businesswoman6_bikkuri

467: 彼氏いない歴774年 2019/12/23(月) 21:31:37 ID:EFnvIq5z.net
会社で「AさんとBさんが信頼関係を築けていないから、皆で対策を考えよう」
っていうグループワークがあったんだけど、
(ちなみに、その会自体も宗教じみてるんだけどさ)
10グループくらい有ってほぼ全グループ「信頼関係を築く為に飲みに行こう」って答えに達しててわろたよ。

まずは信頼してない理由を探れよw
嫌ってる相手と無理やり一緒に飲まして「さあ仲良くなれ!いざこざは水に流せ!」
って言って解決すると本気で信じてるからな。
ああ、こいつら沸いてるなーって思った。

飲みニケーション信者は頭弱い。

468: 彼氏いない歴774年 2019/12/23(月) 22:02:15.18 ID:eKe5ynQW.net
>>467

団塊とかバブル期世代ってその発想の人多い印象

469: 彼氏いない歴774年 2019/12/23(月) 22:41:55 ID:MypPaYD3.net
>>467

絶対頭使って考えてないよね
コミュニケーション=飲み という価値観に囚われすぎてその答えしか浮かんでない
そもそも飲み会来ない奴は仲間外れ、仲間外れになるから嫌々行かなきゃっていう雰囲気が発生している時点でギスギスしてて無理

470: 彼氏いない歴774年 2019/12/23(月) 22:44:34 ID:qxBwM5lv.net
そもそも一緒に飲んでないから仲良くなれないんじゃなくて仲良くないから飲みに行きたくないのに本末転倒なんだよね

471: 彼氏いない歴774年 2019/12/23(月) 23:31:48.36 ID:QlkRDNQc.net
飲む事は嫌いじゃないけど、会社の仲良くも無い・仕事だから関わってるだけのヤツらと金払って飲みたくないよね。

472: 彼氏いない歴774年 2019/12/23(月) 23:43:31.41 ID:KBbLkwPL.net
AさんBさんの立場になったことある私としては飲みに行くのは逆効果だな
そのときは社長交えて三人で飲みに行ったけど、二人がうまくいってないって話を聞いてって社長に言われて
恥ずかしくて居た堪れなくてすぐに会社辞めたよ
アルコール入っても、腹割っての話なんかしなかった

引用元: ・仕事辞めたい喪女25

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
信頼関係が築けていない理由によっては酒でタガが外れて刃傷沙汰になってもおかしくないのになぁ
殴り合いから始まる友情なんてのもあるらしいけど、氏んだら友情も糞もないよ?


2: 名無しのコメ民
みんなでアルコールを罵倒しよう
共通の目的に向かう正義の会合で仲良しさんになれて飲みニケーションを否定できる
酒は諸悪の根源、酒を飲んだり、調理に使ったことがあるやつを軽蔑する
百害あって一理なし、アルコールを飲んだことある奴は全員この国から出て行け
私は当然酒なんか飲んだことがない
マッコリゎず


3: 名無しのコメ民
別に間違ってないけどな。
そもそも信頼関係なんか簡単に築けるわけない。飯食って酒飲んで共通の話題を作って仲良くなった空気感だして一緒に仕事しとけばその内勝手に信頼関係が出来る。


4: 名無しのコメ民
>>3
底辺層の奴らはみんなそう考えてるよ
普通の人たちはそうではない


5: 名無しのコメ民
小学生の学級会みたいな事やるんだな。
議題がくだらなさすぎて、自分も適当に「飲みに行こう」とか言っちゃうかも。


6: 名無しのコメ民
>>5
「それを考えるためにまず飲みに行こう」


7: 名無しのコメ民
会社だって別にAとBが仲良くなろうが喧嘩しようがどうでもいいってスタンスだろ
皆が話し合って「酒飲めばいい」と言う結論に至る過程で一体になることが目的
別に話のネタはAとBじゃなくても「105円以内で一番満足できる菓子」でもいい
「まずは信頼してない理由を探れよw 」って発言をしない奴が結論にだけは文句をいう
俺はウエハース


8: 名無しのコメ民
まあ投稿日から3ヶ月も経ったらその案は現実的じゃなくなるわけで


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年12月10日 07:18 ID:kichimama