obasan_shock

933: 可愛い奥様 2020/06/03(水) 05:14:37 ID:OZQq3sI20.net
昨日小4娘と「それはいじめだね」って話題になった
そしたら「私もいじめみたいなのある」って
仲良しの子からたまにはぶられるらしい
聞いたらそこまで深刻じゃないみたいだけど、気になって夜中何度も起きてしまった
それに今回はなんともなくてもいつ深刻になるかわからないし、不安がやまない
つらいよー

935: 可愛い奥様 2020/06/03(水) 07:12:03 ID:bjTd29Ez0.net
>>933

うちの娘がそのくらいの年の時、先生がちょっとでも仲間はずれをすることがあれば、その場で芽を摘むと言ってた
そんな大袈裟な、ってくらい叱るって
遊びの感覚でやってる子供が悪いんじゃなく早いうちに行動を正せば子供も気づくから
不安なら先生に「こういうことがあるようだから気をつけてみてほしい」「もし我が子がしてたら注意してほしい」と相談してみたらどうかな
学校のことはその場で注意しないと意味ないしね

936: 可愛い奥様 2020/06/03(水) 07:52:55 ID:eIbOF40Y0.net
>>935

今は親が先生に注意していいと言った子だけ注意されるからその子だけ注意されてみんなから避けられるし
先生にそんな問題解決能力はない。
子供の指導だけなら出来るけどそこにモンペがしゃしゃり込んできたらお手上げ

939: 可愛い奥様 2020/06/03(水) 10:54:10 ID:j2dcXLcl0.net
>>936

そんな学校あるんだ

引用元: ・◇子蟻のチラ裏(..)φ120◇

みんなの反応


1: 名無しのコメ民
性格の合う合わないなんてあって普通なのに、それを無視してみんな仲良くしろってのも無茶苦茶な話。
生理的に無理な奴が無理に絡んできたら逃げたくもなるし、圧倒的多数に嫌われる奴ってのも実在する。
それをイジメと言われたら、むしろこっちが被害者とも言いたくなる。
攻撃的なイジメは駄目だが、防御的拒絶も理解してくれ。


1001: 以下、おすすめ記事をお送りします: 2024年12月12日 14:18 ID:kichimama