は大変そうだったわほんとに。私にはとてもじゃないけど無理だ。
337: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 12:15:48.77 ID:oCtBx2d4.net
子供が事故に遭う賠償金ウマーなのかね
保育園でも駐車場で手を繋がない親の多いこと多いこと
それどころかチャイルドシートすらしてないしね
朝から座席でびょんびょん跳ねてるし
親は窓開けてママ友に挨拶するのに夢中
向こうから未満児さんが歩いて来てるの気づいてる?
まあ歩かせてる方もママ友とお喋りに夢中なんだけどね
保育園でも駐車場で手を繋がない親の多いこと多いこと
それどころかチャイルドシートすらしてないしね
朝から座席でびょんびょん跳ねてるし
親は窓開けてママ友に挨拶するのに夢中
向こうから未満児さんが歩いて来てるの気づいてる?
まあ歩かせてる方もママ友とお喋りに夢中なんだけどね
339: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 15:11:58.03 ID:4IsNZObO.net
>>336
小さい頃から放置されてるからこそ
やってはいけない範囲の行動が自制出来ない馬鹿に成長すると言う見本ですね
340: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 18:07:42.11 ID:C31AQNMo.net
小さい頃から放置されてたって何で分かるの?
341: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 19:17:35.50 ID:z957AClN.net
>>336
遊んでる時のハーネス??
公園に来たら、ハーネスなんか意味ないと思う
1歳児なんて、公園に来たー! ひゃっはー! で走り回ってハーネス持てないよ
342: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/10/20(月) 21:17:48.60 ID:Zyso1vcP.net
>>341
だからって大きな公園で散り散りになって遊んだらどちらか放置するの?
どうしても公園へ連れて行きたくて、どしても自分1人しかいないなら危険な程の距離が空いてしまわないようにもしもの時の為のハーネスなり何かしらの対策は必要だと思う。
今回も多分あのままだと男の子の揺すった遊具で頭打つか吹っ飛ばされる所だったし。
2歳近くになってきたら聞き分けもよくなるだろうから多少は楽になりそうだけど。
でもそれまで双子と家に引きこもりは息が詰まるし難しいよね。
双子の母は歩き始めの言うこと聞かない子供達をどうやって公園で遊ばせてるんだろう。想像もつかん。
みんなの反応
1: 名無しのコメ民
報告者キチ
2: 名無しのコメ民
うん、動きたい盛りの双子にハーネスなんて、多頭飼いの犬の散歩かよ!?って見たら言ってしまうと思う。
3: 名無しのコメ民
>>2
ま、ハーネス付けない家の連中がどうなろうと知ったこっちゃないしな。
ま、ハーネス付けない家の連中がどうなろうと知ったこっちゃないしな。
4: 名無しのコメ民
氏ぬよりマシでしょ
下手すりゃ飛び出てドーンだし
下手すりゃ飛び出てドーンだし
5: 名無しのコメ民
公園でハーネスは非現実的だし、逆に危ない気がする
6: 名無しのコメ民
2歳になったら聞き分けよくなるものなの?3歳児の男の子いるけど、2歳からイヤイヤ期で一瞬落ち着いたと思ったら、自分に自信がついてきたのか反抗期?イヤイヤ期第二波?みたいな感じ落ち着きないから1歳くらいの時ハーネスつけたけど、批判もされたし、本人嫌がって身をよじるし大変だったなぁ。双子育児尊敬する。
7: 名無しのコメ民
双子なら大人二人で見れるだろ?
ちょうど夫売は二人だな。これは偶然かな?
ちょうど夫売は二人だな。これは偶然かな?
8: 名無しのコメ民
4〜5歳くらいだと公園で友達いたら友達と遊んでおいでーってなるな。小さい子に対して気がつかなくて危ない事あるかもだけど小さい子には親がついてるしとか思うのは性格悪いのだろうか
おすすめ人気記事